chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記 https://ameblo.jp/nikko0967/

防水工事,雨漏り修理等の出来事を中心にしたブログにしたいと思います。趣味の家庭菜園も紹介します。

新築に限らず防水工事のメンテナンス、雨漏りの修理等を得意分野として資格の取得や勉強もしながら、雨漏りの修理を日々紹介しております。沢山の実績を作って雨漏り修理のスペシャリストを目指します。(^ー^)勿論お見積もりも無料で行っておりますので、雨漏り、防水工事全般お気軽にご相談下さい。^^ HPも宜しくhttp://www.nwp-k.com/pc/

nikko
フォロー
住所
江戸川区
出身
江戸川区
ブログ村参加

2010/12/30

arrow_drop_down
  • 水捌けの悪い共用廊下の排水を掘り下げて防水してみようとの計画。

    東京都台東区の現場です。共用廊下に長尺シートが張られており、このような排水が各フロアーに3カ所づつ付いておるのですが水捌けが悪く廊下に水溜りが出来てしまい何と…

  • 週一農園2

    小玉スイカの栽培だが先週残念ながら枯れてしまったので残りの三個のスイカを全て収穫しました。そのスイカの結果は後ほど・・・スイカの後方には枝豆が少し栽培中です。…

  • 週一農園1

    8/28小蕪のあやめゆき がすくすく生長しております。で、玉の方はというと2センチくらいだろうか?あっという間に大きくなりそうな勢いだ。葉っぱの方も未だ虫食い…

  • 区民農園8/23から

    8/23お盆休み中に種蒔きした葉物野菜。久しぶりに不織布をめくってみる。コレは小蕪かな?えらい勢いで乱蒔きしたもんだ。少し間引くことにした。結構強い雨も降った…

  • 週一農園7

    枝豆の栽培。奥には生き残りをかけた坊主知らずネギ。落花生。黄色い小さなお花。葉をかき分けないとえない。さもう最後になる枝豆。これ以上放置すると大豆になっちゃう…

  • 脆弱した防水の現調。

    東京都荒川区の現場です。先日波板の修理をした現場で集金がてら屋上の防水を見て欲しいと言われて現調しました。表面はお施主様がご自分で塗ったと云う不明な塗料。その…

  • 週一農園6

    中玉トマトはフルティカ。大分実割れがひどくなって来た。良さげなトマトだけ収穫してピーマンとナスも収穫。 にほんブログ村

  • 改修工事で足場を建てても狭くて通り抜けが厳しそう。

    東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理でブルー線の範囲で足場を建てて改修工事がしたいと元請け様から言われての現調。二階部分がお隣の建物が出っ張ってとても狭い。…

  • 週一農園5

    里芋はセレベス。復活を期待したが芽が出てこないのでほじくってみると完全に腐っていた。という事で苗を購入して始めたセレベスの栽培は大失敗に終わってしまった。又、…

  • FRP防水の施工不良でやり替えの現調。

    埼玉県蕨市の現場です。 木造住宅のバルコニーはFRP防水。でソレがとんでも無い施工不良で不具合を起こしております。オレンジ色で囲った部分はガラスのマットが寸足…

  • 週一農園4

    前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。一段目のトマト。二段目のトマト。三段目のトマト。と順調に実をつけていますが何だか色が白いのが気になります。 にほん…

  • ウレタン防水の撤去工事。

    東京都江戸川区の現場です。 ウレタン防水の改修工事現場にて既存のウレタン防水層の状態が非常に悪いので平場部をチーゼルワイス(電動はつり機)で撤去しました。 雨…

  • 週一農園3

    ちゅらゴーヤの栽培。早くもオレンジな熟したゴーヤがえて来た。今日もさ〜っと一周し大きなゴーヤを5個収穫した。次回は又オレンジなゴーヤが増えている事だろう。 に…

  • ウレタン防水の撤去工事。

    東京都江戸川区の現場です。雨漏りはしていないようですが経年劣化が酷いので既存のウレタン防水撤去してから防水します。共用の電源が無く、発電機の使用で撤去して行く…

  • 週一農園2

    小玉スイカの栽培。先週大きなスイカを一つ収穫しました。残るスイカは3個。カラスには喰われずにここまで来たが遂に枯れてしまった。そんな訳で収穫するには未だ早いん…

  • 高所ロープ施工で波板の修理続編。

    高所ロープ施工の続き。仕事のご依頼時にはこんな仕事は聞いていなかったが、台風で波板がすっ飛んでしまったのかガランとしています。施主様がHCで購入して来たトタン…

  • 週一農園1

    8/21野良の紫蘇が大成長しております。さあやめゆき 。この暑さで、ものすごく生長が早い。葉の方も今のところ綺麗に大きくなって居るが少し虫食いも出始めている。…

  • 区民農園

    8/16右側の畝にはお盆休み中に雨の止み間に種蒔きが済んでいます。お盆休み中はズ〜ッと雨降りで結局やりたい事が出来なかった。そんな訳で小雨の中もう一つの畝にも…

  • 週一農園7

    枝豆の栽培。手前には野良の落花生。大分四方に広がって来ました。黄色い小さなお花も咲いていますが上からしてもえない。さ枝豆の方は大豆になっちゃいそうな勢い。枝豆…

  • 高所ロープ施工で登ったり降りたりでとっても疲れた。

    昨日に続きロープ施工の現場。奥の方にロープがえますが写真には写っていませんがPH階があり同じくトタン張りでトタンの隙間からロープ垂らして、上から降りる事が出来…

  • 週一農園6

    雨が降らないので実割れも少ない。真っ赤な小ぶりな中玉トマトはフルティカ。ししとうもあか〜く色ついて来ました。トマトを収穫した上にししとうとピーマンを収穫。で最…

  • 高所ロープ施工でトタンの波板のめくれを治して来ました。

    東京都荒川区の現場です。今日はロープ施工にてチョッと変わった仕事をします。屋上に吊元のセット。それにしてもロープ施工とは関係無いが室外機や一斗缶など防水工事で…

  • 週一農園5

    先週種芋埋め直しをしたが芽が出ることは無かった。そんな訳でもう諦めることにした。後方の櫓ネギを収穫。中華ラーメンのトッピングもとっても美味しい。 にほんブログ村

  • 元請け様と雨漏りの現場の現調して来ました。

    東京都江戸川区の現場です。元請け様と防水工事の現調です。二階のベランダ。木枠で造られた戸袋を撤去してアルミ製に替えるらしい。一筋の交換などに伴う防水工事の現調…

  • 雨漏り修理は高所ロープ施工。

    東京都中野区の現場です。雨漏りの修理をロープ施工します。吊元はアンテナの架台から取りました。邪魔な室外機は退けてロープセットして行きます。材料は事前に現調時に…

  • 週一農園4

    前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。一段目のトマト。二段目のトマトもつき始めている。このクソ暑い時期実が着くか心配したが何とか付けている。 にほんブロ…

  • 遊具のウレタン防水。

    千葉県印西市の現場。幼稚園の遊具の木製スノコなどのウレタン防水。木にウレタン防水はお勧めできないのだが、前の防水が10年持っているからやって欲しいとの事で施工…

  • 週一農園3

    ちゅらゴーヤの栽培。先週から収穫が始まったちゅらゴーヤ。今日もなんだかんだと沢山収穫できそうだ。まだ、探せば沢山ありそうだけれどあっという間にざるいっぱいにな…

  • 高所ロープ施工で雨漏りの修理。

    東京都江戸川区の現場です。雨漏りの修理をロープ施工で修理します。降下しながら欠損部の調査。おっと見たでは分からなかったがマイナスのドライバーで突くとすっぽり入…

  • 週一農園2

    小玉スイカの栽培。棚上部の葉はまだ元気。ただスイカの実がマルチの上にゴロ〜んと四個あるがその周りの葉は枯れて来ている。全てのすいかが熟すまで樹が保つのか不安に…

  • 雨漏りの原因はベランダの排水の詰まりかな?

    東京都江戸川区の現場です。雨漏りのご相談での現調。窓上からの雨漏り。上階は下屋上のスノコのベランダで溝の部分が結構ゴミが溜まっている。バケツで水を掛けると排水…

  • 週一農園1

    8/12小蕪はあやめゆき 。大分葉が大きくなって来たので不織布は外すことにする。小さく双葉がえるのは発芽不良の所に先週追っかけ種蒔したところからの発芽。人参も…

  • 区民農園

    8/13長期に渡り収穫して来たアロイトマト とピンキーは未だ実は付いていますが何時迄も置いておくと片付けが大変なのでお盆休みを使って片付けをしました。で早速、…

  • 週一農園6

    茄子科の野菜がズラっと並んでいます。野良トマトとフルティカの栽培。梅雨明けてからはとってもトマトには良い状態が続いている。実割れも少なく真っ赤。一房そのまま収…

  • 週一農園5

    里芋のセレベスはとうとうこんな状態になってしまった。でも芽が又出始めている。大体里芋は種芋が露出しているのがおかしい・・・苗を買って植え付けしたので間違えたか…

  • 週一農園4

    前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。🍅甘美。先週脇芽だらけの茎を整理したが又一週間で脇芽だらけ。今日も炎天下の中大汗かい頑張ります。早いものでもう実…

  • 週一農園3

    ちゅらゴーヤの栽培。なんだかんだと言いながら荒い棚だがしっかり棚上まで蔓が上がって来た。でマルチが見えない程に初期は地這えしていたがゴーヤを探してみたが見つか…

  • 中々沈静化してくれない雨漏り。~_~;

    毎日暑い日が続いております。明日の8/11より8/15までお休み頂きます。又8/16よりよろしくお願い致します。 東京都葛飾区の現場です。築50年ほどの建物で…

  • 週一農園2

    小玉スイカの栽培。蔓は未だ棚の上まで到達していない。でスイカは何とか四個マルチの上にごろっと並んでおります。そんな訳で管理も棚に吊す必要もないし超楽チン。カラ…

  • 雨漏りの修理で基礎部のウレタン防水工事の現調。

    東京都墨田区の現場です。この内側がトイレで床の部分から雨漏りがするらしいです。中は確認しておりません。地上から上部をるもクラックやコーキングの不具合も見当たら…

  • 週一農園1

    8/7先週、小蕪のあやめゆき と人参はベーターリッチの種蒔きをしました。まばらな発芽ですが不織布の上からでもえます。不織布外してみましょう。此方は小蕪のあやめ…

  • 区民農園

    区民農園8/1最近は天気も安定しておりトマトの実割れも少ない。トマトはもう中段から上段の収穫中で終わりも近いです。大玉はアロイトマト 。ミニトマトはピンキー。…

  • 週一農園7

    枝豆の栽培。落花生。今年は栽培予定はなかったが昨年の収穫漏れから芽が出たので少しだけ栽培している。枝豆は先週から収穫しているが今日も収穫が出そう。豆の出来がち…

  • 週一農園7

    枝豆の栽培。野良の落花生。大分横に広がって来ました。落花生はほぼ収穫まで無管理で行きます。お水くらいはあげますけど・・・収穫が続く枝豆。豆がパンパン。早く収穫…

  • 久しぶりのコーキング工事をして来ました。

    東京都江戸川区の現場です。職人さんの手配が出来ずに今日は現場で作業することになりました。先ずはぶっとい目地の撤去は30m程だがこの部分はバッカーが入っているの…

  • 週一農園6

    茄子科の野菜がズラっと並んでいます。野良のトマトと中玉トマトのフルティカ。梅雨明け後は実割れも大分治って来た。おかげさまでとっても綺麗なトマトが取れている。し…

  • 雨漏りの修理、屋根の上でお打ち合わせして来ました。

    東京都江戸川区の現場です。只今改修工事中で出窓の上から雨漏りがしていると言うので現調です。鉄骨造ですが屋根は瓦棒。先ずは元請け様から笠木のジョイントのオーバー…

  • 週一農園5

    復活を期待しているセレベス。どうも復活どころか悪くなる一方。雑草は抜いてあげた。何だかこの感じだと復活は無理そうな気がする。奥は太陽光消毒の真っ最中。最奥の櫓…

  • 一年前にロープで雨漏りの修理をしたのだが再発したとの事で現調して来ました。

    東京都江戸川区の現場です。一年程前にロープで雨漏りの修理をしたけれど再発した様です。現地に確認に行くと青丸の辺りからポタポタと落ちたらしい。で雨もそんなに強く…

  • 週一農園4

    前列にミニ🍅(甘美)後方に櫓ネギの移植組。秋どりのミニトマトの甘美脇芽が凄くて何が何だか分かりません。お手入れが必要なようです。一本立ちにして誘引しておきま…

  • FRPトップコートの仕上げ工事に行って来ました。

    東京都江戸川区の現場です。今日は職人さんの手配が付かないので自分でFRP防水の仕上げのトップコート塗りにやって来ました。サッシ下は建物の都合上思いっきり、後か…

  • 週一農園3

    棚下は中々棚に這え上がれずに地這えしている。一応ゴーヤがなっていないか確認するも見当たらなかった。4番レーンのトマトに絡み付く蔓は解いて棚に誘引。棚をチェック…

  • 雨漏りの修理でロープでコーキングの打ち替え。

    東京都江戸川区の現場です。雨漏り修理の為に高所ロープ施工にてコーキングして行きます。築20年と言う事で全体的な改修工事が必要なくらいにコーキングが劣化している…

  • 週一農園2

    小玉スイカの栽培。お〜いつの間にかニコになっている。おっ反対側にも一個えるぞ。上部にも一個できている。で反対側に回ってると一個では無く二個なっていた。これでは…

  • 幼稚園の園庭の遊具のウレタン防水塗替え現調。

    千葉県印西市の現場です。幼稚園の遊具のスノコに10年程前にウレタン防水をしたらしくそれが剥がれて来たので再施工の現調に来ました。スノコのウレタン防水が塗られて…

  • 週一農園1

    7/31たけのこ芋。未だはの方は日焼けもせず綺麗にお育ち。又この時期に葉を食い荒らすセスジスズメの幼虫も未だ出て来ない。さ小蕪のあやめゆき の種蒔きをして行く…

  • 区民農園7/25から

    7/253陣目のキュウリ。枝豆が収穫が終わり陽当たりが良くなりました。長い間日陰育ちですっかりヒョロな株になっちまいました。それでも実が付き始めていますので小…

  • 週一農園7

    枝豆の栽培。手前には昨年の落花生の野良生えしたものをそのまま栽培。黄色いお花が咲いて来ている。枝豆。もう実が良い感じに膨らんで来ているので収穫しました。もうカ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、nikkoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nikkoさん
ブログタイトル
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記
フォロー
日興防水工業(株)社長の工事日記と家庭菜園の日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用