chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021年度初の箱根

    先日、天気も良かったので、久しぶりに箱根に行ってきました。 ルートは、東名高速道路→小田原厚木道路 とここまでは、箱根以外でもよく利用するルート。 箱根へは、久しぶりにターンパイクを利用しました。 箱根ターンパイクは、有料道路となっており、バイクは550円となっております。 なお、ETCは利用出来ないので、現金で支払う必要があります。 箱根ターンパイクは、神奈川県小田原市から箱根町を経由して湯河原町に至る、 延長約15.8kmの観光有料道路です。 箱根ターンパイク株式会社が保有・運営する私道で、 現在はネーミングライツ(命名権)を持つメーカー名を冠した 「アネスト岩田ターンパイク箱根」です。 …

  • レーシンググローブの使用感

    先週購入したダイネーゼのグローブですが、 ツーリング日和でしたので、早速利用しました。 サイズ的には、ちょっと大きいですね。 ただ、問題なく操作出来るので良しとします。 第一印象としては、かなり軽いです。 値段の価値は十分にあるでしょうか。 操作性も特に問題ないかと。 今日、初めて利用したので、徐々に使用感は馴染んでくると思います。 ※今回、購入したレーシンググローブの記事はこちら。 cbr1000rrsp.hatenablog.com cbr1000rrsp.hatenablog.com

  • レーシンググローブ到着

    前回、予約したダイネーゼのグローブですが、 本日到着しました。 cbr1000rrsp.hatenablog.com 到着と言っても、取りに行ったのですが。 一週間程度で到着しました。 日本に在庫があったので、納期は短いです。 早速、使ってみて感覚を報告したかったですが、 尾てい骨痛のため、ツーリングは本日延期です。 後日、報告の予定です。 ただ、装着した感じ、かなり軽量です。 高いだけはあります。 www.dainesejapan.com

  • レーシンググローブ新調

    夏用グローブの寿命が来てしまいましたので、 グローブの新調を行いました。 購入するものは、現在のところレーシンググローブと決まっています。 さて、そのレーシンググローブですが、 今までは、クシタニの製品を使っておりましたが、 耐久性に難があると感じておりまして、 他の製品を検討する事にしました。 そして、最近、個人的に一押しのダイネーゼの製品を購入することに。 購入した製品は下記になります。↓ www.dainesejapan.com 値段は、税込み66000円と中々高額ですが、 思い切って購入する事にしました。 最初、別のモデルを購入する予定でいましたが、 こちらの方を試着してみて、明らかに…

  • バイク車検費用

    前回、バイク車検について投稿しましたが、 どのくらい車検費用がかかるのか投稿したいと思います。 まず、車検は、ユーザ車検と言って自分で持ち込んで手続きする方式と、 バイク屋さんに頼む場合があります。 当然、ユーザ車検の方が値段が安いです。 ユーザー車検の場合は、約20,000円の法定費用になります。 ※スピードメーターが作動しない、タイヤが摩耗しているなど、 保安基準に合わない場合は、整備費用と部品代が別にかかるケースもありますが。 私は、バイク屋さんに色々やってもらっているので、 当然、値段も高くなります。 前回の車検対応費用ですが、オイル交換やタイヤ交換もしてもらいましたので、 20万円程…

  • 車検、及びメンテナンス色々

    今年度は、車検があります。 とりあえず、バイクに乗り続ける予定ですので、 車検は必ず通らなければならない道ですね。 ただ、我々ライダーの安全を守るために必要でもあります。 そして、今回もいつものバイク屋さんに依頼する事が決定しております。 ユーザ車検と言って自分で車検をすることも可能なのですが、 やはりプロフェッショナルな方に頼むのが一番って思っています。 個人的にも自分の信頼のおける整備士さんに一任する事を推奨します。 どうしても自分で車検を通したい人は、ユーザ車検でもいいと思いますけど。 ユーザ車検のメリットは、コストを抑える事が出来るって事でしょうか。 私は整備技術ってものが皆無ですので…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rosyokiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rosyokiさん
ブログタイトル
中年男性がお送りするほのぼのツーリング日記
フォロー
中年男性がお送りするほのぼのツーリング日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用