黒トンボを見ると幸運が来るそうだ。ましては、交尾中に出会うとは。 どうです...
「トンボ」の交尾、、シリーズ其の3で、シャターチャンスが来た、。
トンボは交尾中でも、平気で空中を飛んでいます。外敵とかに遭遇すると、交尾の姿...
水面をスイスイと飛び歩く?身体は足の突っ張りで宙に浮いている。目は複眼で、水...
昆虫の交尾は、目にすることは困難です。偶然、道端のブロック塀で目撃した。 垂...
紫陽花イロイロと形があるが、外の縁だけに花に咲かせる「ガクアジサイ」。...
紫陽花自身が十字架を組んだ?。 何か紫陽花も思う事が有るんですね、自然にこの...
大型の花びらで、優雅な趣きで存在感のある「キハナショウブ」公園の池の隅に咲...
盆栽のサボテンが大型の綺麗なサボテンの花が咲いた。雄しべ雌しべが大きな花だ、花...
カワセミの餌は生きた子魚なので、水中に潜って魚を咥えて飛び出し枝等に戻り、魚...
川岸にコサギがしゃがんでいる、怪我しているのかな?・ 苦しそうな感じだよ、「大...
桜にメジロは似合う、、。 逆さまで蜜吸う事ないだろうに??。「オッサン、...
江の島は平坦な平地は少なく岩山の島である。散策には足腰の強さが要する。 岩盤...
梅の花蜜を餌とする「メジロ」は自分の食事に忙しく動き回りじっとしてないので撮り...
春一番の咲く花は、梅の花ですね。それに、メジロが来て蜜を探す姿がかわいいですよ...
桜と富士山は清々しくて心も洗われる、、? 桜の木の間から富士山が顔を出すようだ...
小田急江ノ島駅の構内に大型水槽がある、、。電車を終点ホームに大型の水槽の中を大...
「干し柿」であって、中身に「和菓子のあんこ」の 不思議な干し柿??。
お土産に頂いた、不思議な干し柿。外側は立派な干し柿で、中に栗入りのあんこが入っ...
アオサギもお洒落で羽裏までも首回転で起用に毛繕いする。おっとと、アブないよ頭...
「芙蓉(ふよう)」の変わり種の(八重芙蓉?)とアメリカン芙蓉、、。
これも芙蓉の八重で、色も白にピンクと妖艶な花でとても綺麗だ。 これは、...
柿、、瓦屋根と柿は良く似合いますね。又、白壁にも柿は一段と映えますね、秋の風...
カワセミは、生まれて餌を自力で捕れるようになると、親は、自分の縄張りより追い出...
竹林の中に咲く紫陽花の花、、。孟宗竹の太い幹の間に咲く可憐な紫陽花が仲良く、、...
屋根より高く紫陽花が咲く??。「仏足」の足元にも紫陽花の花が、、。...
鎌倉は紫陽花の花の多様性が豊富で見応えがある、、。 ...
紫陽花の各種、、、。寺の「鬼瓦」の表情は鬼だから怒っている?、のか確認...
紫陽花の時期に「長谷寺」に紫陽花の花、、。 紫陽花の入り口へ(入る待ち時間9...
花は気温に左右されながら、咲こうか、咲くまいか、ズレズレに咲く昨今、、、...
白の清潔感が嬉しいね。 紅白で花も「私が綺麗」でしょうと自慢してるようだ。...
この撮影は、2022-5-6日ですよ。画面の右の方に「サクランボ」実を付け...
「段葛の桜」が見事だった。 コロナ対策のマスクチャントはめてますよ、、。 大...
故郷を思うのは、各人各様で違うが、、。故郷の食べ物が最初に来る私、、チョット変...
古くから、コブシが咲くと田植えが始まることから「田打桜」とも呼ばれていたそう...
道路わきに咲く、放射線状に咲く桜、、。...
梅の下で公園の池に張った氷を割って遊んでいる。春を告げる梅も盛りを告げよ...
花は皆下向きに咲いている姿は可愛いが花の花弁は見えないのが残念。 カメラを地...
富士山を背に走る、相鉄線の電車。...
川鵜は餌の小魚を獲るのに水中に潜って魚と泳ぎの競争??。水中に潜って体が冷え...
氷らない、日本の川で思い切り遊び、餌をあさり満腹で一休みですね。寒い北の国の...
マガモが頭首を水中に潜らせ餌探し。首を長くしいて、川の藻を食べてますね。春が...
厳しい寒気に負けず健気に咲き誇る。 蠟梅が咲くと、もうすぐ春が来るヨの予告花...
銀杏の下を散策を楽しむ親子、、。 並木のすばらしさに圧倒される、、。...
神社の境内に差し込む木漏れ日の。...
MM21の街が「ブルーライト横浜」の絵になる。 見事にブルーライト横浜だね。...
秋も終わりの頃の紅葉はひと際上品で美しく感じる。 モミジの花の後の種なんだ...
モミジの紅葉を撮っていたら、モミジの左側に何か白っぽい物が写っていた??だ。そ...
花から花へと蝶は忙しそうに動く。蜂は、蜜を残してくれるが、、蝶は何も残さな...
幼虫からセミへ、、、。誕生した直ぐは抜け殻の横で、まだふわふわ柔らかい体なの...
最近は公園にもトンボの数がめっきり減り残念だ、、。公園に偶然にも、赤トンボが飛...
公園の木道の手すりに「セミの抜け殻」が、何故か低い木道の手すりの下、横に連...
南米のチリが原産でインカのユリとも呼ばれる「アルストロメリア」で大正時代に日...
お天道様に負けるものかとヒマワリは天空を衝く、、。 清楚な白の睡蓮、、...
夏の花の筆頭は「ヒマワリ」ですね、、。大きさと言い、派手さと言い申し分ない。...
公園で出会った青年の手のひらに可愛い小鳥が、、。鳥の名前は・?(私の鳥の本に...
白い紫陽花の花が淡いピンクに色気づく、、。 ほんのりした色気を感じる。これを...
小さな庭でも梅雨にふさわしく花をつけてくれた。写真撮りたいと、頼んだら花瓶に...
公園のベンチ疲れた時に有難い、、。花は、いたずら心で私を困らせる。何故か、座...
モミジも小さな花の後に竹トンボの様な実を付ける。 実に愛らしく可愛いトンボの様...
小さな花にも、なりたいものに目覚める??。それも、大型の怪獣に化ける。これ...
毛虫の移動手段は、ムカデの足みたいな(手はあるのか??)物で起用に動く。足...
チュウリップの美しい時期でした、、。 大花壇は各種の花花、、。 オッサ...
里山ガーデンはコロナにも負けないように花一杯だ。...
春は、もう花が咲き競う、、。真っ白の花の中に、赤い花が(同じ幹から)。 ...
花は、自分の散り際を教わることなく、時が来れば散り行く尊厳さ、、、。...
横浜スタジアムの横で野球開幕に花を添えるような感じだね、、。...
4月になると、公園のチュウリップが咲きチュウリップの畑の様だ、スタジアムの横だ...
わが家にもクリスマスローズが咲いた。クリスマスでないのに咲いたぞ、、。うつ...
お尻をオッサンに向けて隠れているのは誰かな?、、。 何か御用かい、、ここもう...
コロナ禍の中、観光客は少なくとも、、、頑張って咲いてくれる。...
水仙は清楚な美しさで1万以上の品種があるそうですよ、、。水仙は英語では「n...
冬の寒空の中アオサギが骨休めしていた、、。 「アオサギさん暇そうだね、そういう...
もう、おしまいねと話している様だ、、。その下には⁉。 地下水の湧き水の井戸だ...
関内の銀杏の黄葉はコロナ禍に負けず?頑張る、、。コロナ禍の中、人では少な...
冬と言うのに頑張り過ぎか、、。咲き誇るぞ、12月中旬すぎまで、、。気候不順に...
冬になると、この帷子川(横浜市)にも渡り鳥が来る。多種多様な中でも、この「バン...
鳥の宝石と言われてる「カワセミ」も食事の後?、、は、お洒落に余念がない?。...
コスモスも最盛期を過ぎ残りのコスモスが頑張っている。コスモスの花に奇妙な姿の蜘...
にらみ合いか、、、見つめ合いかは??。お互いに頑張ってましたね。(画像をク...
川鵜は堰の下で潜って食事を楽しむ、、。コサギは、潜れず、、武士は食わねど高楊枝...
コサギと鵜の餌は小魚でお互いライバル関係、、。 腹減ったな~小魚は何処だ、誰か...
秋の公園には名も知らない花が、、、。(私が知らない花が多く、カタカナで長い花が...
里山ガーデンの大花壇、、。...
九州では曼珠沙華と言ってたんですよ、歌にも、(赤い花なら、曼珠沙華~)と歌った...
十月に咲く桜があるんですよ。散歩道の公園に小ぶりの一本の桜の木、、。4月に咲...
花びらの咲き具合が綺麗な花、、。花の名前は??ですよ、ツボサンゴにも似てる...
里山ガーデン(横浜市)にコスモス等の花を見る花散歩、、。花壇コーナ...
名月は1日と言われ撮った。(コロナ禍でも好奇心旺盛)だが、より満月は2日との学...
蝶の翅は何枚あるのかな??。非常に精度の高い構造の様な気がする 見た目には、...
詐欺師が市民生活の中にも多く入り込み。善良な市民生活を乱している。サギはサギ...
横浜の夜景は一段と美しい、、。昼の喧騒をかき消し、何もなかった様にすました様子...
何の変哲もない、普通のガラスの花瓶に人面の変化が、、。花瓶の中の植物の根が面...
MM21(横浜)のビジネス街の中で一息つける遊園地、、。 (画像をクリックす...
ランドマークタワーより東部方面を見る。 (画像をクリックすると拡大します...
夜の街を俯瞰して見ると光の森と化し美しい、、。 (画像をクリックすると拡大し...
異常気象?とも言われる猛暑日が続く中小さな鉢植えの花は水分補給も不足がちでも...
長雨の次は炎天下と変な気候と対峙している状態、、。その中でプランタンのミニトマ...
残念ながら、カルガモのヒナが全部天敵の犠牲となった。可愛い、ヒナも全力で生き延...
この炎天下でも綺麗に咲く「アブチロン」の花、、。小さなランプをぶら下げたよ...
小さな池に咲く清楚な睡蓮の花。 水面に映える睡蓮の花。 ...
数日後、カルガモ親子のヒナが1羽になっていた。可愛そうだが、天敵達にやられてし...
カルガモ親子に悲しい出来事が、、。ヒナが5羽から4羽になる、、。1羽が天敵に...
「ブログリーダー」を活用して、つるじんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。