特養で機能訓練指導員として働く治療家のブログです。日常風景、疑問に思ったことなどを書いていきます。
連投です。 「LIFE(科学的介護情報システム)の予想された結果」のエントリーでLIFEがいかにどうしようもないか書きましたが、自立支援・重度化防止に出来る…
①の続きです。 ネットで調べたら、全国老人福祉施設協議会(以下 老施協)のデータが見つかったので、令和4年の算定率ではありますが、LIFEの加算算定率について…
サ高住のことについて書いてきましたが、ちょっとお休みしてLIFEについて書きたいと思います。 以前にも書きましたが、導入から二年ほど経過しているので少しLIF…
サービス付き高齢者向け(営利目的)住宅と特養(慈善事業)の違い②
前回はサ高住と特養の概要について説明しました。今回はサ高住の問題点についてです。これは主に3つあると思います。 #1一般的なサ高住は入居者の状態変化に対応出来…
サービス付き高齢者向け(営利目的)住宅と特養(慈善事業)の違い
こんばんは、ジャッカルです。 今回はサービス付き高齢者向け住宅と特養の違いということで、機能訓練指導員目線での解説です。 どちらも高齢者を対象とした住居である…
「ブログリーダー」を活用して、ジャッカルさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。