ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
祭祀舞「千の会」のお稽古日
神社などで舞う祭祀舞の教室をしています。 近頃、出番も多くなってきましたので、会員を募集します。 祭祀舞に興味のある方、どうぞ見学にお越し下さい。https…
2024/09/30 18:44
北海道神社庁札幌支部にて「神宮式年遷宮」の講演
北海道神社庁札幌支部の神宮大麻暦頒布始祭に講演させていただきました演題は「神宮式年遷宮について」。じつは北海道が神宮さんの御札頒布数が一番多いのです。前回の遷…
2024/09/27 20:52
五十鈴塾講座は「遷宮と神嘗祭」
今日は内宮前の五十鈴塾講座「遷宮と神嘗祭」でした 式年遷宮は神嘗祭の大規模なものといわれていますが、お祭りの構成と遷宮年表からわかることを説明しました1300…
2024/09/19 23:16
本日のMieライブ
今日のMieライブ(17:40~、三重テレビ)、無事に終えました。中村市長やオクトバの実行委員会のお二人と御一緒に、鳥羽の話題がたっぷり。昭和29年封切りの映…
2024/09/18 23:15
本日、Mieライブです
今日のMieライブ(17:40~、三重テレビ)に出演します ゲストは中村鳥羽市長鳥羽の話題、楽しみです。そして、伊勢神宮をクイズで知る「神宮トリビア」あります…
2024/09/18 10:06
今宵、神宮観月会
今宵は、神宮観月会でした。素晴らしい望の月。なんと平成5年の神宮式年遷宮をことほぎ、当時の大宮司さまが作詞作曲し、作舞された舞楽「常世の舞」を拝見できて、嬉し…
2024/09/18 00:09
斎宮文化芸術祭にて
斎宮文化芸術祭、私たち「千の会」も舞わせてもらいました 舞台を終え、控え室にてパチリ。お天気がもってよかったです。 #斎宮文化芸術祭 #千の会 #祈りのとき…
2024/09/15 22:33
斎宮文化芸術祭に参加、明日から
この秋、三重県明和町で始まるインバウンドに向けたさまざまなプログラム「斎宮文化芸術祭」。私たち「千の会」も舞を披露させていただきます。さっそく明日15日から、…
2024/09/14 18:58
内宮前のそばの名店
今日も暑いですね。東京から知人が来られたので久しぶりに内宮前の「才屋」さんへ。美味しい天ざるをいただきました 伊勢というと、うどんとなるのですが、この蕎麦屋さ…
2024/09/12 21:06
伊勢まぐろのマグロ丼
南伊勢町で見つけた美味しい店「アリスエ」。伊勢まぐろのマグロ丼、鯛ラーメン。どちらも唸りました。#南伊勢町 #グルメ #ランチ #三重県 #伊勢まぐろ #ま…
2024/09/10 22:23
南伊勢町の「仙宮神社」の磐座
三重県南部の南伊勢町、なかなか奥深いところです。仙宮(せんぐう)神社の長~い石段を登ると、神明造りの御社殿があります。外削ぎの千木。こちらは伊勢神宮外宮と関係…
2024/09/08 19:58
天の岩戸と呼ばれる名水
暑い 三重県磯部町の「天の岩戸」(恵利原の水穴)。 台風のおかげで、驚くほどの水量です。ここは涼風が吹く別天地ですね。恵利原の水穴といいますが、天の岩戸の神話…
2024/09/05 16:44
伊賀在住の植松永次展
三重県立美術館で開催中の「果てしなきスペイン美術」展。スペイン美術とキリスト教の深い関わりがずしんと伝わってきました。磔刑のあと、イエスが埋葬される場面も。光…
2024/09/03 21:58
2024年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、チャイコさんをフォローしませんか?