chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鯛のおかしら https://katusiro.jugem.jp/

伊勢志摩の南伊勢町迫間浦で鯛の養殖と調理加工・新製品の開発をしているMr.真鯛の奮闘記

伊勢志摩の南伊勢町迫間浦で鯛の養殖と調理加工・新製品の開発をしているMr.真鯛の奮闘記

勝代丸三浦清成
フォロー
住所
志摩市
出身
南伊勢町
ブログ村参加

2010/12/17

arrow_drop_down
  • 夏休み

    高所恐怖症で実は観覧車も怖い勝代丸の三浦清成です。昨日、子供らの夏休み最後の日曜日ということで、名古屋港水族館と遊園地に行って遊んできました。観覧車に乗ったけど、子供らはヘッチャラで楽しんでいましたが、自分は内心、怖くてビビってました。水族

  • アサリ養殖

    少し血圧が高いと言われ、気になる勝代丸の三浦清成です。今日の朝から、松阪からアサリを仕入れてきました。仲間三人で400キロ、そのうち100キロを勝代丸が垂下して養殖します。大きさは大小混ざってましたが、五ブ五リンやそうです。春までで八ブにな

  • 5カ月

    日焼けして体が真っ黒でゴボウみたいな勝代丸の三浦清成です。津波から5カ月経ちました。毎日残った数少ない鯛にエサをやっています。 津波の時は300グラムあるかないか位の鯛が今は倍くらい大きくなりました。津波の影響で目が無かったり、ウロコがとん

  • 第二便のあさりの子

    ゴンボの育ち、色は黒も味がある勝代丸の三浦清成です、先に沖だししたあさりと同じ種の、まだ種苗センターにあったあさりの子を、今日また仕入れて、海中に垂下しました。同じ種なのに大きさは先に垂下したあさりの半分の大きさで、水槽の中と自然の海のエサ

  • ゴマくらいのアサリ

    アサリ王を目指している勝代丸の三浦清成です。あさりの子を垂下して二回目の調査と袋の掃除をしました。垂下してから一回目はびっくりするほど成長したことが見られましたが、今回、二回目はそれほどびっくりではなかったものの、死貝はなく順調に育っている

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、勝代丸三浦清成さんをフォローしませんか?

ハンドル名
勝代丸三浦清成さん
ブログタイトル
鯛のおかしら
フォロー
鯛のおかしら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用