chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
落ちこぼれと呼ばないで https://blog.goo.ne.jp/itimaru-san

普通の家庭の普通の男の子が急に中学受験を意識!働くママの頼りないフォローで新6年生からの日能研

共働きで普通の家計な我が家 パパゾー・梅(私)共に不真面目な学生生活を送っていたのに・・・ 可愛い可愛い一人息子の為に家族一丸となって頑張ります!!!

フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/01/20

arrow_drop_down
  • ICOCAキッズ

    塾へ通うのにICOCAを持たせています。お金なのに、きちんと管理をしていなかった私も悪いのですが・・・コンビニで使える機能、いらなくない?!大人は便利です。Edy愛用の私は、電子マネーの便利さをよーく知ってます。がキッズ用には付けないでほしい。愚息が、使い込み(怒)ジュースを買ったりペンを買ったり。挙げ句に弁当を残してお菓子を買い食い。情けないし腹がたつし、で、一気に体調不良期に突入。でも毎回小銭を渡すのは、大変ですし・・・週に1度は履歴を出すようにするしかないですね;ICOCAキッズ

  • 新6年カリテ②

    体調不良で寝込んでいました;第2回の目標は、兎に角点数UP4教科で10点でもUP!国語70点算数60点社会49点理科51点「こんなてんためで!」と怒り出したいとこですが、我慢我慢。UPのご褒美をあげました。新6年カリテ②

  • N研さんに愚痴

    テキストの訂正が多いです。まだ2週目なのに5カ所。計算マスターでどーーーーやってもその答えにならずBOKUは、何度もやり直し。10回考えても解らないと、私の所に来たのですが・・・私も答えの通りにならず。漸く、昨日聞いて間違え発覚。・・・皆、どうしてたの?まぁ、明らかに答えがま違ってたから・・・慣れてる皆さんは流したのでしょうがしかーーーしもの申したいン万する教材ですぞ?こんなに訂正って如何なもの?N研さんに愚痴

  • 新6年カリテ1

    全国模試でまぁまぁ(想像よりは)だったBOKUカリテは、範囲がしっかり決まっているから~ともうちょっと期待してました・・・が・・・カリテの方が散々な結果(-_-;)国語50/150(もちろん基礎選択)算数60/150(基礎選択)社会41/100理科33/100半分所か・・・1/3しか取れてません(ё_ё)ははは笑うしかありません。ま、まぁこれからだと信じて・・・今回のカリテ中に解らないとこがある!と頭を唸りながらかきむしっている子が居たそうです。注意力が只でさえ散漫なBOKUは、気になって気になって・・・と言う言い訳も聞きました。でも、受験本番で似たような事があったらどうするの?言い訳は、無視です。さぁ!次も頑張ろう!新6年カリテ1

  • とりあえずの目標

    さっそく塾では、お友達が出来たようです。「二人で次のクラス分けでは、上のクラスに!!!って話した」一番下のクラスなので、「上」と言っても・・・他の受験生ママから見たら屁なレベル(私の脳内レベルも下・・・)ですが頑張って毎日勉強しようと・・・しているのは、判ります。頑張れBOKU!ところで・・・偏差値ってなんでしょう??何となく~でしか知らないのです。偏差値50がその模試での平均値って事かしら。こんな状態なので、志望校も何もサッパリ浮かばないのです。とりあえずの目標

  • 初めての公開模試

    初めて、受験対応の模擬試験を受けたBOKUです。まずは結果から国語:偏差値32壊滅的俳句とかが出てたらしいけど・・・「まったく知らん。夏目漱石位ならなんとかなったけど」算数:偏差値45習っていない範囲は、仕方ないとして・・・四測計算もミスで半分落とすという・・・でも、「速さ」などの冬期講習で習った単元はしっかり出来ていたので。まずまずかな?社会:偏差値56思ったより出来ていてビックリ地理は、苦手だったし。冬期講習では、まったく出てこなかった単元でした。前日に「戦後の日本」という暗記CDを聴いたのが、少し役立ったと言っていました。理科:偏差値51「おもり」とか出なかったのがよかったのかも(笑)「星が出てきた~もう忘れたよ~」と言ってたけどま、ま、ま、よかったかな。国語が特に足を引っ張って4科偏差値は、45ええ。ひ...初めての公開模試

  • 新6年スタート

    教材を漸く手にしました。「多いですから、大きめの袋を持ってきて下さい」って受付の方に言われていたので、大きめのリュックを背負わせて行かせました・・・が・・・駅で待っていた私の目にはパンパンのリュック・・・に、両手で抱えてる教材。あわわ(=_=)想像以上!!こんなに多いなら、塾までお迎えすれば良かった;で、教材チェック(*^_^*)ノ・・・計算マスターと言う毎日のドリル。1日8問の集中力系。でもって、やる日の日付入り。「ママ・・・今日は、4日だよね・・・なんか、これ・・・2月1日からある~」と、やり始めたのが22時前。時間をかけて・・・4日までを0時30分終了。息子よ・・・幸先悪いタイムだぞ。宿題が、どれだけかかるのか・・・想像できない。新6年スタート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、梅さんをフォローしませんか?

ハンドル名
梅さん
ブログタイトル
落ちこぼれと呼ばないで
フォロー
落ちこぼれと呼ばないで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用