ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
懐かしいかな SLばんえつ物語20周年
朝刊を見たら、SLばんえつ物語25周年の記事があった。こちらは5年前のSLばんえつ物語20周年。2019年7月に会津若松駅で撮影。
2024/04/30 21:23
ローカル路線バスの旅 第16弾!館山~会津若松
水曜日はローカル路線バスの旅。今回は第16弾。千葉県の館山から福島県の会津若松まで。マドンナはちはる。10年ほど前の番組とは言え、会津若松にどんなルートで来るのか地元民には興味深いところ。前半、千葉、茨城といい感じで進んでいたが、福島県はそんなに甘くないと思
2024/04/30 21:17
今日は今一つ
今日は曇り。よって発電は今一つ。グラフはいい感じだが、左の目盛りの数字が小さい。
2024/04/30 21:08
今夜の甘い物 柏屋 福どら チョコあずき
柏屋の福どら。今夜はチョコあずき。確かにチョコの味わい。
2024/04/30 21:07
4月終了
今日で4月が終了。新年度のスタートで、長く感じられる1ヵ月だった。休みの日も、外に出て遊んでいたのだが。いろいろある時は、あっと言う間に過ぎるものだが、いろいろあって、なおかつ長く感じられる1ヵ月だった。
2024/04/30 21:05
SDカードの削除した画像データを復活
デジカメのSDカードの画像データを誤って削除してしまった。焦った。それで、復活させるソフトを探した。すぐに有料のソフトは見つかったが、完全無料なものはないか検索。ようやく見つけてパソコンにダウンロード。簡単に復活させることができた。安堵。ソフトはRecuva。
2024/04/30 21:00
今日の野鳥 ノスリ
今日見た野鳥。ノスリ。電柱のてっぺんで佇む。
2024/04/30 20:56
懐かしいかな 磐越西線開通120周年号
今となっては懐かしい磐越西線開通120周年号。堂々のヘッドマーク。DE10が旧式客車をけん引。客車側面のサボ。2019年7月に会津若松駅で撮影。
2024/04/29 20:52
今日は好調
今日は晴れ後曇り。発電は好調。4月の売電額としては過去2位になる見込み。
2024/04/29 20:47
外国人が選ぶ 好きな日本の温泉地総選挙
外国人1000人が選ぶ好きな日本の温泉地総選挙。外国人は温泉の泉質よりも温泉地の雰囲気とか自然、歴史に惹かれるようだ。日本人が選ぶ温泉地とは違いがあると思われる。どれも有名な温泉地なので、温泉好きには参考になる番組。さて、第1位は?
2024/04/29 20:45
事件の涙 私はあなたを忘れない 中華航空機事故 30年ごしの対話
事件の涙。30年前の名古屋空港での中華航空機事故。当時、大学生でボランティアとしてかかわったNHKの記者が、初めて事故について当事者にインタビュー。数少ない生存者とフィリピンを訪問。遺族にも取材。大きな事故だったが、確かに風化している。
2024/04/29 20:41
映像の世紀バタフライエフェクト 史上最大の作戦 ノルマンディー上陸
録画しておいた映像の世紀バタフライエフェクト史上最大の作戦 ノルマンディー上陸を観た。映画でも有名だが、ここでは当然ながら実写フィルム。新兵器の数々には驚いた。アイゼンハワーの決断やロンメル、ヒトラーの動きも紹介された。作戦に参加した作家サリンジャーや参加
2024/04/29 17:42
夕方 散歩
夕方、散歩に出た。曇りで風が強かった。林に野鳥の姿なし。短大の東側の門が閉鎖されていたので、いつもと違うルートを歩いた。
2024/04/29 16:41
今日の野鳥 カワラヒワ・ムクドリ
自宅近くで見た野鳥。電線にとまるカワラヒワ。田んぼのムクドリ。虫を探しているのか。
2024/04/29 16:39
14歳からの天文学
14歳からの天文学福江 純日本評論社2017-09-25著者は福江純さん。大阪教育大学天文学研究室教授。専門は天文学・天文教育。天文学に関する幅広い知識を中学生でも理解できるように記した本。しかし、かなり専門的で数式もあり、中学生はもちろん、自分にも難しい部分あり。じ
2024/04/29 16:37
床暖房終了
今シーズンの床暖房を終了。秋から全館床暖房だったのだが、さすがに朝も暖かくなったので。これで日中の売電額が少しは伸びるか。
2024/04/29 16:32
今日の甘い物 台湾産 マンゴーパイン
台湾産のマンゴーパイン。見た目は通常のパイナップルより丸みを帯びていた。とても甘くて、しかも食べやすい。色合いがマンゴー。美味。
2024/04/29 16:31
誉田哲也が訊く 警察監修プロフェッショナルの横顔
誉田哲也が訊く! 警察監修プロフェッショナルの横顔誉田哲也&チーム五社(五社プロダクション)光文社2022-01-18作家の誉田哲也さんとチーム五社(五社プロダクション)のメンバーとの対談。警察官や刑務官として最後まで勤め上げたメンバーが、映画やドラマでの警察監修をする
2024/04/29 16:28
今日の甘い物 柏屋 福どら 粒あん・あんバター
柏屋の福どら。粒あんとあんバターを半分ずつ食べた。両方食べると、バターの味わいが際立つ。
2024/04/29 16:23
会津若松駅構内を移動する磐越西線・E721系
会津若松駅構内を移動する磐越西線のE721系。いったん北側に移動し、進行方向を変えて1番線に入る。2両編成の郡山行。運転士は女性だったようである。2024年4月27日。
2024/04/28 22:29
日曜劇場「アンチヒーロー」e p i s o d e 3 -過去
日曜劇場・アンチヒーローは第3話。真犯人を無罪にするだけではない明墨の新たな活躍。結局、裁判を通しての悪人退治か。緒方直人とはどんな関係なのか。弁護士の前は検事だったことも判明。ますます興味深いドラマ。
2024/04/28 22:25
今日は晴天。よって発電も好調。今年2番目の売電額。
2024/04/28 21:09
今夜の甘い物 ロッテ ガーナ ブラックチョコレート
ロッテの板チョコ。ガーナ。ブラックチョコレート。カカオ50%なので食べやすい。
2024/04/28 21:08
大河ドラマ「光る君へ」(17)うつろい
大河ドラマ「光る君へ」は第17話。今回は関白・道隆が亡くなるまで。道隆は伊周に後をつがせようとするが、参議らに人気はなく天皇はすぐに認めない。だんだん大河ドラマっぽい展開か。まひろは道長に助けられ看病されたことを知る。また、自分が書いたものが人に影響を与え
2024/04/28 21:07
ダーウィンが来た!「街にも進出!?ウグイス美声の真実」
ダーウィンが来た!はウグイスがテーマ。声は聞こえるが、姿が見えないウグイス。その生態が詳しく紹介されていた。最近は山よりも住宅地などで子育てをすることも増えたようだ。オスとメスの役割分担、美しい声でな気続けるのも命がけだった。
2024/04/28 21:03
帰宅時の夕暮れ
帰宅時の夕暮れ。我が家のほぼ正面にお日様が見えた。
2024/04/28 19:31
今日の野鳥 ツバメ
移動途中の道の駅で見た野鳥。ツバメ。じっとしていた。
2024/04/28 19:29
湯疲れで休養
とても良い温泉だったので、調子に乗って長く入っていたら湯疲れ。熱疲労の一種らしく、体から水分やミネラルが失われたようだ。温泉の方にお世話になり、畳の部屋でエアコンを使い休養。アイスノンや冷たい水もいただいた。感謝。1時間ほどで何とか復活。
2024/04/28 19:27
日帰り入浴 しらかば荘
午後、しらかば荘で日帰り入浴。天然温泉100%のかけ流し。内湯は高温注意の浴槽とそれよりは低温の浴槽。高温注意の方は、さすがの自分も入れなかった。露天風呂は内湯の2つの中間くらいの湯温か。とても良い温泉で長くつかってしまった。
2024/04/28 19:24
かみさんと散歩 矢ノ原湿原
昭和村の天然記念物に指定されている矢ノ原湿原を散歩。初めての訪問。駐車場、トイレ完備。沼がある。途中から木道あり。ミズバショウが見ごろ。小ぶり。新緑はこれからか。ウグイスをはじめ、野鳥の鳴き声が聞こえたが、その姿を撮ることはできなかった。残念。
2024/04/28 19:19
今日の甘い物 シュガーバターの木 濃苺ショコラ
シュガーバターの木。濃苺ショコラ。サクサクのクッキーと甘いクリームが素敵。
2024/04/28 19:11
今日の昼食 GW限定 彩り弁当
今日の昼食はスーパーの弁当。GW限定・彩り弁当。いろいろな味が楽しめて素敵。
2024/04/28 19:09
家族でドライブ 博士トンネルを通過
今日は天気が良く、家族でドライブ。初めて博士トンネルを通過した。とても長い立派なトンネルだった。
2024/04/28 19:07
会費を納める
今日は加入している団体の会費を納めた。担当の方が、わざわざ集金に来てくださった。ありがたい。いずれ、自分も集金に回るかも。
2024/04/28 19:05
こんなに怖い 図解 睡眠時無呼吸症候群
こんなに怖い 図解 睡眠時無呼吸症候群日東書院本社2019-11-28著者は白濱龍太郎さん。医療法人RESM理事長。睡眠時無呼吸症候群(SAS)について症状、原因、対策等をわかりやすく紹介している。いびきなどを軽く見ないことが大事。ほかの病気とも関係している恐れがある。
2024/04/28 08:29
さわやか自然百景 東京 多摩川水系 浅川
日曜日の朝は「さわやか自然百景」。今回は東京・多摩川水系の浅川。周囲にたくさんの住宅があるが、野鳥も多いようである。メジロ、ヒヨドリ、モズ、イカルチドリ、カワセミ、コサギ、スズメ、カワウ、セグロセキレイ、キジなどが紹介されていた。ほかにもたくさんの野鳥が
2024/04/28 08:24
ドラマ・花咲舞が黙ってない#03
ドラマ・花咲舞が黙ってないは第3話。今回は反社と組んで、詐欺行為のマネーロンダリングに関わるベンチャー企業。しかし、そう仕向けたのは出世している元支店長。花咲舞がブチ切れるが、またしても銀行はもみ消し工作。銀行もいろいろなことがあるのかと思わず疑ってしまう
2024/04/27 22:10
今日の天気はまずまずだったが、発電は今一つ。昼過ぎからの伸びがなかった。残念。
2024/04/27 21:14
今夜の甘い物 スイカ&メロンバー
ロッテの箱物アイス。スイカ&メロンバー。今夜はスイカをチョイス。
2024/04/27 21:05
突撃!カネオくん 天ぷらのお金の秘密
突撃!カネオくんの今回のテーマは天ぷら。様々な新しい天ぷらが登場しているが、その裏には誰でも比較的上手く天ぷらがあげられる器具の登場があった。さらに。博多スタイルという次々と天ぷらを出す方式。おうち天ぷらでは、四角い天ぷら鍋や油をあまり使わない天ぷら粉が
2024/04/27 21:03
新プロジェクトX~挑戦者たち~ 厳冬 黒四ダムに挑む~断崖絶壁の輸送作戦~
新プロジェクトX~挑戦者たち~は前シリーズから「厳冬 黒四ダムに挑む~断崖絶壁の輸送作戦~」。現代でもかなりの難工事だと思われるが、当時、多くの犠牲を払いながら敢行。その中に様々なエピソードがあった。ゲストに幻冬舎の見城氏が出ていたのが興味深かった。
2024/04/27 20:58
今夜は金麦 糖質75%オフ
今夜は発泡酒。金麦の糖質75%オフ。味はいいが、アルコール度数は低い。健康に良いか。
2024/04/27 20:56
菜園を耕し石灰をまく
我が家の菜園を耕した。これで3回目くらいか。最後に石灰をまいた。2週間くらい馴染ませて、次は肥料を入れる。
2024/04/27 17:27
今日の野鳥 カワラヒワ・ムクドリ・スズメ・ツグミ 会津大学
会津大学を散歩していて見た野鳥。カワラヒワ。ムクドリ。スズメ。ツグミ。いつも見かける鳥でも樹木の中で撮ると素敵。
2024/04/27 17:24
散歩 会津大学
帰宅途中に会津大学構内を散歩。日陰の中を吹く風が心地よい。今日は、あまり人の姿がなかった。大学生もGWか。
2024/04/27 17:20
歯科通院
午後、予約していた歯科通院。今日は根の治療。まだまだ続きそうである。クリーニングも実施。
2024/04/27 17:18
今日の会津若松駅 E721系・キハ110系・キハE120系
今日の12時前の会津若松駅。改札口に変化なし。改札横の売店は「現金は使えません」となっていた。電子マネー必須。1番線に磐越西線の郡山行。E721系の2両編成。構内には110系。只見線のキハE120系も見えた。2024年4月27日。
2024/04/27 14:22
今日の甘い物 レッドブル シュガーフリー
いただきもののレッドブル。シュガーフリー。気分はドリンク剤。無糖なのが良い。
2024/04/27 14:19
ナゼそこ?宮崎の山奥!
何となく観た番組。ナゼそこ?スタッフが宮崎の山奥に出向く。最初は95歳の女性。毎日30分歩き、取材の日にはこんにゃく作り。とても元気。すごいね。さらに奥に進むと高齢の姉弟が完全自給自足生活。イノシシ肉と自家栽培の野菜で0円の料理。それがとても豪華。すごい。
2024/04/27 14:15
今日の昼食 激めんワンタンメン
今日の昼食はカップ麺。一番好きな「激めんワンタンメン」。ロングセラー商品。麺は特徴はないが、スパイシーなスープ。美味しいワンタンとレトルトのメンマ。ただし、これだけでは腹は満たされない。
2024/04/27 14:07
鷹匠の操る鷹 鶴ヶ城公園
鶴ヶ城公園で鷹匠さんに遭遇。明日のイベントに向けてリハーサル。目の前で鷹と飛ばしてくれた。自分のすぐ横を通過。すごい。明日はこんな近くでは見られないだろう。鷹。すごいね。
2024/04/27 14:03
今日の野鳥 シジュウカラ・スズメ・ツグミ 鶴ヶ城公園
鶴ヶ城公園を散歩していて見た野鳥。シジュウカラ。スズメ。ツグミ。地面に降りてきた。
2024/04/27 13:59
かみさんと散歩 鶴ヶ城公園
かみさんと鶴ヶ城公園を散歩。気温が高かった。いつものルートを歩く。お堀には水鳥の姿なく、カメ多数。桜は散っているが、桜まつりは開催中。観光客はまずまず。中国系と思われる方多数。小鳥はいそうで、なかなか見つからず。
2024/04/27 13:54
今朝の甘い物 丸峯庵 黒糖まんじゅう
丸峯庵の黒糖まんじゅう。もちもちの皮と餡が美味。
2024/04/27 13:51
懐かしいかな 旧型客車
今となっては懐かしい会津若松駅の2番線で出発を待つ旧型客車。磐越西線の臨時列車として登場。スハフ42。キハの意味は分かるが、スハフの意味は知らない。2019年7月に撮影。
2024/04/26 22:20
今日は晴天。気温が高く、黄砂も見られたようである。発電は好調。いい感じの青い棒グラフ。
2024/04/26 22:16
今夜の甘い物 りんどん カステラサンド
りんどんのパン。カステラサンド。とても柔らかく、カステラの甘さが素敵。
2024/04/26 22:14
チコちゃんに叱られる!▽新幹線の謎▽他人の目が気になる▽将棋めし秘話
金曜日はチコちゃんに叱られる!今回は新幹線にシートベルトがない理由、他人の目が気になる理由、そして将棋の報道で食事が取り上げられる理由。新幹線の問題は、自分の考えが正解だった。他人の目については石器時。代までさかのぼっての話だったが、自分の考えは、もっと
2024/04/26 22:12
今夜のお酒 磐城壽 純米酒
今夜は日本酒。いただきものの磐城壽。純米酒。 日本酒っという感じの日本酒。
2024/04/26 22:09
東北ココから 人生は“敗者復活戦” ~仙台育英高校硬式野球部 卒業生の春~
「東北ココから」は仙台育英高校硬式野球部のお話。卒業生の様子がメインだが、須江監督が語る場面も何度もあった。心に迫るフレーズが多い。タイトルにある「人生は敗者復活戦」というのも素敵。生徒に夢を希望を持たせ、頑張る気持ちを持たせるのはすごい。
2024/04/26 22:07
講義が終了
今日も夕食前にパソコンで講義を聴いた。今日で履修科目の講義をひととおり聴いたことになる。あとは繰り返し聴くかして復習。今日の講義の最後に講師が自分のことを語った。今まで聴いた講義の中では、こうした内容はなかった。とても心に迫る内容だった。最後にいい話を聴
2024/04/26 22:02
電気料金改定のお知らせ
電気料金改定のお知らせが届いた。託送料金の分が少し安くなるようである。月あたり、どのくらい安くなるのか。
2024/04/26 21:58
ちょっと時間が違うと渋滞
今日はいつもと違う時間に退勤。ちょうど夕方の車の多い時間帯だった。信号待ちの回数が多く、珍しい渋滞。移動時間が長くなってしまった。ちょっとしたタイミングでかなり時間が変わるようである。
2024/04/26 21:56
懐かしいかな 会津若松駅 719系と旧型客車
今となっては懐かしい会津若松駅1番線の719系。磐越西線の主力電車だった。2番線には臨時列車の旧型客車。2019年7月に撮影。
2024/04/25 21:23
今日は残念
今日は曇りがちの天気。よって発電は残念な結果。明日は気温が高くなるようだが、発電はどうか。
2024/04/25 21:19
ポイントを使う
久しぶりに電力会社のポイントを見たら、いつの間にか、それなりにたまっていた。そして、「失効予定」の表示。失効はもったいないので、ギフトカードの交換を申し込んだ。
2024/04/25 21:18
今夜の甘い物 丸峯庵 黒糖まんじゅう 塩ミルク
丸峯庵の黒糖まんじゅう。塩ミルク。もっちりとした皮とミルク味の白あんの甘さが素敵。
2024/04/25 21:15
サラメシ(4)青空の下でランチの理由▽ペルシャじゅうたん店▽森村誠一
木曜日の夜はサラメシ。前半は青空の下でのランチ。外で食べるのには、人それぞれ理由あり。韓国の彼女と通話しながら、産休の妻が届けた昼食を一緒になど。後半はペルシャじゅうたんのお店の社長が作るイラン料理。ほかに大使メシはギニア。森村誠一の愛したお店も登場。
2024/04/25 21:13
ふくしまSHOW いわき駅周辺
録画しておいたローカル番組「ふくしまSHOW」を観た。今回は、いわき駅周辺。飲食店メインの紹介。ラーメン、藁焼き、みそ汁、パフェ、野菜炒め、焼肉などなど。風呂敷の職人技もすごかった。
2024/04/25 21:10
夕食前に講義を聴く
夕食前にパソコンで講義を聴いた。昨日と同じ講師。再生速度を早くして聴いているがかえって通常速度より聴きやすいように思う。あと1回聴くと、とりあえず今期の2科目の講義はすべて終了。
2024/04/25 21:07
帰宅前に通院
午後は会議で直帰。職場を定時に退勤するより早く自宅付近に着いたので、予定を繰り上げて通院。約30分の待ち時間で、診察はすぐ。薬局で薬をもらい帰宅。
2024/04/25 21:04
今日の昼食 麦とろ
今日は出先で昼食。夜はお酒も飲める「麦とろ」。大人数での食事。予約してランチ。メインは「とろろ」なのだが、自分は食べられないので、特別メニューで鯖の塩焼き。大きな卵焼きや煮物とともにいただいた。
2024/04/25 21:01
今日の野鳥 ホオジロ
今日見た野鳥。ホオジロ。鳴き声で探す野鳥。
2024/04/25 20:58
懐かしいかな フェンス越しに見た朱色の気動車
今となっては懐かしい磐越西線の気動車。会津若松駅の2番線で出発を待つ朱色の気動車。たぶんキハ47。2019年7月、フェンス越しに撮影。
2024/04/24 22:14
今日は雨。よって発電は残念。赤が多い。目盛りの数字が小さい。明日以降に期待したい。
2024/04/24 22:11
温泉宿を探す
連休中に泊まれる温泉宿をじゃらんで探した。日曜日に泊まれる結構素敵なところを見つけたのだが、さすがに毎週行くのはどうかということになり、1か月ほど間をあけることにした。連休中は周辺ドライブか。
2024/04/24 22:09
今夜の甘い物 モロゾフ 花びらのチョコレート
モロゾフのチョコレート。花びら型のチョコレート。黄色とチョコレート色のチョイス。
2024/04/24 22:07
ファミリーヒストリー 峰竜太 ~実るほど頭の下がる稲穂であれ~
ファミリーヒストリー。今回は俳優の峰竜太。それほど先祖をさかのぼることはなく、母親が中心だったように思う。父親と母親が結婚したいきさつは、今の時代では考えにくいが、当時はそうでもなかったのかもしれない。
2024/04/24 22:06
講義を聴く
今日も夕食前にパソコンで講義を聴いた。昨日と同じ講師。分かりやすい講義だった。あと2回の講義で、この科目の講義も終了。連休明けにはweb通信指導が可能となる。
2024/04/24 21:59
ほぼ定時退勤
今日は週に一度の定時退勤のチャンス日。ほぼ定時で退勤した。今日は外に出ていた時間が結構あったので、あっと言う間に時間が過ぎた感じ。明日も外で過ごすことになる。
2024/04/24 21:58
愛車ライズに給油 数字が揃う
帰宅途中にセルフスタンドで愛車ライズに給油。給油カード利用で173円。道路沿いの表示は179円で変わらず。22.22Lでストップ。今回も箱ティッシュをもらった。今回の平均燃費は21.6キロ。いいね。
2024/04/24 21:56
歴史のある行事に参列
会津ならではの歴史ある行事に参列。あいにくの雨だったが、歴史を感じた。5つのテレビ局が取材に来ていた。夜のローカルニュースで登場。
2024/04/24 21:47
今日の野鳥 カワラヒワ
今日見た野鳥。カワラヒワ。一瞬、見慣れない小鳥かと思いきやおなじみのカワラヒワだった。
2024/04/24 21:45
懐かしいかな キハ48+キハ47
今となっては懐かしい磐越西線の気動車。キハ48。連結部。キハ47。2019年7月に会津若松駅で撮影。
2024/04/23 22:08
ローカル路線バスの旅 15弾!米沢~大間崎
火曜日はローカル路線バスの旅。その15弾。今回のルートは米沢から大間﨑を目指す。マドンナはさとう珠緒。初日からいきなりの歩き。2日目の県境越えも当然歩き。乗り継ぎに余裕がなく走る場面あり。ホテルも満室で苦労。それでも、各地の名産を食し、温泉につかる。いいね。
2024/04/23 22:07
今日は日中、曇りの時があった。よって発電は今一つ。午前中は良かったのだが。
2024/04/23 21:24
今夜の甘い物 はちみつ ベイクドクッキー
はちみつベイクドクッキー。昨日、おみやげで買ってきたのだが、地名が見当たらない。外箱にはあったのだが。サクサク感のあるクッキー。
2024/04/23 21:22
今夜は日本酒 又兵衛
先日、いわきのコンビニで買ってきた地酒のワンカップ。又兵衛。冷やしていただいた。飲みやすい。
2024/04/23 21:20
年金証書が届く
かみさんの年金証書が届いた。同封の案内冊子が分かりやすい。加給年金もいただけそうである。
2024/04/23 21:18
夕食前に自宅のパソコンで講義を聴いた。今日の講師は聞きやすい音声だった。途中、図を用いながら印刷教材にはない話が結構続いた。
2024/04/23 21:17
今日の野鳥 ヒヨドリ・キジバト
今日見た野鳥。ヒヨドリ。よく鳴いていた。キジバト。保護色になっている。
2024/04/23 21:12
今日の会津若松は天気が良かったようで、発電は好調。今年最高の売電額。
2024/04/22 22:20
クローズアップ現代 “水道クライシス”
今夜のクローズアップ現代のテーマは“水道クライシス”水道管の老朽化が進んでいるらしいが、水道利用料の伸び悩みもあり、水道管の更新が遅れているようである。会津若松市の取り組みも紹介されていた。かなり先進的な取組みのようである。すばらしい。人口減もあり、大き
2024/04/22 22:14
講義を2つ聴く
今日はパソコンで講義を2つ聴いた。講師は別なのだが、内容に関連があったため。あと少しで2科目目も聴取終了。早く試験を受けたいものである。試験はまだまだ先。
2024/04/22 22:08
今日の月 ほぼ満月か
今日の月。コンデジの2つのモードで撮影してみた。これは月モード。こちらは普通のオートのモード。今日はほぼ満月か。
2024/04/22 22:06
今日の野鳥 イソヒヨドリ・メジロ・エナガ
今日見た野鳥。イソヒヨドリか。温泉街の建物の上。シルエットしかとらえられず残念。メジロ。阿武隈高原SAで見た。動きが速い。エナガ。こちらも動きが速い。
2024/04/22 22:04
愛車ライズ 今回の平均燃費は22キロ以上
今回の1泊2日のドライブ、愛車ライズの平均燃費は22キロ以上だった。長距離だったのと、高速をゆっくり走ったのが良かったか。ガソリン車でこの数字なら良い方だろう。
2024/04/22 22:00
願成寺 国宝 白水阿弥陀堂
願成寺の国宝・白水阿弥陀堂を見学。大雨の水害に見舞われ、復旧作業が進められている。阿弥陀堂は中に入ることができ、係のかたが丁寧に説明してくれた。周辺は工事作業中。周囲の樹木の様子も素敵。野鳥の鳴き声がよく聞こえる。池も素敵。水鳥の姿もあり。
2024/04/22 21:57
いわき市地域防災交流センター 久ノ浜・大久 防災まちづくり資料室
いわき市地域防災交流センターの2階にある久ノ浜・大久 防災まちづくり資料室を見学。東日本大震災の時には建物入口のドアの中ほどの高さまで津波が来たようだ。展示室には津波被害の様子とともに、津波から身を守ることについても展示がなされている。パネルは避難所開設時
2024/04/22 21:50
東京電力廃炉資料館
宿から1時間ほど移動して、東京電力廃炉資料館を見学。以前訪問した時は第3日曜日で休館だったので再訪。以前は福島第二原子力発電所のPR館だったらしいが、震災後にリニューアル。移動途中に電話して、入館を予約。ツアー方式で係の方が案内してくれる。所要時間は1時間ほど
2024/04/22 21:40
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?