勝ちとか負けとか結果としての勝敗はつくけれどもちろんそれがすべてではなく 大事なのは過程だから 今日…
岸和田ストロングスの仲間たち
軟式少年野球チーム「岸和田ストロングス」と称し岸和田少年軟式野球協会、並びに各地区の連盟・協会に所属する。
懐かしい顔〜十数年前の卒団生のみんなー!!!すっかりお兄さんなのに、一気にあの日のグラウンドの光景が浮かぶ航輝もありがとうストロングスがある限り、みんながこう…
めいっぱい、精いっぱいの戦いをありがとう。 はじまりの頃からどれだけ成長しただろう。 どんな苦手を克服した? どれだけの努力をした? きっとじぶ…
弟たちもありがとうね。 監督の目をしっかり見て、頷きながら話を聞いている君の横顔はとっても素敵でした。 この日の涙も、背中の手の温かさも、ずっと忘れ…
ぅおーーーーーっ!!! もっかいぅおーーーーー!!!!!!!
素晴らしい試合でした! こんなに成長していたことに驚いた・・ でもそれはK&T母ちゃんが主要な試合の時しか見てなか…
スリーアウト。。
ショートのナイスカバー!
笑顔いっぱいで帰ってくる君たち 笑顔で迎え入れる君たちどんな幸せな時間の中にいるかどれだけの成長の中…
気合いの… うぉー!!! さぁみんなで声を合わせて・・笑笑 向こうに座っているお父ちゃんの方が緊張しているかも・・(父…
(更新はきょうはもう終わりです)だけどうれしかった再会だったのでいっこ更新しちゃおかなK&T母ちゃんの次男と同期のシュウタに会えてうれしすぎて思わずハグしてし…
笑顔で迎え入れてくれる仲間の顔。 キラッキラの笑顔の子供たち・大人たち・・ 試合が始まっ…
お久しぶりです ・・気がついたら 夏→冬やった・・ いまは亡き父が健在のころに借りパクした相棒のカメラも10年どころじゃなく15年近いものになりまして 最近は…
「ブログリーダー」を活用して、K&T母ちゃんさんをフォローしませんか?
勝ちとか負けとか結果としての勝敗はつくけれどもちろんそれがすべてではなく 大事なのは過程だから 今日…
ほんといい声が出てたよねこの写真の背中からもまるで君の声が聞こえてくるみたい 届くよこの声も、気持ちも …
お久しぶりに、というか今シーズン初でした 卒団式後に予告していた通り夏にかけてまだちょいとバタバタと忙しくて、でしてね なかなか顔を出せませんでした 今朝も用…
今週末、体験会があるそうです(なんちゅー他人事のような発言っ)未経験でも大丈夫◎野球チームって怖くない…?なんて不安のある方ならなおさら我がチームにいらしてく…
『10年。』なんと。あるお方に教えられて気付きました。わたしがこのblogを始めて今月、10年を迎えるようです…記事は今日現在で1008件(正式には2010.…
『ありがとうございました。』今期チーム すべての公式試合が終わりました。岸和田ストロングスで息子2人がお世話になり卒団しても こうやって 可愛い弟たちの近くで…
『ブログを始めたかったワケ。』新しい仲間が、我がストロングスに入ってくれたらいいな~って思ったから。我が家の息子たち二人がストロングスに入って1年ちょっと。2…
これにて2024年度卒団式の記事は終了となります 想いがありすぎて文章も写真も盛りだくさんでした 長い時間、お付き合いありがとうございました 更新するたびにア…
在団生のみなさまご準備から開催、片付けまで本当にありがとうございました 大変なご苦労もあったことでしょう 心から感謝申し上げます さぁ新しいAチーム…
卒団生とそのご家族から感謝の贈り物を 奥監督が「わー!」って驚いてます!「これホンマに欲しくて買おうかと思ってたねん!めっちゃうれしい!」って興奮…
周りの人のことをまず考えて一歩 後ろに引いてしまうところのあった優しい君はいつも笑顔だったどんな言葉も慰めになどならないかもしれないだけどいまはご家族の気持ち…
最終回・・ものすごい気迫を感じてた だからこそ悔しかったよね お互い必死で戦ったからこそ きっとここから学ぶことも、感じたこともあるはず きっとまた強…
K&T母ちゃんめずらしくはるばる泉南まで・・ 渡したいものがあったのもそうなんだけどこの子たちの顔が見たくなるんだよね~ すごく魅力のある子供たち …
きょうのK&T母ちゃん賞は レンタ・コウセイ・ガク でした レンタ・・サードの守備、よかった!いい声も出てた!仲間にかける前向きな言葉も コウセイ・・監督も言…
K&T母ちゃん賞がもうひとつ。なかなか渡せる機会がなかったので監督に託しました本人の手に渡ったかな?の頃なので…4年生のショウマと同じく、市長旗2回戦、力を貸…
みんなのやり切った顔が清々しかった 監督の質問に答えた君たちの素直な言葉が うんうんそうだよねって思えた 感じた成長もだからこそ悔しいなぁ…
苦しいシーンが続く1回だったね だけど気持ちを切らさず、仲間の声に笑顔で応える姿が素敵だった 仲間たちの声が、言葉が、、素敵…