chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
プログ https://atomic104.hatenadiary.org/

漫画家兼アプリ職人のプジーリョータのプログです。映画、アートのレビューを中心に、日記やイラストなど

iPhoneアプリ作ってます!漫画とアニメの中間みたいなのに仕上がりました。どうぞよろしくおねがいします。http://itunes.apple.com/jp/app/northwind-sun1/id382022085?mt=8&ign-mpt=uo%3D4/

プジーリョータ
フォロー
住所
練馬区
出身
小倉北区
ブログ村参加

2011/01/21

arrow_drop_down
  • 回顧録8〜漫画家アシスタント〜

    大学を卒業して一年くらい経った時の事である。 同居人のA君が漫画家アシスタントをしていたのだが、辞めると言う。 私は丁度、漫画修行がしたいと思っていたので、代わりにやらせて貰えないかとA君に頼んだ。 自分で描いた背景と、I can seeを送ると、とりあえず来て、と言う話になった。 初回は、黒ベタを塗ったり、トーンを貼ったりした。 周りのアシスタントは自分より圧倒的に絵が上手くて、自分はいつまで経ってもトーン貼りと買い出しと、ベタ塗りと、トーン削りくらいしかやらして貰えそうになかった。 先生はとにかく声が小さいし、指示を書いた文字も読み取りにくい。 聞き返すと機嫌が悪くなる気がする。 家がボロ…

  • 回顧録7〜担当が外れる〜

    出オチみたいなタイトルで内容は分かると思う。 希望はすぐに断たれるのだ。 トキワ荘に入って、ちょうど一年が過ぎ、私は「I can see…」のネームを直していた。 ネームというのは本来、連載漫画家なら20ページの漫画であれば1日で終わるらしいので、私の描こうとしている、32ページの漫画なら、2日で終えなければならない。 なのに、直せば直すほど、どんどんつまらなくなっていく気がして、もう二週間は過ぎていた。 直したネームを持って行ったのは、1ヶ月位経った後だった。 あまり覚えていないのだが、とにかくボコボコに言われて、もう一度直さなければならなくなった。 夏にお盆という事で、実家に帰ったのだが、…

  • 回顧録6〜担当が付く〜

    2007年、10月「I can see…」と言う漫画を描き始めた。 人と人の間に存在する愛を見ることが出来る女子高生の話であった。 この話はネームという漫画の下書きを描いた時点で、ふすま越しの隣人Tさんが褒めてくれた。 私自身も手応えを感じ、完成させて、小学館スピリッツに持っていった。 なんと、高評価だった。 その場で見た編集者の方が担当になってくれた。 私は嬉しくて小学館を出て、Tさんに電話したら、喜んでくれた。 しかし、それはまた、新たな試練の始まりでもあった。 担当編集になってくれた方は、 「今のままだと一番下の奨励賞止まりだけど、内容を盛り込んで32ページくらいの漫画にすれば、もっと上…

  • 回顧録5〜塾講師を始める〜

    私は当時、大学のデザイン学科で学んだ技術を活かしてDVDのメニュー画面を作るバイトをしていた。映画のDVDだと研究室の先輩に聞いて入ったのだが、入ってみるとほとんどエロビデオだった。フォトショップと言うソフトで100本くらいは自分が作ったメニュー画面を世に送り出したと思う。あまり抵抗も無かったので、淡々と仕事をしていたが、時々検品の作業もあって、内容がしんどいモノもあった。排泄物やゴキブリが出てくる様なキワモノAVの検品もあって、それを2時間くらい検品していると頭がおかしくなった。時にはモザイクをかける仕事もあって、ガンダムのコクピットの様な操作機材の前で延々と女性の局部にモザイクをかけていく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、プジーリョータさんをフォローしませんか?

ハンドル名
プジーリョータさん
ブログタイトル
プログ
フォロー
プログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用