chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 神戸市中央区・バグワン・マハビールスワミ・ジェイン寺院

     有朋自遠方来、不亦楽乎。(朋(とも)有(あ)り遠方より来(きた)る、亦た楽しからずや。) 昨日より、私の前職の上司が久しぶりに神戸に遊びに来てくれたので、今…

  • 月参法要会〈7月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。また今月も、命日法要や回…

  • 菩提樹:カスタム計画3

     令和6年(2024)の7月に、群馬のお寺さんよりいただいた、インド菩提樹の樹。昨年、苗木が到着してからひと夏の間はあまり成長しなかったのに、今年は4月からこ…

  • ひよどりキャニオン

    同日のブログで書きましたが、今日は、ひよどり森林植物園内に予定されている森林葬と呼ばれる墓地の調査に行ってました。その調査は無事に終わりましたが、それはその公…

  • 「ひよどりごえ森林公園」調査

    神戸市による樹林葬墓地が整備される「ひよどりごえ森林公園」って、どんなところなんだろう。 ひよどりごえ森林公園 – 神戸市公園緑化協会 – 神戸の公園ナビww…

  • 明石市人丸町・長寿院

     本日の午後、浄土宗西山禅林寺派 松巌山 長寿院へお参りしてきました。(幼稚園内の撮影は不可でしたので、山門の後ろにある運動場は画像加工しています。)今日の午…

  • 支柱を立てました

     昨年の7月に、群馬のお寺さんよりいただいた、インド菩提樹の樹。前回の報告から2ヶ月半ほど経ち、こんなに大きくなりました。ちょっとビックリです。 先週、植木鉢…

  • ジャカランダー満開!(令和7年)

     今年の(私的な)満開認定日は、本日とさせていただきました。写真は、本堂の正面尚部から撮影したものです。今年は、ここから見る花の量が一番多く見えましたが、全体…

  • 台湾旅行記

    先日、住職夫婦で二泊三日の旅行に行ってきました。本当はほぼ私用であったため、ブログにはアップしない予定でしたが、やっぱり台湾で色々と感動したので、記録に残して…

  • 月参法要会〈6月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 ところで例年の6月の法…

  • 六甲比命大善神社・心経岩

     さて、この5月に空手教室を退会したことを、先日のブログで書きました。しかし、私の人生が終了してしまったわけではありません。次なる修行を求めて、今は『充電期間…

  • 菩提樹:カスタム計画2

    令和6年(2024)の7月に、群馬のお寺さんよりいただいた、インド菩提樹の樹。最近は、太陽の光を探して毎日移動させてます(笑) さて今年の1月に色々小細工して…

  • 空手教室 退会

     この度、私が35才の時から20年間続けてきた空手教室を退会しました。 【 極真空手須磨南道場 】 こども空手 須磨区空手道場 神戸市須磨区 日本…

  • 合同動物供養会

     本日午前11時より、第五回の合同動物供養会(くようえ)を参列者と共にお勤め致しました。お参りいただいた皆様、本当にありがとうございました。またお申し込みいた…

  • 月参法要会〈5月〉

     本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 さて本日の法要は、法…

  • 岡山県津山市・中山神社

     本日、不意に予定が無くなったので、急遽前から行こうと思っていた、『中山神社』 中山神社|岡山県の神社を探す|岡山県神社庁岡山県神社庁は下部組織に17の支部を…

  • 花まつり

     今年の花まつりは久しぶりに桜の開花時期となり、息子の高校入学式とも重なって「らしい」日となりました。 ただ、私はお留守番で式には参加できず。まあ、住職として…

  • 屋外へ移動 (令和7年)

     昨年の7月に、群馬のお寺さんよりいただいた、インド菩提樹の樹。facebook・Instagramではお伝えしていましたが、無事にこの冬も乗り越えてくれまし…

  • 月参法要会〈4月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 令和6年度 会計監査報告

    檀信徒各位 令和6年度(令和6年3月1日~令和7年2月28日)の会計監査を令和7年3月に行い、総代会議内(書面決議)において適正に処理されていることを本日、当…

  • 春彼岸塔婆供養会

     本日ご参詣いただいた皆様、本当にお疲れ様でございました。そして塔婆供養をお申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 さて今日は、…

  • 春彼岸 娑羅双樹合同法要

     そして恒例となりました、通常の墓参に引き続き、『庭園葬 娑羅双樹・菩提樹』の合同回向法要もお勤めさせていただきました。 今回も用意した椅子が満席になるほどの…

  • 春彼岸墓園参詣供養

     本日は朝の時点ではかなり寒かったのですが、お昼に向けてぐんぐん気温が上がっていきましたね。そして昨年来、思い返せば久しぶりの快晴の墓参。それだけでも、本当に…

  • 月参法要会〈3月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 涅槃会

     本日、涅槃会(ねはんえ)をお勤め致しました。涅槃会とは、仏教開祖であるお釈迦様がお亡くなりになった日にお勤めする法要です。 今年は例年通りまあまあ暖かい日と…

  • インド仏跡参拝記(2013年) 加筆・修正

    数週間前にダイレクトメッセージがお寺のブログにあり、そこには「自主出版ではありますが、貴方のブログを本にしませんか?」と書いてありました。詐欺かもしれませんし…

  • 節分追儺式

     昨夜、お寺に戻ったら、夕食に恵方巻きが用意してありました。なぜ今晩?と思い大黒(住職の家内)に聞いてみたら、今年は2日が節分だったのだとか。 え、そうなの!…

  • 月参法要会〈2月〉

    本日はお知らせしておりました時間からさらにずれ込み、午後1時より「月参法要会」をお勤めさせていただきました。遅延のためご迷惑をお掛けしました皆様、申し訳ござい…

  • 2月1日:月参法要会 開始時間の変更のお知らせ

    誠に申し訳ありませんが、2月1日(土):月参法要会の開始時間を、 午前11時30分 とさせていただきます。急な変更で申し訳ありませんが、宜しくお願い申し上げま…

  • 当寺院舞子墓園 樹木供養

     昨年より神戸市内で、枯れ樹木が倒壊するという事案が多発しました。その影響もあり、本日当寺院とお隣の薬仙寺合同で、墓園内沙羅双樹区画前にある樹木(一本のみ)の…

  • 菩提樹:カスタム計画

    今年の7月に、群馬のお寺さんよりいただいた、インド菩提樹の樹。11月に室内に入れましたが、冬ですからやはり低温状態が続きますのでほとんど変化もなく、今は水やり…

  • 月参法要会〈1月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 修正会/お正月

     皆様、あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 本日の午前0時より、新年最初の行事『修正会(しゅしょうえ)』をお勤めしました。皆…

  • 歳末墓園参詣供養

     本日は木枯らしの吹く、とても、とても寒い日でしたね。お参りいただいた皆様、本当にお疲れ様でした。そして事前に代理墓参のご連絡をいただいていたお家の皆様、無事…

  • 成道会・歴代住職墓供養

     本日は、お釈迦様が仏教の悟りを開かれた「成道会(じょうどうえ)」です。当寺院では毎年この成道会の日に、普照院歴代住職墓の供養をしています。また歴代住職と共に…

  • 清水磨崖仏群【鹿児島研修③】

     さて研修二日目の昼食を終え、予定していた二つの目的地への来訪を無事果たせたことに安堵していたのですが、このまま空港に行くにはまだかなり時間がありました。 そ…

  • 知覧特攻平和会館【鹿児島研修②】

     前日とは打って変わって、少し肌寒い朝となりました。鹿児島の二日目は、この研修の第二の目的地である「知覧特攻平和会館」に行きました。 知覧特攻平和会館当サイト…

  • 鹿児島神宮【鹿児島研修①】

     今回は、当寺院の宗派である時宗(じしゅう)宗内の青年会研修が、僧侶になった頃から行きたかった鹿児島神宮(大隈正八幡宮)で開催される(12月3日〜4日)という…

  • 月参法要会〈12月〉

    本日は予告していましたように、午前11時少し前より「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下…

  • 冬ごもり準備 (令和6年)最終

     今年は、実は夏の間中も『こも』(主要な幹に暖房のために巻く布)を外さず、そのままにしておきました。以前から植木屋さんには夏になっても布は外さずそのままで良い…

  • 室内へ移動 (令和6年)

     今年の7月に、群馬のお寺さんよりいただいた、インド菩提樹の樹。facebookではお伝えしていましたが、無事にこの夏を乗り越えてくれました。まあ熱帯地方の植…

  • 六甲山上 再度山 大龍寺参拝

     本日は、息子の六甲山縦走大会にお付き合いする過程で、待ち合わせの場所に指定した「大龍寺」 ようこそお参りくださいましたwww.tairyuji.com を参…

  • 月参法要会〈11月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 六甲山上 風の教会

     本日は、息子と六甲山に登ったついでに、「風の教会」と呼ばれる教会へ行ってきました。神戸市 日本 【公式】風の教会ホームページ神戸市六甲山にある、【公…

  • 月参法要会〈10月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 秋彼岸塔婆供養会

     今年の夏は残暑が長く続きましたが、彼岸の中日を過ぎるとやっと涼しくなってきましたね。本日お参りいただいた檀信徒の皆様、本当にお疲れ様でございました。また塔婆…

  • 秋彼岸 娑羅双樹合同法要

     そして今回も通常の墓参に続きまして、昨年に建立させていただいた、『庭園葬 娑羅双樹』の合同回向法要をお勤めさせていただきました。 今年の春彼岸より始めさせて…

  • 秋彼岸墓園参詣供養

     今日は朝方は曇り空、そして今にも雨が降りそうな気配… と思っていたら、案の定途中から大雨になりました。一つ救いがあったとすれば、とりあえず涼しかったことでし…

  • 教学講習会(令和6年)

     本日は、時宗教学講習会の講師として、総本山に日帰りで上山して来ました。講義の担当は、「布教概論」(初級編)です。一昨年に初めて担当させていただいて、今年は3…

  • 月参法要会〈9月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 無宗派 大法輪寺(別府別院) 参拝

    さて、前のページで書いた大分県別府研修では、もう一つ大切な目的がありました。それを同行した大黒(住職の家内)や息子には詳しく説明はしていなかったのですが、ある…

  • 別府市鉄輪温泉・一遍湯かけ上人の像

     8月25日夕方より27日まで、大分県別府市にある「一遍湯かけ上人の像」を参拝して来ました。 このお像がある鉄輪(かんなわ)温泉は、鎌倉時代(1276年)一遍…

  • 盆施餓鬼法要

     今年もお盆の『送り火』の日である8月16日に行われる当寺院『大せがき法要』を、無事にお勤めすることができました。また、事前にお申込みいただいた精霊のお供養も…

  • 令和5年度 会計監査報告

    檀信徒各位 令和5年度(令和5年3月1日~令和6年2月28日)の会計監査を令和6年3月に行い、総代会議内(書面決議)において適正に処理されていることを本日、当…

  • 盂蘭盆 娑羅双樹合同法要

     そして通常の墓参に続きまして、昨年に建立させていただいた、『庭園葬 娑羅双樹』の合同回向法要をお勤めさせていただきました。 前回の春彼岸より始めさせていただ…

  • 盆墓園参詣供養

     本日は例年通りの猛暑快晴で、時折吹く風だけが心地良く感じる墓参日になりました。そしてこれも例年通りのお参り数で、たくさんの墓前回向をお勤めさせていただきまし…

  • 月参法要会〈8月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 『更生落語』拝聴:露の団姫

     本日、兵庫区役所2階・みなとがわホールにて開催された、兵庫区保護司会主催の「第74回 ”社会を明るくする運動”兵庫区集会」に、兵庫区PTA連合会長として出席…

  • 月参法要会〈7月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • ジャカランダー満開!(令和6年)

     今年の(私的な)満開認定日は、本日とさせていただきました。写真は、これまでと違い西側から撮影したものです。 本年は、初めてほぼ樹木の全面に花が付き、360度…

  • 月参法要会〈6月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 昨年の同月の月参法要会…

  • 一関市・時宗 長徳寺【岩手研修④】

     〔5月26日(日)〜28日(火):岩手研修記〕そして今回の研修報告の最後は、当寺院のお隣にある薬仙寺共々家族ぐるみで懇意にさせてもらっている、一関市藤沢町に…

  • 花巻市・時宗 光林寺【岩手研修③】

     〔5月26日(日)〜28日(火):岩手研修記〕今回の研修では、行き帰りの交通手段として飛行機を利用しました。出発は、伊丹空港。到着は、花巻空港。その花巻空港…

  • 北上市・河野通信墳墓【岩手研修②】

     〔5月26日(日)〜28日(火):岩手研修記〕さて、今回の研修の最大の目的は、この上写真の聖塚とよばれる場所でした。 聖塚(河野通信墳墓) (県指定史跡) …

  • 平泉・中尊寺金色堂【岩手研修①】

     今回、5月26日(日)〜28日(火)の日程で、岩手県にある「金色堂」で有名な中尊寺を参拝してきました。 【公式】関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山]…

  • 合同動物供養会

     本日午前11時より、第四回の合同動物供養会(くようえ)を参列者と共にお勤め致しました。お参りいただいた皆様、本当にありがとうございました。またお申し込みいた…

  • (あるお寺の)母の日

    正確には一昨日が「母の日」だったのだと思いますが、お寺だけに日曜日に留守はマズいので、本日を『母の日』として普段お世話になっている住職の家内の慰労のため、神戸…

  • 大阪市天王寺区・四天王寺 ②【極楽浄土の庭】

     『大阪市天王寺区・四天王寺 ①【西門】』本日も大阪市阿倍野区方面へお参りに行ったのですが、その前に『四天王寺』へ立ち寄ってきました。 このお寺は、実は私にと…

  • 大阪市天王寺区・四天王寺 ①【西門】

    本日も大阪市阿倍野区方面へお参りに行ったのですが、その前に『四天王寺』へ立ち寄ってきました。 このお寺は、実は私にとっては深い縁がありまして、何を隠そう、私は…

  • 大阪市天王寺区・一心寺

     本日も大阪市阿倍野区方面へお参りに行ったのですが、その前に大阪では有名な骨仏のお寺『一心寺』へ立ち寄ってきました。 一心寺 お骨佛の寺・納骨とおせがきの…

  • 月参法要会〈5月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 昨日、この法要の準備を…

  • 大阪市天王寺区・熊野第一王子之宮

     本日の夕方に大阪市阿倍野区方面へお参りに行ったのですが、その前に熊野第一王子之宮(堀越神社境内)へ立ち寄ってきました。 末社 堀越神社 公式HP 大…

  • 舞子墓園内・舞子古墳群

     いつもはお仕事として行く、当寺院墓地のある「神戸市立 舞子墓園」ですが、 神戸市:神戸市立舞子墓園神戸市自治体サイトwww.city.kobe.lg.jp …

  • 思い出(25歳の頃)

    お寺には、関係ないことですが… ご本人に、気づいていただきました。私もとっても嬉しい。ああ、何もかもが懐かしい、オーストラリア。 合掌 普照院HPに戻る

  • 親友の死

     お寺のブログを借りて失礼致します。私には個人のブログがないため、お寺のものに書き込みさせていただきます。檀信徒の皆様には、個人的な内容となって大変申し訳あり…

  • 花まつり

     今年の花まつりは、雨になりました。 そして個人的な事で申し訳ありませんが、今年の花まつりは、とても悲しい日になってしまいました。諸行無常、無念極まり無い世の…

  • 月参法要会〈4月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 さて今年の神戸の桜の開…

  • 春彼岸塔婆供養会

     本日ご参詣いただいた皆様、本当にお疲れ様でございました。そして塔婆供養をお申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 さて今日は今…

  • 春彼岸 娑羅双樹合同法要

     そして通常の墓参と共にもう一つご報告ですが、昨年に建立させていただいた、『庭園葬 娑羅双樹』の合同回向法要を、今年の春彼岸より始めさせていただきました。 今…

  • 春彼岸墓園参詣供養

     本日はとてつもなく寒い、そして風の強い日でしたね。さらに、時折降る雨…^^;せっかくコロナ禍が終わってからの初めての春彼岸だったのに、とりあえず少しでも防寒…

  • 月参法要会〈3月〉

     本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要…

  • 加古川市野口町・教信寺

     本日の午前中に所用で兵庫県龍野方面へ行ってましたので、その帰りに以前よりお参りしたかった、天台宗 念仏山 教信寺へ立ち寄ってきました。教信寺www.bekk…

  • 涅槃会

     本日、涅槃会(ねはんえ)をお勤め致しました。涅槃会とは、仏教開祖であるお釈迦様がお亡くなりになった日にお勤めする法要です。 今年は例年通り暖かい2月15日……

  • 節分追儺式

     日程が二転三転して申し訳ありませんでしたが、今年は本日の午後2時過ぎより本堂にて、『節分追儺式』のお勤めをすることができました。そしてその法要では月参法要会…

  • 月参法要会〈2月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 月参法要会〈1月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 修正会/お正月

     皆様、あけましておめでとうございます。本年も何卒宜しくお願い申し上げます。 本日の午前0時より、新年最初の行事『修正会(しゅしょうえ)』をお勤めしました。皆…

  • 歳末墓園参詣供養

     本日は先週の寒波が嘘のような、本当に暖かい墓参日となりました。と書いて気づいたのですが、去年も同じことを最初に書いています。季節の移ろいは、いとおかし、です…

  • 成道会・歴代住職墓供養

     本日は、お釈迦様が仏教の悟りを開かれた「成道会(じょうどうえ)」です。当寺院では毎年この成道会の日に、普照院歴代住職墓の供養をしています。また歴代住職と共に…

  • 月参法要会〈12月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 冬ごもり準備 (令和5年)

     今年は去年までの反省から、11月の暖かい時期に『こも巻き』(主要な幹に暖房のための布を巻く作業)を終わらせました。しかも息子(中2)と二人で。(息子よ、助か…

  • 宗議会議員 任期終了

     昨日、総本山へ上山していました。昨年暮れに時宗兵庫教区の前宗議会議員が遷化(お亡くなりになる事)され、そこに欠員が出来た為、急遽拝命された役職の今期最終定例…

  • 月参法要会〈11月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 熊野古道散策 [小辺路] [1]

     昨日の10月28日(土)の丸一日を使って、当寺院の宗派である時宗の立宗開教の地『熊野古道』を歩いてきました。 この熊野古道という場所は、時宗宗祖一遍上人が実…

  • 月参法要会〈10月〉

     本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要…

  • 秋彼岸塔婆供養会

     本日は、まだまだ暑い中での法要でした。お参りいただいた檀信徒の皆様、本当にお疲れ様でございました。また塔婆供養をお申込みいただいた皆様、無事にお勤めできまし…

  • 秋彼岸墓園参詣供養

     今日は朝から曇り空。でも、本当に昨日まではお盆のような気候でしたので、ちょうど良い墓参日となりました。お参りいただいた皆様、本当にお疲れ様でございました。 …

  • 教学講習会(令和5年)

     本日は、時宗教学講習会の講師として、総本山に上山して来ました。講義の担当は、「布教概論」(初級編)です。昨年に初めて担当させていただいて、今年は2回目でした…

  • 月参法要会〈9月〉

    本日午前11時より、「月参法要会」をお勤めさせていただきました。お申込みいただきましたお家の皆様、無事勤修できましたのでご安心下さい。 また今月も、命日法要や…

  • 地蔵盆

     予告しておりました通り、当寺院ではこれまで行っておりました23日夕方の地蔵盆におけるお菓子配りは、今後も含め中止させていただくことになりました。ただお参りに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fusyoinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
fusyoinさん
ブログタイトル
普照院便り
フォロー
普照院便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用