ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今日は休肝日
今日は休肝日。鎖骨骨折が判明し、当分はアルコールは控えなければならないだろう。残念。
2025/05/21 22:48
深夜食堂 4 第十話「年越しそば、再び」
ドラマ「深夜食堂」を観た。今回は「年越しそば、再び」。大晦日に、この1年を締めくくる。シリーズ4のこれまでの出演者が集合した感じ。最後はマスターにスポットが。次のシリーズも楽しみ。
2025/05/21 22:46
鎖骨骨折が判明
昨日、転倒して左肩をついた。湿布をして寝たが、痛みがひかず、腫れや内出血があったため午後、年休を取って整形外科へ。お医者さんは患部を見るなり鎖骨骨折を指摘。レントゲン撮影でも確認された。骨折と言ってもヒビのようで、保存療法。三角巾で固定された。湿布と痛み
2025/05/21 22:40
2時間年休
午後、2時間の年休を取得。定時より2時間早く退勤。新しい職場での初めての年休取得。いつもと違う時間に帰宅するのは見えるものも違うものである。新鮮。
2025/05/21 22:30
今日の野鳥 ハクセキレイ・カワラヒワ
今日見た野鳥。ハクセキレイ。カワラヒワ。
2025/05/21 22:26
只見線 沿線表示のいろいろ(2)
只見線の沿線の表示。これが勾配を示すものであることは知っている。ここで線路を横切る人がいるのだろう。保線車両・徐行か。色、形に意味があるのだろう。想像がつかない標識。数十メートルの区間に多数の表示。
2025/05/20 21:27
今日は残念
今日は曇りや雨の天気。よって発電は残念。青がほとんど見えない。
2025/05/20 21:21
今夜の甘い物 ブルボン ミニルマンド
いただきもののお菓子。ブルボンのミニルマンド。手軽に食べられるサイズ。サクサク感と甘さは通常サイズと変わらない。
2025/05/20 21:19
大久保・川村の温泉タオル集め旅in福島
最近観ている番組。大久保・川村の温泉タオル集め旅。今回は冬の福島県の温泉をめぐる。芦ノ牧温泉では連敗スタート。なんとか1つゲットするも次の東山温泉では撮影NGもあり全滅。しかし、2倍にカウントされるこけしを上手く使い、最後は7分前にゴール。今回は行ったこと
2025/05/20 21:18
今日も休肝日 夜はトマトジュース
今日も休肝日。3日連続。今夜もトマトジュース。美味。
2025/05/20 21:12
深夜食堂 4 第九話「ハムカツ」
ドラマ「深夜食堂」。今回は「ハムカツ」。小さな法律事務所の弁護士と血のつながらない弟の話。昔、オセロに負けるとハムカツを買いに行かされたという思い出。年老いて異なる環境での生活。兄は弟のことを思い、あれこれ手を尽くす。弟がラスベガスで大勝ちして豪邸を買っ
2025/05/20 21:10
整形外科に行くも受付終了
肩が痛むので、自宅近くの整形外科に行くも、すでに受付時間が終了していた。残念。明日行くことになるか。家で、かみさんに湿布を貼ってもらった。
2025/05/20 21:08
今日の菜園 ミニトマトの花
今日の我が家の菜園。小雨だったのでかん水なし。ミニトマトは花が咲きそうだ。
2025/05/20 21:06
段差に気づかず転倒
段差に気づかず転倒。転倒現場。段差は見えにくい。このくらいの段差。肩を負傷。車が来たら、きっと轢かれていただろう。
2025/05/20 21:05
今日の野鳥 ツバメ・スズメ・カルガモ
今日見た野鳥。ツバメ。電線のスズメ。田んぼのカルガモ。
2025/05/20 21:02
只見線 線路沿いの表示いろいろ
只見線の線路沿いの表示。「全」は漢字だと思うのだが。この数字は何を意味するのか。緑だから安全な雰囲気。数十メートルの区間に様々な標識。素敵。
2025/05/19 21:02
今日はまずまず
今日はまずまずの天気。発電もまずまず。まさに、「まずまず」の青い棒グラフ。
2025/05/19 20:43
鶴瓶の家族に乾杯 奥田民生が新潟県燕市へ
月曜日は「鶴瓶の家族に乾杯」。ゲストは奥田民生。訪問先は新潟県燕市。今回はその後編。前回からの続きで、奥田はスプーンの口抜けを体験。そしてスプーン工場、さらにバイク店、大きな工場へ。古い機械や工具を物色。3点を300円で購入。鶴瓶は生徒会長をやっていた塾に向
2025/05/19 20:41
今夜の甘い物 マカロン
いただきもののお菓子。マカロン。独特の食感と甘さが素敵。
2025/05/19 20:10
今日はトマトジュースで休肝日
今日は昨日に引き続き休肝日。夜はトマトジュースをロックで。赤くないのが良い。まるでオレンジジュースのようだ。
2025/05/19 20:08
深夜食堂 4 第八話「長芋のソテー」
ドラマ「深夜食堂」を観た。今回は「長芋のソテー」。仲良し夫婦の奥さんが、結婚前にAVに一度だけ出演していてその時の男優や夫との関わりが中心。料理は「長芋のソテー」でなくても良いか。以前のシリーズより店の外の映像が多いように思う。
2025/05/19 20:06
湯あがり娘のタネを蒔く
夕方、我が家の菜園にエダマメの種を蒔いた。品種は湯あがり娘。まだ、タネは残っている。
2025/05/19 20:03
今日の野鳥 キセキレイ・ホオジロ
昼休みに見かけた野鳥。キセキレイ。ホオジロ。
2025/05/19 20:00
懐かしいかな 只見線 キハ40 572
今となっては懐かしい只見線の気動車。会津若松駅の3番線で出発を待つ会津坂下行。2両編成の後方はロングシート。お客さんは、ほとんど前方のセミクロスシートの車両へ。車両番号。2017年12月に撮影。
2025/05/18 22:42
今日は少しだけ
今日は午後からぐずついた天気。発電は少しだけ。午後はさっぱりのグラフ。
2025/05/18 22:37
温泉宿を探す
じゃらんで次に泊まりに行く温泉宿を検索。あれこれ探すのは楽しいものだがあっと言う間に時間が過ぎてしまう。今日は決めることができなかった。というか、まだ宿泊日が決まっていない。もう少し煮詰まってから決めていきたい。
2025/05/18 22:36
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」(19)鱗の置き土産
大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」は第19話。今回は鱗形屋お抱えの恋川春町をめぐるあれこれ。最終的に鶴屋から蔦重のもとへ。鱗形屋と蔦重も分かり合った感じ。昔、鱗形屋が出した本は蔦重が買った最初の本だった。幕府内では派閥争いか。将軍の田沼への信頼は絶大
2025/05/18 22:33
今日はノンアル 休肝日
今日は休肝日。夜はノンアル。昨日たくさん飲んだので、今日はお休み。
2025/05/18 22:28
今日の甘い物 シャトレーゼ きんつば
シャトレーゼの和菓子。きんつば。ほのぼのとした甘さ。
2025/05/18 22:27
今日の菜園 かん水なし
今日の我が家の菜園。土は湿っているようだったので、かん水はしなかった。ピーマン。丈は伸びていないが、葉は増えているように思う。ナスも同様。だんだんエダマメの種を蒔こうと思う。
2025/05/18 17:33
日本画の作品展を観る
會津稽古堂の1階で開催されていた「グループ雲」の作品展を観た。植物や風景などの日本画。やさしい感じの作品だった。最後に受付で名前を書いてきた。普通は書かないのだが・・・。
2025/05/18 17:31
図書館に行く
散歩帰りに図書館に寄った。昨日が返却日だったのだが、延長手続きを忘れていた。今日は8冊すべて返却し、新たに8冊借りてきた。帰宅して確認したら、8年ほど前に借りた本をまた借りてしまった。
2025/05/18 17:28
今日の野鳥 ムクドリ・カワウ・スズメ・カルガモ・ヒヨドリ 鶴ヶ城公園
鶴ヶ城公園を散歩していて見た野鳥。ムクドリ。カワウ。スズメ。カルガモ。かなりのスピードで移動していた。ヒヨドリ。
2025/05/18 17:26
かみさんと散歩 鶴ヶ城公園
午後、かみさんと鶴ヶ城公園を散歩。天気が良くなかった。観光客も少なかった。
2025/05/18 17:22
役満を2回あがる
パソコンで麻雀ゲームをした。かなり前からやっているゲームだが、今日は初めて役満をあがった。大三元。2回鳴いて發をつもった。快感。さらに、国士無双もあがった。發を切って白待ちのリーチ。一発。嬉しい。
2025/05/18 17:21
21世紀の戦争論
21世紀の戦争論 昭和史から考える ((文春新書))半藤 一利文藝春秋2016-05-20著者は作家の半藤一利さんと作家・元外務省主任分析官の佐藤優さん。昭和史から振り返るということで、731部隊、ノモンハン事件、終戦工作、終戦、陸海軍と日本の官僚組織などをテーマに歴史探偵の
2025/05/18 11:49
今日は午前中は雨。結構な雨量だった。午後はお日様も出た。よって発電は少しだけ。あまり見ない形の棒グラフ。
2025/05/17 23:44
同期会 彩喰彩酒・會津っこ
夜はかつての仕事の同期会。昨年から始まった年に一度の会合。今年は8名が集まった。会場は市内中心部にある「彩喰彩酒・會津っこ」。近況を語り合いながら、楽しい時間を過ごした。今夜は生ビールと日本酒。純アルコール量は56グラム。大量飲酒の一歩手前。
2025/05/17 22:42
映画・銭形平次
録画しておいた映画「銭形平次」を観た。1967年の作品。平次がお静の父親でもある鳶の親方が殺されその下手人をあげるべく父親の跡を継いで岡っ引きになり紆余曲折の末、下手人に辿り着く。幼馴染が千里の虎という悪人だったりその千里の虎を操っていた黒幕が奉行所の役人だ
2025/05/17 17:12
只見線の踏切 54 新田街道
昨日、会津川口と只見の間が再開通して、全線運行となっている只見線。その中の踏切の一つ、新田街道踏切。会津柳津駅から会津川口方面へ数分の位置にある。警報機と遮断機がある。会津川口方面から来ると「トンネルを抜けると踏切」という感じ。道路はそれなりの広さがある
2025/05/17 15:15
今日の菜園 キュウリはどうか?
今日の我が家の菜園。午前中は結構な雨が降ったので、かん水なし。下の方の大きな萎れた葉を昨日もぎ取ったが、一番上の葉はなんとかなっている。ここから奇跡の復活はあるのか。ミニトマトは一番花が咲きそうな雰囲気だ。
2025/05/17 15:08
昭和と師弟愛 植木等と歩いた43年
昭和と師弟愛 植木等と歩いた43年小松 政夫KADOKAWA2017-09-28著者は小松政夫さん。コメディアン・俳優。著者がいくつかの仕事を経て植木等の運転手兼付き人となり、親父さんと呼ぶ植木のバックアップもありコメディアンとして活躍していく様子が興味深い。小松と植木のそれ
2025/05/17 15:05
しごとのはなし
しごとのはなし太田 光ぴあ2011-10-22著者は太田光。漫才コンビ・爆笑問題のボケ担当。雑誌「ぴあ」連載のエッセイがもとになっている。仕事にかかわるあれこれを語る。太田の思いを知ることができる本。談志やたけしの話、様々な裏話も出てきて興味深い。
2025/05/17 15:00
声優、東大に行く
声優、東大に行く 仕事をしながら独学で合格した2年間の勉強術 (角川書店単行本)佐々木 望KADOKAWA2023-03-01著者は声優の佐々木望さん。40代で仕事をしながら独学で東大文1を受験し合格。仕事との両立を図りながら休学期間を図りながら東大法学部を卒業。勉強への思いや具
2025/05/17 14:55
今朝の甘い物 三万石 夢花
いただきもののお菓子。三万石の夢花。軽やかな味わいの焼菓子。
2025/05/17 14:51
今日の只見線 全線再開通 キハE120系・キハ110系
今日の只見線。大雪の影響で運転見合わせだった会津川口・只見間が運転再開となり全線再開通となった。13時過ぎに会津川口方面から会津柳津駅に向かうキハE120系とキハ110系の編成。2025年5月16日。
2025/05/16 21:33
今日は薄曇りという感じ。発電はまずまず。売電もまずまず。
2025/05/16 21:28
沸騰ワード カズレーサー 習志野の第一空挺団に潜入
今夜の沸騰ワードはカズレーサーの自衛隊潜入もの。今回は日本最強と言われる習志野の第一空挺団に潜入。重い装備や格闘技、そして降下訓練など興味深い内容だった。昼食は鶏とアーモンドのコラボ。101人の降下訓練はすごかった。カズレーサーは高所恐怖症だった。
2025/05/16 21:27
今日も日本酒 純米酒
今日も日本酒。花泉の純米酒。今日は冷蔵庫で冷えているのをいただいた。純アルコール量は22グラム。
2025/05/16 21:21
玄関の花
玄関に新たな花。いただいた花のようである。色合いが素敵。
2025/05/16 21:20
キュウリは復活するのか
夕方、我が家の菜園にかん水。このところ元気のないキュウリ。今日は元気のない葉を取り除いてみた。残った葉で復活できるか。
2025/05/16 21:18
田んぼにスズメ
田植えの終わった田んぼにスズメ多数。虫でも食べているのか。
2025/05/16 21:17
田植え
我が家に隣接する田んぼで田植えが行われた。夜になるとカエルの鳴き声がうるさい。
2025/05/16 21:16
新緑がきれい
昼休みに少し散歩。新緑が美しかった。
2025/05/16 21:14
懐かしいかな 只見線 キハ40
今となっては懐かしい只見線のキハ40。会津若松駅で出発を待つ。2017年12月に撮影。
2025/05/15 21:08
今日は曇りとは言いにくいが、青空でもない。発電はまずまず。こんな感じが毎日続くと良いのだが。
2025/05/15 20:59
ひむバス!23 鹿児島市・地獄坂
木曜日は「ひむバス!」。今回の訪問先は鹿児島市・地獄坂。語りは上白石萌音。地獄坂と呼ばれるすごい坂道を日村運転するひむバスが進む。すごいね。バス停には高齢のお姉さん方が待つ。いっしょに買い物に出向き。ご当地グルメの「がね」を作る。お花見に行くと、5年前に廃
2025/05/15 20:58
投資信託 赤い数字が消える
おそらくトランプの影響だと思うが、彼が大統領に就任してから我が投資信託は乱高下。というか下落。ここに来て、ようやく基準価額がやや持ち直し、各数字の赤字が青字に戻った。久しぶり。まだまだ回復とは言えないが、今後に期待し継続していきたい。
2025/05/15 20:55
今夜の甘い物 シュガーバターの木
シュガーバターの木。サクサクの食感と甘さが素敵。
2025/05/15 20:53
トリセツショー 心臓の取説
木曜日はトリセツショー。今回のテーマは心臓。まず、心臓の心筋が他の細胞と違って基本的に入れ替わりがないというのは驚いた。症状がなくても心不全になる場合があるというのが今回のポイントか。どうも高血圧や肥満など生活習慣が影響するらしい。心臓は休むことができな
2025/05/15 20:52
久しぶりに日本酒
今日は久しぶりに日本酒。花泉の純米酒。美味い。純アルコール量は22グラム。
2025/05/15 20:48
深夜食堂 4 第七話「白菜と豚バラの一人鍋」
ドラマ「深夜食堂」。第7話は「白菜と豚バラの一人鍋」。今回は店の常連の忠さんと一人鍋を注文する幼馴染の履物屋の娘だったカエさんのお話。幼馴染でお互いに遠慮なく言い合う。歳をとると人との関わりは大切なのかも。忠さん役の不破万作がいい味を出していた。カエの甥の
2025/05/15 20:47
今日の菜園 キュウリがピンチ!
今日の我が家の菜園。夕方、かん水した。キュウリがピンチ。大きな2枚の葉に、まったく元気がない。中央の小さな葉は何とか頑張っているが、すでに細菌とか害虫にやられてしまったのか。
2025/05/15 20:37
今日の野鳥 スズメ・ムクドリ・ハクセキレイ
我が家に隣接する田んぼで見た野鳥。スズメ。ムクドリ。ハクセキレイ。
2025/05/15 20:34
田んぼに水が入る
我が家に隣接する田んぼに水が入った。次は田植えか。野鳥がたくさんやって来ていた。
2025/05/15 20:33
WIN11に更新
職場のパソコンのOS。WIN10からWIN11に更新。数十分を要した。少しアイコン等の見た目が変わったような気がする。まあ、仕事にはまったく支障なし。
2025/05/15 20:32
懐かしいかな 只見線 会津坂下行 キハ40
今となっては懐かしい只見線のキハ40。会津若松駅の3番線から会津坂下駅に向かう。2017年12月に撮影。
2025/05/14 21:31
今日は曇りがちだったが、明るさはあったようである。よって発電はまずまず。明日に期待したい。
2025/05/14 21:28
今夜の甘い物 コヤマ菓子店 はまぐりもなかクッキー
いただきもののお菓子。気仙沼市・コヤマ菓子店のはまぐりもなかクッキー。はまぐりを模したデザインと最中の皮に包まれた柔らかな食感が素敵。
2025/05/14 21:26
朝メシまで。スペシャル 新宿駅の清掃と高輪ゲートウェイシティ開業
途中から観た「朝メシまで。スペシャル」。山手線関連の内容だった。深夜から朝までの新宿駅の清掃。さまざまな道具を使って多くの場所を清掃。すごいね。高輪ゲートウェイ駅では、新たに南改札が誕生し、あわせて高輪ゲートウェイシティの開業に向けた短時間での作業や準備
2025/05/14 21:19
今日はビール風飲料
今日は久しぶりに飲酒。ビール風飲料。アルコール度4%で純アルコール量は11.2グラム。
2025/05/14 21:13
チャットGPTを体験する
今朝、出勤時のカーラジオで学校でのAI活用が報じられていた。それで、今日はAIについて少し勉強してみた。自分が思っているより便利だった。スマホにもチャットGPTのアプリを入れてみた。まずは検索サイト代わりに使ってみようかと思う。
2025/05/14 21:11
深夜食堂 4 第六話「梅干しと梅酒」
ドラマ・深夜食堂。今回は「梅干しと梅酒」。母親を亡くした八百屋の大将がメイン。夜な夜な亡き母が現れるが、どうやら気になる忘れ物があったようである。息子は梅酒かと思ったが、春画だった。最後は大将が入院時の看護師とゴールイン。今回のシリーズでは、ドラマの終わ
2025/05/14 21:10
夕方 かん水
夕方、我が家の菜園にかん水。サツマイモは下の方の葉が枯れているのが気になる。キュウリは元気がない。心配。
2025/05/14 21:08
今日の野鳥 ヒヨドリ・スズメ・ハクセキレイ
今日見た野鳥。ヒヨドリ。後ろ姿。枯れ葉をくわえていた。スズメ。ハクセキレイ。
2025/05/14 21:05
会津若松 今日は夏日
今日の会津若松はまずますの天気。そして気温上昇。25度を超える夏日。明日も同様のようである。今年の夏も暑いのか。当分は熱中症に注意。
2025/05/14 21:02
懐かしいかな 東武6050系 会津田島駅1番線
会津鉄道の会津田島駅1番線で出発を待つ東武6050系。2017年12月に撮影。
2025/05/13 21:20
今日は好調
今日は天気良し。発電も好調。美しい青い棒グラフ。今年2番目の売電額。
2025/05/13 21:17
大久保・川村の温泉タオル集め旅 群馬~長野へ
火曜日は「大久保・川村の温泉タオル集め旅」。今回は群馬から長野へ。ゲストはヒコロヒー。群馬・長野は温泉が多いようである。特色ある温泉もあったが、前半はロゴなしタオルが多く苦戦。 最後はぎりぎりゴール。訪問する温泉の数が多く、温泉の種類も紹介されるのが良い。
2025/05/13 21:15
今夜の甘い物 シャトレーゼ マドレーヌ
シャトレーゼのお菓子。マドレーヌ。くちどけが良い。いい感じの甘さ。
今日はノンアル 休暇日
今日はノンアル。ビールテイスト飲料。連続の休肝日。
2025/05/13 21:13
今日の夕暮れ
スマホの画面には、その時点の空の様子が表示される。今日は雲のない空。きっといい感じの夕暮れ。
2025/05/13 21:11
深夜食堂 4 第五話「たまご豆腐」
ドラマ・深夜食堂。今回は「たまご豆腐」。子持ちの雀士と夜の店で働く女性。お互いの思いはすれ違い。子役の少年がいい味を出していた。雀荘で大三元が出たのは興味深かった。オダギリジョーが警官役を好演。
2025/05/13 21:07
今日の野鳥 ムクドリ
夕方、自宅近くで見つけた野鳥。ムクドリ。虫でも探しているのか、動きが速かった。
2025/05/13 20:59
今日の菜園
今日の我が家の菜園。天気が良く、土も乾いている部分が見えた。サツマイモ。キュウリ。しっかり根付いていると良いのだが。
2025/05/13 20:58
今日は定時退勤
昨日は退勤が遅くなり、いつもと同じルートでも余計に時間がかかった。そんなこともあり、今日は定時退勤。定時に退勤できるとスムーズに帰宅できる。
2025/05/13 20:56
特急リバティ会津
会津鉄道の会津田島駅に向かう特急リバティ会津。東武500系の3両編成。2017年12月に撮影。
2025/05/12 21:41
今日は曇りがちの天気。よって発電は少しだけ。売電は今月も苦戦している。
2025/05/12 21:37
d払いで自動車税を納税
今年はd払いで自動車税を納税。我が家で、スマホで数秒。簡単。初めて銀行口座かd払いにチャージした。d払いの請求書払いも初めて。これでポイントが付けば最高なのだが、そうはいかないようである。
2025/05/12 21:35
今夜の甘い物 大福
いただきもののお菓子。大福。あんず、黒豆きなこ。個性的で美味。
2025/05/12 21:27
鶴瓶の家族に乾杯 奥田民生がラーメン求めてさすらい旅
月曜日は「鶴瓶の家族に乾杯」。今回のゲストは奥田民生。訪問先は新潟県燕市。まずは、背脂ラーメン。出前でも伸びにくい太麺と冷めにくくするための背脂がルーツらしい。チャーハン、ギョーザとともに食す二人。その店で店主のなれそめを聞く。奥田は銅のやかんや食器の工
2025/05/12 21:25
洗濯機 不調
我が家の洗濯機が不調。10年以上使っているので、だんだんガタが来たか。取説を読んでリセットなどして復旧。洗濯機もマイコン制御のため、ちょっとしたことが原因でも不調になるのだろう。たぶん。とりあえず復旧して良かったが、だんだん買い替えだろう。
2025/05/12 21:21
今日の夕暮れ。雲が多く、オレンジ色の部分が少なかった。
2025/05/12 21:18
今日の我が家の菜園。気温が上昇せず、心配。ミニトマト。ナス。元気に育ってほしい。
2025/05/12 21:15
帰宅途中に給油 ガソリン価格 184円
帰宅途中にいつものセルフスタンドで愛車ライズに給油。給油カードを利用して184円。道路沿いの表示は185円。箱ティッシュの景品はなし。平均燃費は19.6キロ。まずまず。
2025/05/12 21:13
30分遅いと様子が違う
いつもはほぼ定時退勤しているのだが、今日は都合により30分ほど遅く退勤。すると道路事情がまったく異なっていた。経路上に多くの工場があり、そこから退勤する車とバッティング。青信号の時間が通常より極端に短く渋滞。いつもより時間を要した。
2025/05/12 21:11
夜半は雨だったか
夜半は雨だったようである。日中は雨は降らなかったようだが、曇り空。
2025/05/12 21:05
今朝の甘い物 太郎庵 会津とろーりショコラ 霧幻峡
会津のお菓子屋さん太郎庵の会津とろーりショコラ 霧幻峡。小ぶりだが十分な甘さ。
2025/05/12 21:03
懐かしいかな 雪の会津田島駅に到着 特急リバティ会津
雪の会津鉄道・会津田島駅。2番線に到着した特急リバティ会津。東武500系の3両編成。2017年12月に撮影。
2025/05/11 22:02
日曜劇場「キャスター」第5話 内部告発・隠蔽・情報漏洩 阿部寛の長台詞がいいね
ドラマ・日曜劇場「キャスター」は第5話。今回は警察と反社との癒着、警察の隠蔽、テレビ局のリーク。いろいろあったが、最後は罠をしかけて暴き出した。阿部寛がニュース番組最後の長台詞で、組織の都合と正義について語っていた。潜入など相変わらずきわどい手法がドラマを
2025/05/11 21:58
2025年5月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?