パパとママとレイフで相模原公園に出かけた話題です#59126; かりんちゃんとお別れした後、噴水を見下ろす高台のベンチでしばしまったり#59116; そこはレイフのお気に入りの場所でもあるので、レイフを抱っこしながら吹き抜ける風を感じてのんびりするのが慣例になっています#59120; しばし休憩の後、メタセコイヤの林に降りてきました#59144; 春には新緑、秋には黄葉と季節を敏感に感じられる場所なんです#59116; 林の外側の芝生も、きれいに整備されていて歩くの気持ち良いね#59116; ..
GW以降例年より暑い日が続くので、お出かけも日中は避けて夕方近くが多くなりました#59126; この日は近くの相模原公園にパパとママとレイフでやってきました#59144; さすがにまだ5月なので、陽が傾きはじめる時間にはさわやかな風も吹き始めています#59116; 新緑がとても眩しい季節になりましたね#59116; 公園正面入り口付近には、いつもの通りたくさんの花が植えてあります#59128; 西日が直接当たってまぶしそうだね#59120; ビオラの花の中にポツンとシャレーポピーが顔をのぞか..
パパとレイフで昭和記念公園に出かけた話題です#59126; ちょっと日陰で休憩した後、再びシャレーポピーで写真を撮りますよ#59009; ちょっとレイフと花の高さは合わないから、バギーを持ってくればよかったかな#59141; 真っ赤なポピーの中に、濃紺の花は矢車草かな#59116; アクセントになってとてもきれいだね#59120; う~~~ん、レイフにどうせおやつないんでしょ、っていう目で見られてる#59143; 今年は砂川口方面にも拡張してポピーの花が植えられています#59128; こちらのエリ..
昭和記念公園にパパとレイフでやってきた話題です#59126; お昼の時間も過ぎて、ランにはシェルティー家族も少なくなってきたので、公園内の散策に出かけました#59144; 日差しは強かったけれど、日陰に入ればまだすがすがしいですね#58942; だってまだ5月の陽気だよね#59116; この時期はあちこちの草むらにシロツメクサの花が咲いていました#59128; 原っぱに向かういつものショートカットコースは木陰が多いので、日差しを直接浴びずに心地よい雰囲気です#59116; 目立たないところに咲く花も、とても可愛らしいです#59116; ..
パパとレイフで昭和記念公園に出かけてきました#59126; 久しぶりに午前中に到着、でも前週のはろシェルで皆さんお疲れか、シェルティーの数もさほどたくさんでもなかったかな#59116; このくらいのワン数だと、レイフも余裕を持ってワンワンできるんです#59142; いつもランに来るとお会いするエールちゃん#59041; 元気君とはバースデーランで最近よくお会いする機会があります#59116; 珍しい色のクリームちゃん、パパさんがクリームちゃんを迎えて金欠になったって言ってった~#59120; ..
はろーシェルティー後半のお話です#59126; 楽しいイベントが開催中ですが、レイフはテントの下でまったり中#59120; 待て対決、レイフもいけると思いますが、部員の皆さんの気をそらす攻撃が入るといっぺんで駄目だろうな#59142; お友達のこまちちゃんが、表彰台に上がっていますね#59116; レイフは従弟犬のシエルちゃんとたくさん激写したけど、使える写真があんまりなかった~#59143; キャンカー推進委員長のパパを持つルナちゃん、だいぶリラックスしてますね#59116; ..
ついに待ちに待ったはろーシェルティー当日のお話です#59126; 朝平日と同じような時間に起きて、レイフとペンションの周囲を散策#59116; レンゲツツジが咲いていて、新緑に映えてとてもきれいでした#59128; 昨日立ち寄った八幡レンゲツツジ群落はまだまだつぼみだったのに、那須高原でも標高が大分違って気温差もあるのかな#59131; 朝の光は気持ちが良いね#58942; 特に高原の朝はとてもすがすがしいよ#59116; 実は泊まったペンションはペニーレインのすぐ近く#58979; お店には朝8時の開店前から続々と車がやってきて、既に駐車場はほぼいっぱい#59141; ..
はろーシェルティー参加のため、前日入りして那須観光をしている話題です#59126; 那須フラワーワールドから次に向かったのは、那須ハートフルファーム#58974; まずもって、フラワーワールドからナビが全然違う場所を指示したので、とんでもないところに連れていかれました#59142; ナビをグーグルマップに切り替えると、今度は山道を通されてちょっと不安になってるその時、ネフェル家からお電話が#59015; なんとネフェル家、急用でこのままご自宅に帰ることに#59141; ちょっとあまりの突然の出来事に呆然としつつも、車を走らせると見たこともない世界が広がっていました#59120; まずもってこのこいのぼりの数に圧倒されます#59116; こいのぼりのお隣は、広大な土地がすべて真っ..
ようやく話題がここまでたどり着いた~#59140; 世間ではもうこの話題は徐々に忘れられつつありますが、1年に一度の大イベント、レイフ家も参加しましたよ#59116; 今回はなんと那須に前泊してイベントに備える意気込み#59119; さらにお友達のネフェル家も一緒です#59120; まずはペニーレインでネフェル家と待ち合わせて、のんびり昼食#58991; 食べ終わった後は、恒例のここで写真を撮らなきゃね#59009; 午後からは那須の観光地を巡りますよ~#59116; まずは那須フラワーワールドへ#59144; 丘いっぱいにチューリップが植えられていますが、ちょっと時期が遅かった~#59141; ..
GW車中泊第3弾、パパとレイフで富士五湖方面に出かけた話題です#59126; 花の都公園の散策が続きます#59116; GW中に新たに降った雪で、富士山はいつものGWに比べて雪が多いね#59120; また別のチューリップ畑の一角でパチリ#59009; やっぱりこの枝垂れ桜のトンネル、立ち去り難いね#59116; あちこちのチューリップ畑の区画で、記念写真を撮りますよ#59009; 最後は山中湖湖畔に移..
GW車中泊第3弾で、パパとレイフで富士五湖地方にやってきた話題です#59126; 河口湖大石公園を離れ、山中湖近くの花の都公園にやってきました#58974; こちらの公園、GW中にまだチューリップが楽しめるんですよ#59128; 富士山もばっちり#59140; チューリップは開花させる時期が違うのか、ちょっと終盤の花もありましたね#59142; チューリップの間に入って、富士山を背景に写真が撮れるように考えられているのが嬉しいね#59116; 雲1つない富士山とのコラボ写真も珍しいね#59116; ..
GW車中泊第3弾で、パパとレイフで富士五湖地方を訪れた話題です#59126; 西湖を後にして河口湖までやってきました#58974; まだ7時前の時間なんで、いつもは外国人でごった返している公園も、地元の方がワンコを連れてお散歩している程度の混み具合です#59120; やはり朝の早い時間は空気の対流が少ないせいか、水面も静かで富士山もきれいに写ります#59116; レイフはまだちょっと眠そうだね#59120; 気温は寒いことはないけれど、朝のひんやりとした空気が気持ち良いね#59116; ..
いや~、まだまだGWの話題が続いているおじさんぽです#59142; この日の前日から、パパとレイフで車中泊第3弾で富士五湖地方に出かけていました#58974; 宿泊は精進湖湖畔でしたが、着いてその時から日の出過ぎの時間まで湖畔は霧の中#58948; もちろん富士山は見えるどころではなかったのですが、ライブカメラを見ると今回も河口湖方面は快晴で富士山ばっちり#58942; このまま粘れば霧も晴れるような気もしましたが、朝の光を求めて西湖方面に移動しました#59144; 途中野鳥の森の横を通ると美しい富士山が#59116; この公園にはワンコは入れないので、パパがそそくさと撮影だけ済ませました#59009; 西湖に到着すると、驚きの幻想的な風景が広がっていました#59116; ..
はろシェルも無事に終わったというのに、まだまだGWの話題#59141; この日は日中すごい大雨が降って、夕方からは晴れの予報#58942; こういう西から天気が回復するときは、空の爆焼けが見える可能性大なので、パパとレイフで片瀬海岸に車で向かいました#58974; 保土ヶ谷バイパス走行中、車前方には虹が見えましたよ#59116; まだ西の空はちょっと雲が多めでした#58943; それはそれで置いといて、まずは誰もいないランでひとっ走りしますか#59041; ほんの10分もこうやって走れば、レイフは満足してあとはご機嫌です#59116; ヒルガオが咲く丘は、日中の大雨で花もしぼ..
パパとママとレイフで、城ヶ島にダイヤモンド富士を見に来た話題です#59126; ダイヤモンド富士撮影の場所決めも完了して、いい塩梅までレイフの撮影会が続きます#59009; 雲は多めだけど太陽の輪郭も見えてきました#58942; 富士山頂上付近には、雲がかなり薄いエリアがあるので意外といけるかもね#59116; 西の空が薄っすらオレンジ色に染まってきましたよ#59116; 後はほぼこの構図で、適当なタイミングでパシャパシャシャッターを切るのみです#59009; ..
GW後半、パパとママとレイフで城ケ島にやってきました#59126; 毎年この時期、城ケ島から相模湾越しのダイヤモンド富士が見られます#59130; この日は薄曇りの空だったのでどうしようか迷いましたが、まずは城ケ島公園でのんびり散策です#59116; 大概展望台からは海風がびゅ~びゅ~吹いているのですが、この日はまだ比較的穏やかなほう#59116; レイフの被毛は逆立っているけどね#59120; 西の空には、富士山がかろうじて確認できる程度です#59124; このくらいの雲行きで来てくれれば、太陽が沈む際に富士山のシルエットが浮かび上..
GWの中盤は天気もすぐれず、なかなか遠くにお出かけはできませんでしたが、後半パパが車中泊第2弾で甘利山に出かけてきました#58974; 甘利山は標高1731mの山梨県百名山の1つで、特にレンゲツツジの咲く6月は富士山とのコラボ写真で有名な場所です#59131; レンゲツツジの時期だけではなく雲海でも有名な場所で、前日雨から次の日晴れ予報のこの日を選んで出かけてきました#59116; 正直真っ暗な中くねくねの山道を登っていくので、途中熊注意の看板もあったりしてビビりながら運転していくんですが、駐車場に着いたら何十台も車が止まっているというのにびっくりしたりちょっと安心したり#59120; でもこれだけ車が止まっているということはちょっと焦り気味に、三脚を担いでまだ暗い中撮影スポットにスタンバイです#59009; 確かに雲海は出ているようだけど、肝心か..
GW車中泊第1弾で、パパとレイフであしかがフラワーパークに出かけた話題です#59126; こちらのパーク、ワンコは入れないのでレイフは車で待機して、パパのみが入場しています#59120; 空はすっかり暗くなって、ライトに照らされた大藤がとても神秘的です#59116; 大藤の花の長さも、まだまだこれから長くなる感じですね#59116; 何度見ても飽き足らない美しさです#59116; むらさき藤のスクリーンと名付けられた藤ですが、白い藤に見えますね#59120; それにしても水面が鏡のようでとても神秘的#59116; ..
GW車中泊第1弾に、パパとレイフで群馬に遠征した話題です#59126; 赤城山に別れを告げて、最後に向かったのはあしかがフラワーパーク#58974; 昼間の時間帯より、ライトアップの時間の方が圧倒的に藤の花が美しい、と個人的には思っています#59120; 今年3年連続の訪問なので駐車場の位置関係も熟知していて、夕方近くはポツリポツリと空きが出てくる時間なので西口ゲート近くに駐車できました#59116; 入場料もお安くなるライトアップは17:30からなので、その時間帯の窓口の混雑を避けるために18時過ぎまで車でレイフと仮眠をしたり近くを散策したりして過ごしました#59120; ちなみにこちらのパークは..
GW中、パパとレイフで車中泊で群馬にやってきた話題です#59126; 群馬フラワーパークでは、開園間近なこともあって木陰に車を停められたので、そこでしばしレイフと仮眠#59137; この時期陽が直接当たらなければ、車の中でも快適にお昼寝できるのが嬉しいね#59116; レイフがこちらにもたれかかって寝てたりするので、それはそれで幸せなひと時です#59120; 次に向かったのは赤城山#59144; 赤城山といえば、国定忠治の”赤城の山も今宵限りか~”、が一番先に思い浮かんでしまうんですが、かなりのおやじ度ですかね#59142; 当初大沼の周囲をぐるっと車で回ってみるも、今一観光地化していて画になるところがなかったので、覚満淵に..
GW中、パパとレイフで車中泊でぐんまフラワーパークにやってきた話題です#59126; パーク内を散策中、以前シェルティーを飼っていた元飼い主さんから声をかけられました#59116; お子さんが7歳くらいで、ちょうどそのころシェルティーが亡くなってしまったそうです#59123; お父さんはキャノン6D Mark IIに24-70mm F2.8のレンズを付けた本格カメラで、お子さんとレイフを一緒にバシバシ撮られていきました~#59120; シェルティーあるあるですね~#59116; ちょうどツツジも見頃をむかえていました#59116; この時期は、本当にカラフルな花の色にうっとりです#59116; ..
GWは10連休もあるので、やはり遠くにも出かけてみたくなりますよね#59120; この日は車中泊第1弾で、パパとレイフで群馬に出かけてきました#58974; インスタのお友達が出かけていたのを見て、ぜひ行ってみたくなったんですよ~#59116; レイフも最近車中泊は慣れたもんです#59126; 全ての窓は断熱効果のあるシールドで覆うので、社内は真っ暗になりそこそこ寒さは和らぎます#59120; 車の助手席側を全面フラットにして、エアマットを敷いてその上に寝袋でパパは寝ています#59137; レイフは運転席の後ろの座席に置いてあるソフトケージに通常入っていて、寝るときはその入り口を開けてあげるのですが、特にケージから飛び出すこともなく、パパが寝返りを打つと顔をもたげるくらいであとはゆっくりケージの中で寝ています#59116; なので、車中泊も比較的気軽に出かけられるんですよ#59119; ..
GW初日、パパとママとレイフで横浜の里山ガーデンに出かけた話題です#59126; お花畑の周辺部分も見どころがありますよ#59128; 菜の花の咲いている期間は長いですね、桜の時期からずっと楽しませてくれます#59116; 毎年この時期はこいのぼりが飾られているんだよね#59116; いつものちょっと困った顔#59120; 周囲をぐるっと一周して再び花壇に戻ってきました#59144; ..
ついにGWの10連休も終わってしまった~#59142; あちらこちらと出かけることが多くて、写真の整理が追いついていないのとブログを書く時間がない~#59143; まずはGW初日、パパとママとレイフで横浜の里山ガーデンに出かけた話題です#59126; 入り口付近には、花でできた象が飾られていました#59128; 手前の花の配色もきれいだったので、レイフと撮ってみたけど、グレーチングの上が微妙だった~#59124; 皆さんのインスタでもよく登場する、入り口付近の花壇は定番の撮影スポットですね#59009; 里山ガーデンは、花の配置や色がとてもきれいなんですよね#59116; ..
この日は久しぶりに有給休暇をとって、昼間買い物に出かけたりして家でのんびりしました#59126; レイフにとってはいつもの平日だけど、パパがいると動きが気になっちゃうので、夕方久しぶりに片瀬海岸に出かけることに#59144; この日の天気では富士山は期待薄だったけれど、霞みがかった夕陽がとてもきれいだったよ#58942; まだ海の家の建設も始まる前で、夕刻の海岸は人も少なくてワンコとの散策にはもってこいだね#59116; 海岸近くに設置されたランにも立ち寄ってみました#59116; ..
パパとママとレイフで、河口湖の桜を見に行った話題です#59126; 富士ビューホテルの庭園の散策は続きます#59116; 枝垂れ桜とミヤマツツジの、春らしい淡い色がとてもきれいです#59117; レイフもこの色の違いが認識できるかな#59120; ミヤマツツジの薄紫とレンギョウの黄色の競演も美しい#59116; こちらはサンシュユとソメイヨシノの競演#59116; ..
パパとママとレイフで、平成最後のお花見に河口湖にやってきた話題です#59126; この時期、富士ビューホテルの庭園は夢のような世界が広がります#59116; みずみずしい芝生に、ソメイヨシノや枝垂れ桜が満開#59128; シャッターを切る手が止まりませんね#59120; 白樺の木があったりして、高原の雰囲気も楽しめます#59116; 枝垂れ桜は愛らしいという言葉がぴったりですね#59128; ..
「ブログリーダー」を活用して、funmatsuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。