ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
受講生様の書き込みより(感動で胸がいっぱいになりました)
受講生様の書き込みを拝読して 胸がいっぱいになりました。 今までほんと頑張ったよね。 これからも一緒に頑張ろうね。
2023/07/31 18:00
事実と解釈をわけて幸せになる。
思いやりのコミュニケーショントレーニングでは事実と解釈を分けるという事を学びます。これ、楽に生きていくのに とっても大切な事なんです。 今日は、その理由を例とともに お伝えしてまいります。
2023/07/30 18:00
子どもが感情的になった時の対処
子どもが感情的になった時の対処を、おめめどうの奥平さんに質問してみました。 答えは、なるほど!の内容でした。
2023/07/29 18:00
どうしたらいいんだろう~。ママのグルグルが始まった時は…。
学校が苦手な子のママとお話しさせていただいていると 「どうしたらいいんでしょう?」 というご質問をよくいただきます。 今日は、その事について お伝えしてまいります。
2023/07/28 18:00
子どものグルグル話への対応
先日の傾聴サークル。 お子さんのグルグル話につきあって、お疲れのママさんたちのお話が出てまいりました。
2023/07/27 18:00
学校が苦手な子のママへおすすめ本!!
読書の秋。 学校が苦手な子のママにお役に立てる本をご紹介します。
2023/07/26 18:00
子どもとの心の距離 とれてますか?
ママにはママの生活がある。子どもには子どもの生活がある。 それを一緒くたにしない!! 心の距離の取り方は 大丈夫ですか?
2023/07/25 17:55
できる事から始めるといい…の理由
学校が苦手な子は「できる事から始めるといい」と言われています。
2023/07/24 18:00
学校には行けるようになったけど…。
紆余曲折を経て 最近やっと楽しく高校へ通えるようになった男の子ちゃん。でも、ママにはちょっとした心配事がありました。
2023/07/23 18:00
ママの行動。大丈夫かどうかは子どもを見ればわかります。
ママが急に言動を変えた時、それが大丈夫かどうかは お子さんを観察すればわかるんです。
2023/07/22 18:00
厚かましいママ友撃退法!
行事の多いこの季節、学校に行ってなくても なんやかんやとママ友たちと顔を合わす機会が多い季節です。 苦手なママ友撃退法。本日はお伝えしてまいります。
2023/07/21 18:00
自分の期待を変えてみる。
こうなってほしいという自分の期待が変わると、ママの気持ちがうんと楽になるかもしれません。
2023/07/20 18:00
お母さん神話に振り回されないで
日本には、母親に対して、根強い神話のような考えがあります。 本日はそれについて書いてみました。
2023/07/19 18:00
傾聴勉強会のご感想をアップいたします。
傾聴の勉強会に参加してくださっているママさんの、感想や感じていらっしゃる効果をアップしました。
2023/07/18 18:00
子どもを守るってどういうこと?
親の仕事は子どもを守ることですが、実際に守るとはどういうことを言うのか 本日はお伝えしてまいります。
2023/07/17 18:00
ママの居場所:ファミラボ・チアーズのご紹介
ママが本音や愚痴をはきだす場所って本当に必要です。 だって、本音や愚痴の後ろには ひたすらに澄みきった「愛」が潜んでいるのですから…。
2023/07/16 18:00
プライド高く、ストレスに弱い男の子ちゃんのお話し。
本日は、先日のセミナーでご質問いただいた「プライド高く、ストレスに弱い男の子ちゃん」の事について書いてみました。 学校が苦手になる子、このタイプ多いよねww
2023/07/15 18:00
子育ては毎日がゼロ出発
8月も終わりに近づき、この季節になると あるママの一言を思い出します。
2023/07/14 18:00
夫婦は他人。でも、子どもにとっては…。
mixiに参加してらっしゃる方が、「そうそう。その通り!」と膝を叩きたくなるようなコメントを入れてくださいました。 今日は、それをご紹介いたします。
2023/07/13 18:00
投げ出すのではなく後回し。
本日面談のママさん。お子さんが少し嫌になったら投げ出してしまう事が気になっておられました。 今日は、そんなタイプのお子さん対策を書いてみました。
2023/07/12 18:00
心優しきYESマンだった子どもたちへの対応
学校が苦手になる子たちは 心優しきYESマンだったお子さんが多くいます。
2023/07/11 18:00
頑張らなくてはいけないコンプレックスに負けないで!!
人っていい面もあって悪い面もあって、全部合わせて人なんですよね。 大人はええかっこせんと、正直に子どもに すべてを見せてあげて欲しいのです。
2023/07/10 18:00
子どもに何か聞かれた時はどうする?
子どもに何か聞かれた時の対応。皆さんはどうしていますか? 本日はお子さんを自立した子に育てるための対応方法をお伝えしています。
2023/07/09 18:00
「べき」の発見で「イラ」を少なく快適に
「イラ」と「怒り」は別物です。それをしっかり把握すると、「イラ」の少ない快適ライフを送ることができます。
2023/07/08 18:00
環境があってないだけなんです
学校が苦手なお子さんの会話記録を読んでいると、結局は、環境があってなかっただけだよな~。と感じることがよくあります。 今日は、そんなお話です。
2023/07/07 18:00
子どもが元気になる待ち方
今日は学校が苦手なお子さんが元気になるのに効果のある待ち方をお伝えしていきます。
2023/07/06 18:00
思春期退行と軸の変更
今日の面談より、思春期退行と軸の変更についてお伝えいたします。 ん?何の事?と思ったら、続きをどうぞ…。
2023/07/05 18:00
不登校対策のキーワード「一貫性」
不登校対策のキーワードの一つが親の一貫性です。今日は一貫性についてお伝えしていきますね。
2023/07/04 18:00
苦しみの原因は「単純思考」だった…の巻き
本日の面談で「出ました。夏休みの宿題。」手につかない苦しみは実は単純思考にあったというお話です。
2023/07/03 18:00
子育ての上司はパパさんです。
子育ては夫婦でするもの。そして、どちらかというと CEOはパパさんなのです。
2023/07/02 18:00
曖昧を楽しむ強さを…。
曖昧ってすごく怖いんだけど、でも、曖昧だからこそできる事もある。今日はそんなお話です。
2023/07/01 18:00
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みんさんをフォローしませんか?