終の棲家ができるまでの記録。床下温風暖房機、県産無垢材や古材など環境負荷に配慮した家作りです。
2019年4月
趣味はいくつかありますが、古い真空管ラジオを整備して鳴らすのもその一つでした。ところが随分前からインターネット経由でラジオ放送が始まりラジオが無くてもPCさえあれば放送を楽しむことができるようになりました。全国の民放を集めたサイトもありますし、NHKのサイトではリアルタイムの放送に加え、一部の番組では聞き逃した放送も聞くことができます。そんなわけでスマートフォンの普及とともにラジオはほとんど無用になっ...
連休初日、間もなく5月というのに昨夜はミゾレ、今朝の最低気温は1.2℃、氷点下にならなくて幸いでしたが昨夜からストーブをつけて暖房中です。冬のあいだ、見ることのなかったメジロが庭にやってきました。暖かくなると北上してくるのだそうです。ヒヨドリも来ました。庭ではエンレイソウが咲いています。白花と赤花があるようです。(マウスをのせると画像が換わります)ヒトリシズカもいつの間にか伸びてきました。これは山菜の...
先日購入してWindows PCに搭載し、その超高速性能の驚きましたがそのSSDを普段使っているiMACでなんとか有効活用できないか、検討していました。その結果、iMAC本体にSSDを内蔵してBootディスクとして使用できることが分かりました。その作業を大雑把に挙げると①画面のガラスを吸盤で剥がし、液晶パネルをの4つのコネクタを抜いて取り外す②冷却ファンとDVDドライブのコネクタを抜いて取り外し、メモリーモジュールも取り外す③メイ...
このところの暖かさで盛岡でも桜が開き始めました。今は盛岡地方裁判所の敷地となっていますが南部藩藩主の分家にあたる北家の庭園にあった巨石に根をおろした樹齢360年を超えるエドヒガンザクラが満開になりました。我が家の庭でも野の草花が花を開き始めました。これからはイカリソウ、シラネアオイ、ハクサンチドリなどが伸びだし、きれいな花を咲かせるでしょう。いつも最初に咲き出すカタクリよく見ると株によって花の色合い...
PCにはハードディスクドライブ(HDD)という記憶装置が使われています。大容量で安価なのですが振動・衝撃に弱いこと、動作が遅いというデメリットがありました。最近よく目にするものにソリッドステートドライブ(SSD)があります。HDDの代わりに使うもので衝撃に強く動作も早い上に省電力といいことずくめですが価格に高いという欠点がありました。それでも近ごろはずいぶんと価格も下がってきましたが、私の財布と相談すると、ま...
雪こそ降らないもののとても4月とは思えない寒さのなか、いつも通り家のそばまで来ると我が家の庭にカモシカが1頭悠然と立っていました。欄棚にはカモシカを見に来たのか、カラスまで来ていました。カモシカも慣れたものでスマホを向けても逃げる様子もなくたたずんだまま辺りを見回しています。スマホを調節してズームで何枚も撮影できました。この後ゆっくりと隣の敷地を横切って道路に降りて行ってしまいました。女あるじと後を...
2019年4月
「ブログリーダー」を活用して、kazさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。