chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
算数学び合い研究会『置算研』 http://vaio0819.blogspot.com/

「学び合い」で算数学力向上を目指す実践研究をしています。一緒に実践し、真の学力を向上させましょう!

横浜国大の石田淳一教授のご指導のもと、小学校算数「学び合い」の指導法を実践研究しています。さらに、信頼関係を土台とする学級経営をめざすために、菊池省三先生からご指導いただいております。石田塾&菊池道場で、授業力、担任力、学力アップ!

田井地 清
フォロー
住所
米沢市
出身
白鷹町
ブログ村参加

2011/01/04

arrow_drop_down
  • 見通しをどこまでもたせるか

    算数の授業研究会がありました。 6年算数「分数÷分数」 教科書の問題は、ペンキと面積から分数÷分数の立式をさせて解かせるというものでしたが、教科書の流れでは、面積図に持っていきたいという意図があるように思えました。指導要領では、わからなない子どもへは、面...

  • たて、横の長さが分数の時も、「たて×横」の公式が成り立つのか

    6年分数のかけ算の授業です。 たて、横の長さが分数でも、たて×横という長方形の面積を求める公式を使ってもよいのかを説明させたいと思いました。たぶん、下の図を見せただけで、たて×横で求められますということになり、答えが出てすぐに終わってしまう授業をしている人もいるのではないかと...

  • 「授業展開モデルA」で解き方を説明させる

    4年生の算数の授業を見せていただこうと担任に声をかけたら、自習になるとのことだったので、代わりに自分が授業を進めることになりました。 学び合いの授業をしていると、「まず自分の考えをもたせてから学び合わせるべきだ」と言う人がいます。確かに、自分の考えをもって話し合わせるこ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、田井地 清さんをフォローしませんか?

ハンドル名
田井地 清さん
ブログタイトル
算数学び合い研究会『置算研』
フォロー
算数学び合い研究会『置算研』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用