ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1歩1円ウォーキング対決旅 冬の東北350km 日光~岩手・平泉
偶然観た番組。1歩1円で旅費を確保しながら、チェックポイントを通過しながらゴールを目指す番組。2チームが対決。コースは冬の日光~平泉。途中、会津若松での様子がたくさん登場し、とても興味深かった。雪による運休や遅延など、机上では想定できない部分が面白かった。
2023/08/22 21:37
献血の血液検査の結果が判明
先日献血した時の血液検査の結果判明のメールが届いた。さっそくマイページで確認。どの項目も範囲内だった。
2023/08/22 21:33
夕方に月を見る
夕焼けを撮影していたらもっと高い場所に月を見つけた。久しぶりに月を見た気がした。
2023/08/22 21:31
今日の夕焼け
今日は日が沈みそうなタイミングだった。まわりには青い空と白い雲。
2023/08/22 21:30
帰宅途中に通院
ほぼ定時に退勤し、帰宅途中に通院。今日は4週間分の薬を出してもらった。これまで朝一で行っていたが、今日の方が待ち時間は少なかった。たまたま運が良かったと考えるべきか。
2023/08/22 21:29
アサガオ 925輪目~958輪目
今日の我が家のアサガオ。34輪が開花。水色が16輪。紫が18輪。
2023/08/22 21:26
懐かしい表示 区間快速・浅草行 会津田島駅
今となっては懐かしい会津田島駅の発車案内。区間快速・浅草行は今はない。普通・栃木もないか。そもそも東武6050系が会津田島に入っていない。2016年2月に撮影。
2023/08/21 22:24
今日も好調
今日も晴天。朝はほとんど雲がなかった。発電は好調。今月は売電額も好調。
2023/08/21 22:18
今夜の甘い物 あんドーナツ
あんドーナツ。食べ応えがある。あんと油は相性が良い。
2023/08/21 22:15
10万円でできるかな サンドが会津を訪問
途中から何となく観た。サンドらが会津を訪問。喜多方ラーメン、ソースカツ丼、まんじゅうの天ぷらなどが登場。鬼滅の刃のモデルになったと言われる芦ノ牧温泉も大川荘も登場。知っていることをテレビで観るのは楽しいものだ。
2023/08/21 22:13
夜は懇親会
夜はホテルの宴会場で同業者の懇親会。いろいろな方々と楽しい時間を過ごした。中締めで自分が登場。マイクの前で、数分間、語ってしまった。話は先日、震災遺構を見た話。どうしても伝えたいなと思ったので。
2023/08/21 22:11
今日の甘い物 ワッフルクッキー
いただきもののお菓子。ワッフルクッキー。やさしい甘さが素敵。
2023/08/21 22:07
今日の野鳥 ホオジロ
今日は久しぶりにホオジロを見た。鳴き声が独特なので判別は容易。
2023/08/21 22:05
今日の収穫 キュウリ
今日の我が家の菜園からの収穫。キュウリ。上手く育たず異形。食べるのは無理か。
2023/08/21 22:04
アサガオ 899輪目~924輪目
今日の我が家のアサガオ。紫と水色の26輪が開花。それぞれ13輪。
2023/08/21 22:03
会津若松駅を出発するGV-E400系
会津若松駅の2番線で出発を待つ磐越西線の新津行。GV-E400系。2両編成。定刻に出発。2023年8月20日。
2023/08/20 22:15
今日は好調
今日は天気良し。気温も高かった。発電は好調。消費量も多い。
2023/08/20 22:08
大河ドラマ「どうする家康」(32)小牧長久手の激闘
大河ドラマ「どうする家康」は第32話。今回は小牧長久手の戦い。家康と秀吉が激突し、戦いでは家康が勝利。いわゆる徳川四天王が活躍。しかし、一正は家康は秀吉に勝てないと語る。次回の出奔の伏線。小牧山城は興味深い。
2023/08/20 22:07
今夜はノンアル
今夜は献血後ということもありノンアル。アルコールはゼロだが、カロリーはゼロではないことに気づいた。でも、結構美味い。
2023/08/20 22:03
孤独のグルメ Season2 #6「江戸川区京成小岩の激辛四川料理」
孤独のグルメ。今回は江戸川区京成小岩で激辛四川家庭料理をいただく井之頭。メニューにない定番という常連客と同じようにオーダー。店内の全員が同じ料理を食べる場面もあり。激辛でもチャレンジする井之頭。さすが。ドラマ冒頭には、フルーツいっぱいのケーキも食す。仕事
2023/08/20 22:01
今日の夕暮れ
今日の夕暮れ。明るい光と白や灰色の雲。雷も聞こえた。
2023/08/20 21:58
夕方 かん水 ピーマンが赤くなる
夕方、我が家の菜園にかん水。ピーマンが赤くなってきた。レッドキングという品種。
2023/08/20 21:57
今日の14時半頃の会津若松駅 719系フルーティア・GV-E400系・SLばんえつ物語号・キハ110系・キハE120系
今日の14時半頃の会津若松駅。1番線には719系フルーティア。表示は回送。2番線には磐越西線・新津行のGV-E400系。さらにSLばんえつ物語号の客車も見えた。こちらも新津行。改札の表示。 その西側には只見線のキハ110系とキハE120系の編成。キハE120系は旧国鉄色を模した塗
2023/08/20 16:49
夏休み終了!
自分の夏休みは今日で終了。今年は暑いが、こんなに何日も休んだのは就職以来初めて。今週は本格的な仕事開始に向けてリハビリ風勤務か。外に出ての会議や懇親会もあり。通院もしなければ。
2023/08/20 16:37
献血に行く 31回目
午後、献血に行った。今回で31回目。会場はメガドンキの駐車場。朝、スマホで予約し、問診も入力して行ったので、短時間で終了。今日の景品。
2023/08/20 16:35
さわやか自然百景 草津白根山 山麓の湿地群
日曜日の朝はさわやか自然百景。今回は草津白根山・山麓の湿地群。火山活動によってできた沼や湿地など。そこには酸性に強い苔など厳しい自然条件の中で生息する生き物が見られる。水中のヤゴが地上で出てきて孵化しトンボとなって飛ぶ姿は、とても不思議に思えた。野鳥は特
2023/08/20 11:16
今日の我が家の菜園からの収穫。キュウリ3本。だいぶ不格好である。
2023/08/20 11:13
アサガオ 862輪目~898輪目
今日の我が家のアサガオ。37輪が開花。水色が14輪。紫が23輪。
2023/08/20 11:12
突撃!カネオくん パラアスリートを支える日本の技術
ブラタモリの次はカネオくん。今回はパラアスリートを支える日本の技術がテーマ。車いすや義足など。完全なる個別対応だが、そのすごさが紹介されていた。インチで考える外国とミリで考える日本。そこに差があるのか。そらちゃんが、電車で何度も寝過ごしたというエピソード
2023/08/19 23:10
ブラタモリ 「松島~なぜ人は松島に心ひかれる?~」
土曜の夜はブラタモリ。今回は松島。多島海についてはもちろん、信仰との関係や縄文人の暮らしにも触れる。川が運ぶ土砂の影響は大きいことがわかった。日々風化している松島の島々。将来は風景も変わってしまうかもしれない。タモリの美声と突如登場したブルーインパルスも
2023/08/19 23:02
アサガオ 839輪目~861輪目
今日の我が家のアサガオ。夕方には、すべて花がしぼんでいたがカウント。23輪の開花を認定。紫が10輪。水色が13輪。もっと数は多かったかもしれない。
2023/08/19 22:58
帰宅時の空。夕暮れ。かなり強い雨が降ったようである。
2023/08/19 22:56
愛車ライズ 一般道を走る
帰りは相馬から東北中央道に入る予定だったのだが、通行止めで入れず、115号線をひたすら走った。高速に入れないので、車が多かった。福島を過ぎても、そのまま115号で土湯峠を越えた。ずっと一般道を走り続けた。エアコンを使っていたので、平均燃費は18キロ少しだった。
2023/08/19 22:55
旅先で給油
移動途中に愛車ライズに給油。道路沿いに価格表示がないセルフではないガソリンスタンドだった。価格を聞くと180円だったので、179円で給油できる給油カードを使った。25リッターちょうどの給油。昔懐かしい、ぴったりの給油。窓ガラスを拭くなどのサービスはなかった。
2023/08/19 22:52
震災遺構 中浜小学校
宮城県山元町にある震災遺構・中浜小学校を見学。東日本大震災では津波が2階の天井まで押し寄せた。海から近い。当時は学校と海の間に家がたくさんあった。1階の様子。がれき等は取り除かれている。屋上から中庭を見る。足元に津波の高さの表示あり。案内の方の説明がある
2023/08/19 22:48
今日の甘い物 セブン 蔵王クリームチーズのマリトッツォ
セブンで購入したデザート。蔵王クリームチーズのマリトッツォ。パンに大量のクリームチーズがサンドされている。アクセントは苺ソース。
2023/08/19 22:32
昼食はコンビニのパンとおにぎり
昼食は都合によりコンビニ飯。パンとおにぎり。ハムカツサンドはからしが効いていて美味かった。
2023/08/19 22:28
山元町防災拠点・山下地域交流センター(防災情報センター)とJR山下駅
山元町防災拠点・山下地域交流センターの1階にある防災情報センターに行ってみた。JR常磐線の山下駅の前にある立派な建物。1階に東日本大震災や防災に関する展示がある。震災当時、ローカルFM局が活躍したようである。山下駅では線路は高架になっている。駅舎内。震災で常
2023/08/19 22:25
スペースタワー・コスモハウス
移動途中に角田市にあるスペースタワーとコスモハウスを見学。HーⅡロケットの実物大模型とスペースタワーという名の建物。ロケットは巨大で全景を撮るのは難しい。スペースタワーの最上階は展望室になっている。展望室への入館は大人のみ有料。スペースタワーの横にはコス
2023/08/19 22:14
JAXA 角田宇宙センター 宇宙グミを買う
移動途中にJAXAの角田宇宙センターを見学。入館は無料。構内に入るには検問所風の受付で、必要事項を記入し、臨時入構証をもらう必要がある。セキュリティが厳しい。建物はそれほど大きくはない。ロケットに関する展示がすごい。映像資料も豊富。角田の宇宙センターでは、エ
2023/08/19 22:00
弥治郎こけし村
鎌先温泉の近くにある「弥治郎こけし」に行ってみた。道路沿いにある。入館無料。周囲は山と田んぼ。のどかな風景。円形のしゃれた建物。こけしに関する総合的な展示。映像を見ることもできる。こけしについて、幅広く知ることができた。
2023/08/19 21:52
今朝の甘い物 くるみゆべし
部屋に置いてあったお菓子。くるみゆべし。一般的なゆべしより、しっかりとした食感。
2023/08/19 21:44
朝食も部屋食
朝食も部屋食。大きなかごにいろいろなおかず。ご飯はひとめぼれ。タジン鍋はこんな感じ。ほぼ完食。
2023/08/19 21:42
朝から温泉入浴
当然のごとく、朝から温泉入浴。まずは、石風呂という大浴場へ。夜7時に男女入れ替わりとなるのだが、昨日入浴できなかったのが石風呂。まあ、普通の大浴場。次に最上階の露天風呂へ。昨日より熱く感じられた。とても気持ち良い。山の眺めも良い。極楽。
2023/08/19 21:40
今夜のお酒 蔵王 生貯蔵酒
今夜は生ビールでスタートし、日本酒は地元の普通のお酒。蔵王の生貯蔵酒。本醸造。飲みやすい。
2023/08/18 23:37
旅館の夕食は部屋食
旅館の夕食は部屋食。質・量とも適当。焼き物はアスパラの肉巻き。デザートは自家製プリン。
2023/08/18 23:35
露天風呂と黄金風呂に入る
まず、露天風呂に行ってみた。最上階にある。屋根はあるが開放感十分。加温、消毒はなされているが加水なし。次に黄金風呂に行ってみた。内湯で湯舟や壁が金色の大浴場。ほどよい温度で良い。
2023/08/18 23:31
鎌先温泉 すずき屋
今回は宮城県白石市にある鎌先温泉のすずき屋に宿泊。鎌先温泉は旅館が4軒だけの山間の温泉。建物は普通な感じ。リーズナブルなバスなしの部屋に宿泊。
2023/08/18 23:28
お宅を訪問
名取市で知り合いの方のお宅をかみさんとともに訪問。電話で話したことはあるが、お会いするのは初めて。ナビで迷うことなくお宅に到着。ちょっとご挨拶かと考えていたが、100分近くおじゃましてしまった。顔を合わせて話すのは良いものである。いつか、会津にも来ていただき
2023/08/18 23:15
今日の昼食 かわまちてらす閖上 若草寿司 海鮮丼
今日の昼食は名取市の「かわまちてらす閖上」にある若草寿司で海鮮丼。小ぶりのどんぶり。リーズナブル。丼ぶりの前に来たおかず。
2023/08/18 23:14
今日の野鳥 サギ・カモメ 名取川河口付近
名取川の河口付近で見た野鳥。サギ。首が長い。カモメか。海鳥はあまりよくわからない。
2023/08/18 23:13
名取市震災復興伝承館
名取市閖上にある名取市震災復興伝承館を見学。名取川の河口付近にある。海が近い。周囲には高層住宅が見える。屋上付近に緑色の表示。避難場所になっているようである。建物は大きくはないが、映像で当時に様子を知ることができる。特に現地で説明をしている映像は勉強にな
2023/08/18 23:11
愛車ライズで温泉に行く
愛車ライズでかみさんと温泉に泊まりに行った。今回は宮城県。温泉に入るのが目的ではあるが、人に会うのと、震災遺構を見るのも目的。福島大笹生ICと白石IC間だけ高速利用。あとはひたすら一般道を走った。エアコンを使うと愛車ライズの燃費は落ちる。
2023/08/18 23:00
今日の我が家の菜園からの収穫。キュウリ3本。太さが均一でない。
2023/08/18 22:55
アサガオ 809輪目~838輪目
今日の我が家のアサガオ。30輪が開花。紫が18輪。水色が12輪。
2023/08/18 22:54
懐かしいかな 会津田島駅 東武6050系
今となっては懐かしい会津田島駅の1番線に入る東武6050系。2015年2月に撮影。
2023/08/17 21:38
今日はまずまず
今日はおおむね晴天だったが、午後から雲が広がった。よって発電はまずまず。意外と雨が降らない。
2023/08/17 21:35
バスケットボールワールドカップ直前強化試合「日本×フランス」
テレビでバスケットボールの試合を観た。日本対フランス。強豪フランスを相手に日本が頑張った。バスケは球技の中では、最も見ていて楽しめる競技だと思う。大柄な選手が多くて驚いた。2メートル、100キロ越えはすごいね。
2023/08/17 21:33
今日の夕暮れ。今日はいつもより、やや遅い時間に撮影したが、それでなくても暗くなるのが早くなってきた。雲が広がっていた。
2023/08/17 18:44
夕方 かん水
夕方、我が家の菜園にかん水。今日も気温が上昇し、朝、かん水しても土はカラカラだった。朝、かん水した時に肥料を蒔いてみた。ナスの実の付き方が良くない。原因は暑さか栄養不足か。
2023/08/17 18:42
先生の「とっておきのお話」
先生の「とっておきのお話」横塚 怜子文芸社2008-06T著者は横塚怜子さん。第1号のスクールカウンセラー。スクールカウンセラーのお話かと思いきや、それは少なくて、ほぼ著者の半生。家族や友人などの話が綴られている。とても読み易く、興味深い。福島県の方で教員もされて
2023/08/17 18:40
午後は年休
健診後、職場で少し仕事。お盆明けでリハビリという感じ。午後は年休をとっていてお休み。少しずつ、ならしながらペースをつかんでいきたい。なお、明日もお休み。本格的な仕事開始は月曜日から。
2023/08/17 18:37
今日の昼食 コンビニ飯
今日の昼食は都合によりコンビニ飯。パスタサラダとおにぎり。コンビニで麦茶を買ったら、1本無料チケットをもらった。
2023/08/17 18:35
健診でバリウムを飲む
今日は健診。朝から会場へ行ったが、すでに行列ができていた。身長、体重、視力、血圧、血液検査、聴力、心電図、胸部レントゲン、そして最後が胃部透視でバリウムを飲んだ。下剤を飲んだ。効果抜群。
2023/08/17 18:34
今日の収穫 ミニトマト
今日の我が家の菜園からの収穫。ミニトマト。完熟のみ収穫。
2023/08/17 18:31
アサガオ 775輪目~808輪目
2023/08/17 18:29
今日は残念
今日は曇り。よって発電は残念。赤と青、同じくらいか。
2023/08/16 22:24
科捜研の女 2時間SP #1/ネコが見た殺人…マリコvs謎の国際強盗団!?
25年目に突入した「科捜研の女」。今回は初回2時間スペシャル。闇バイト風の犯罪かと思いきや、とても手の込んだからくりの割には、犯人は隣家の男だった。やはり犯人は冒頭に登場することが多い。今回は、科学捜査の手法がとてもたくさん登場した。防犯カメラでの顔認証や、
2023/08/16 22:22
今夜はノンアル。明日は健診があるので。別にいつものように飲んでも良いのだが。とりあえずノンアル。
2023/08/16 20:17
今日の夕暮れ。今日は雲が多かった。雲の色は様々。空は青い。
2023/08/16 20:16
夕方、我が家の菜園にかん水。レッドピーマンが色づき始めた。ちゃんと赤くなるのか。
2023/08/16 20:14
夕方 散歩
今日も夕方、散歩に出た。まだ明るかった。風があって歩きやすい。短大で見た夕日。
2023/08/16 20:13
今日の16時過ぎの会津若松駅 E721系・AT500形・キハE120系・キハ110系・GV-E400系
今日の16時過ぎの会津若松駅。1番線には磐越西線の普通・郡山行が入線中。E721系の4両編成。5番線には会津鉄道のAT500形の2両編成が出発をまっていた。北側には只見線のキハE120系とかつてのキハ40と同じような塗装のキハ110系の姿あり。また、GV-E400系の姿もあり。構内をキ
2023/08/16 17:23
SDカードを購入
仕事で使っているコンデジのSDカードが時々不調になるので、家電量販店で購入してきた。一番安いカード。古いコンデジなので、これで十分。
2023/08/16 17:16
タイブレークの試合を観る
テレビで高校野球を観た。3回戦、慶應義塾と広陵の試合。慶應義塾が先行し、広陵が追いつく展開。そして同点で9回を終え、タイブレーク。結構しびれる展開だったが、こういう展開になると一つ一つのプレーが大きい。とても良い試合を観た。
2023/08/16 14:16
禅、捨てる生き方
禅、捨てる生き方有馬賴底こう書房2013-08-01著者は有馬賴底さん。臨済宗相国寺派管長。禅の考え方をやさしく説く。タイトルにあるように「捨てる」ことが大事。先だけでなく、足元を見て生きることも大事。求め続けることが、自分を苦しめることもある。すべては考え方次第
2023/08/16 14:14
今朝の甘い物 三万石 ままどおる
三万石のままどおる。福島県を代表する銘菓。やさしい甘さが素敵。
2023/08/16 14:08
アサガオ 729輪目~774輪目
今日の我が家のアサガオ。46輪が開花。今シーズン最多。水色が26輪。紫が20輪。
2023/08/16 14:07
懐かしいかな 雪の中 坂を下る東武6050系
今となっては懐かしい会津鉄道の路線を走る東武6050系。終点の会津田島駅を目指して坂を下る。2両編成。方向幕は折り返し運転に向けて変更済み。2016年2月に撮影。
2023/08/15 21:52
今日は今一つ
今日は雲の多い天気。発電は今一つ。今の時期は午前中がポイントとなる。
2023/08/15 21:45
ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z 岐阜城~鳥取砂丘
久しぶりに「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」を観た。かつてのリーダー太川陽介はナレーターで登場。旅人は田中要次、羽田圭介。マドンナは村井美樹。ルートは岐阜城から鳥取砂丘。うそのようにつながったり、結構歩いたり。羽田は結構攻める。すごいね。小さな町でもなんと
2023/08/15 21:43
久しぶりに、夕方、散歩に出た。ここ数日を思うと、今日は気温が低めだったので。それでも30度は超えていた。風が吹いていて歩きやすかった。久しぶりだつたので、いつもよりやや短いコース。短大で夕焼けを見た。
2023/08/15 21:38
銀行で国債を購入
午後、銀行に出向いて国債を購入。初めての国債購入なので、結構書類を書かされた。通帳、印鑑、ナイナンバーカードを持参。ドル建て保険は為替相場を見て検討。当分契約はないだろう。
2023/08/15 15:01
今日の甘い物 セブン フルーツサンド
セブンのフルーツサンド。フルーツはそこそこ入っているがクリームは思いほのか多くない。
2023/08/15 14:57
投資の超基本
株・投資信託・iDeCo・NISAがわかる 今さら聞けない投資の超基本奥村彰太郎朝日新聞出版2021-04-20著者はファイナンシャルプランナーの泉美智子さん。ファイナンシャルプランナーの奥村彰太郎さんの監修。株・債券・投資信託やiDeCo、NISAなど幅広く投資の基本をビジュアル
2023/08/15 14:55
なぜ学ぶのか
なぜ学ぶのか(小学館YouthBooks)出口治明小学館2023-03-28著者は出口治明さん。立命館アジア太平洋大学学長。学ぶことで自分の選択肢を広げられ、それが自由や幸せにつながるということ。学ぶ方法として、読書、人、旅をあげる。いい人の定義が時代とともに変化しており、
2023/08/15 11:06
今朝の甘い物 三万石 エキソンパイ
いただきもののお菓子。三万石のエキソンパイ。ままどおると並ぶ定番。餡が入ったパイ。
2023/08/15 09:01
今日の収穫 ナス・ミニトマト
今日の我が家の菜園からの収穫。丸ナスとミニトマト。ミニトマトは完熟。
2023/08/15 09:00
アサガオ 702輪目~728輪目
今日の我が家のアサガオ。27輪が開花。水色は7輪。紫は20輪。
2023/08/15 08:59
今朝の空 雲多し
今朝は雲が多かった。台風の影響か。飛行機がいつもと違うところを飛んでいた。
2023/08/15 08:57
今日は雲が出て天気は今一つ。発電は残念な数値。今月に入り、最も発電が少なかったと思われる。
2023/08/14 21:55
今夜のお酒 飛露喜 特別純米
夜はかみさんの実家で食事。ビールの後、飛露喜の特別純米をいただいた。調子よく、どんどん飲んだ。美味。
2023/08/14 21:54
お墓参りに行く
かみさんの実家に行き、お墓参りをしてきた。とても暑かったのだが、少し雨が降り、虹が見えた。
2023/08/14 21:51
会津鉄道 リバイバルカラー
会津若松駅の5番線で出発を待つ会津鉄道のAT550形。開業当時の塗装を思わせるリバイバルカラー。2023年8月10日に撮影。
2023/08/14 12:05
聞く 笑う、ツナグ。
聞く 笑う、ツナグ。 (小学館文庫)高島彩小学館2013-12-27著者はフリーアナウンサーの高島彩。アナウンサーになって10年の年に書いた本であり、今から10年以上前の本である。当時32歳。それまでのアナウンサー時代を中心に自分自身を振り返った本。今ならどんなふうに書くの
2023/08/14 11:59
花と蝶
玄関先の花に蝶がやってきた。花の名も蝶の名も知らないが、なかなかいい感じ。背景は愛車ライズ。
2023/08/14 10:23
今日の野鳥 ハクセキレイ
駐車場で見た野鳥。ハクセキレイ。野鳥を見るのは久しぶり。
2023/08/14 10:21
職場に行く
仕事はお盆休みなのだが、職場に行って、その周りを巡視した。平日の朝、いつも巡視しているルート。異状なし。避難階段も巡視。花壇にかん水。結構大変だった。
2023/08/14 10:20
今日の収穫 キュウリ・ミニトマト
今日の我が家の菜園からの収穫。キュウリ2本。そしてミニトマト。完熟したものだけ収穫。たぶん甘いと思う。
2023/08/14 10:18
アサガオ 687輪目~701輪目
今日の我が家のアサガオ。15輪が開花。小ぶりの紫が9輪。水色が6輪。
2023/08/14 10:06
2023年8月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、ふじ@日直さんをフォローしませんか?