ビシっとタキシードの白黒(黒白?)プースケと鍵尻尾のキジトラおてんばチャイの姉弟猫日記です
“いつでも里親募集中”で出会ったプースケとチャイのゆるゆるな毎日と、にんげん夫婦の(時々)日常を綴ります。
↑月山でヘトヘトのずぶ濡れの夫昨日の月山登山の筋肉痛もさほど無く、今日はまず“湯殿山神社”へ。こちらは入り口からなんと撮影禁止。境内本宮へは徒歩で20分、専用有料バスで5分。今日もやっぱり暑いですしもちろんバスチョイスで。到着すると徒歩で散策程度の道を歩いて足を清める場所へ。湯殿山はお湯の神様だそうで、ここで足を洗ってお祓いを受けて参拝します。中へはずっと裸足。お湯が流れる岩を手すりにつかまって登っていきます。ご神体である山々を見渡せる場所に出たらお参り。まだまだ中は続くのですが写真が無いのでなんとも説明が難しく~ただ、裸足で外を歩いてお参りする経験なんて無いですよね。是非行ってみていただきたい!その後は西川町の親戚宅へ。待ってました♪の地元の料理、山菜、梅の甘煮、ゆべし、ずんだに生麩を和えたもの。。。全てが素...山形駆け足旅行~3日目湯殿山・親戚方~
素晴らしい空と山肌でした、月山。でも、今回は反省をしなければならないのです。ガイドブック(る○ぶや、マッ○ルなど)の月山登山をチラ見して「観光地化された」山だと思い込み、事前のコース決め等を全くしていなかったのです。観光地化されている山は大抵周辺の案内所などに山登りマップ的な物があって迷いようが無いコースだけの時があるのですが、今回もそのパターンだろうと甘く見くびっていたのです。。。登山道は整備されているので迷いこそしませんでしたが、あらかじめコースを下調べしていればこのコースは選ばなかったのです。出発時間がコースタイムから逆算して遅すぎたこと(寄り道をしちゃった)どんなコースがあるのかさえ知らずリフトからの登山だとなめていたこと、天候が不安定な時期にもかかわらず、欲張って大周りのルートをとったこと、。。。最悪...山形駆け足旅行~2日目月山反省登山~
8月最後の週末、夫は有給をとって3連休。夫のお祖父さんの出身は山形県。とても山形を愛しており、かねてから「俺の家を(生まれた場所を)見てこい!!」と言われていたので2泊3日で夫のお母さんと夫と私での今回の旅行となりました。まず初日、夜明けごろに別に暮らす義母を迎えに出発し一路東北道を目指します。義母も夫も前日遅くまで仕事だったため、ここは私が!!と運転手となりまずは蔵王の“お釜”へ。ガイドブックでよく見るけど、そのまんま凄い迫力なのね~母曰く「3回目でやっと見れたわ!」ガスっている時が多いらしく今日はとってもラッキーだったようです♪3人とも歩くことが好きなのでわざわざ遠回りしたりして軽く散策。続いての観光は、松尾芭蕉が『奥の細道』で「閑さや岩にしみ入る蝉の声」をよんだ“山寺”へ。なんでも階段が1015段もあると...山形駆け足旅行~1日目蔵王・山寺~
今年も変わりなく元気に誕生日を迎えられました。けんかもしたしおてんばもいっぱいしたけど2歳になった今日。。。。。。も、寝ております。。。穏やかな毎日に感謝ぽちぽちっとたんじょうび
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。