chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
KUMIの句日記 https://blog.goo.ne.jp/hamakumi151617

一日一句の句修行中、ブログは原則毎日更新。花と自然が大好き、写真で東京・多摩の風景を紹介しています。

KUMI
フォロー
住所
国分寺市
出身
目黒区
ブログ村参加

2010/12/03

arrow_drop_down
  • 五月尽

    天気晴一時雨もう5月が終わるの?という感じで5月のカレンダーの最後を眺めた。一年で一番好きかもしれない気候の頃で、寒がりの私の、唯一寒がらなくて済む季節で。(夏になると寒さの敵は冷房になる)遠出をすることの多い季節でもあった。旅の思い出も、結構多いかもしれない。今日は洗濯屋へ行くのに遠回りして、少しだけ紫陽花を見に。紫陽花の上に何かが止まっている、と思ったら、カミキリムシのようだった。洗濯屋までは2分だから、遠回りもなかなか難しい。結局、いちばん近い市の防災公園まで行き、いつものようにベンチに坐ってぼんやりと親子連れを眺めて。幼稚園入園前の子供を「公園デビュー」させる所なのだ。時々、近くの保育園の子供も来ている。子供が居ると、句材にはなる。孫を詠んだ句に佳句なし、と言う。他人の子供なら客観的な句を作れる、という...五月尽

  • 夕立あと

    天気晴一時雨午前中から、今日は耳鳴りがひどいし目まいもまた。午後には雨が来るのかな、と思ったらその通りになった。といってもごく短い夕立だったが。・・虹でも出ないかな、と思って楽しみにしていたが、写真のように何もない夕立あと。夕方には大きな雷鳴付きで。「恐怖のオリンピック」がだんだん近づく。私にとっては近づくにつれて心臓を何かで締め付けらていくような心地がしている・・でも、あの無責任ジイサンも緑のオバサンもよく辛抱できるなあ、と思う。さすが、政治家。午前中に散歩がてら、と洗濯屋へ出してあったものをとりに行こうと思い伝票を確かめたら「仕上がりは日曜になります」と言っていたのに「日曜の午後5時仕上がり」だった。確かに日曜の仕上がり。出かける気になれなくなって、結局は籠ってしまった。どんどん運動不足が加速していく。目ま...夕立あと

  • 山紫陽花の咲くころ(回想)

    天気晴写真は、2018年の今頃、高幡不動尊で。昨日、少し紫陽花を眺めてきた中に、散り始めた額紫陽花があった。額紫陽花の元となった山紫陽花は、今頃から6月の初めが見ごろになる。昔は紫陽花といえば派手な毬咲きが見応えもあり好きだったが、この二十年くらい前から高幡不動尊の山紫陽花を知ってから、この花のとりこになった。とにかく、紫陽花の原種でもある山紫陽花がもう一度見に行けたら・・納得のいく写真をもっと撮れたら・・最後に見に行ったのは2018年のこと。足掛け3年かかった亡姉の諸々の始末の、地獄のような日々がようやく終点に近づいた頃だ。紫陽花の時期は、その翌年にも夫の抗がん剤の合間に体調の良さそうな日に同行している。でも、この山紫陽花のときは一人だったので、かなり時間をかけて撮ったつもり。さて、山紫陽花はほんとに小さい。...山紫陽花の咲くころ(回想)

  • 紫陽花の季節始まる

    天気晴月一回の眼科の通院、うっかり延していたら今日はもう、月末の金曜日。緑内障の点眼薬も残り少なくなってきた。ということで午前中、いつものように9時半に家を出る。途中の美容院の前にある紫陽花が、かなり色づいていた。この花、確か色が変われば濃い赤紫系だったような。帰路には紫陽花見物がてら少し歩こうと思っていたら、いつもより待たされ、あまり時間がなくなった。それでもせっかくの外出チャンス、遠回りしてみると・・古い住宅街には紫陽花を植えている家が多いことが解った。うっかり撮ると家や門は入ってしまうので、住宅街の紫陽花撮影は難しい。この大きな株の紫陽花は、すぐ近くの家の玄関の横にある。かなりのボリュームの花になりそうだ。楽しみに見せていただこう。以前の住まいの方まで行けば紫陽花はたくさんあるけれど、さて、外出の理由を探...紫陽花の季節始まる

  • 時計が読めなくなったら・・

    天気雨昨日の皆既月蝕は雲の中だった。がっかり・・今日はその続きで無論一日雨なので、写真は先日の晴れた日のもの。スーパームーンの皆既月蝕、次は12年後とか。生きていませんです。今日は冷たい雨になった。梅雨入りしていれは「梅雨寒」というところ。今日のように出かけずに雨を一日籠っていると、眠くなる。ちょっとラウンジに出てストレッチでも・・と出ると、AさんとBさんがソファに向かい合って話をしていた。お二人とも足腰には問題がない。Aさん・・認知症がどんどん進み、たとえば昼食後2時間経った頃に会うと「食事はまだでしょうか」と聴いてくる人。時計が読めなくなっている。Bさん・・先月入居したばかり、入居の翌日から「家に帰る」と言い張っている。という二人が、なぜか意気投合したようで何度か二人で話をしているのを見かけた。どんな話?と...時計が読めなくなったら・・

  • 緊急の意味

    天気晴のち薄曇今夜は皆既月蝕なのだという。ここからも月が見える位置にある時間帯のようなので、何とか晴れてくれることを祈りたいが・・今(午後4時半)薄曇。天気ばかりはどうにもならない。自分の部屋からは見えないので、カメラで写真は撮れるかどうか。でも人に何か言われるのが面倒。銀行へ行ったので、写真はサツキの咲く駅前。預金の引き出しは不要な用ではないから、何も言われない。ほんとうは、パン屋へ行きたかったので銀行の方は今日でなくても良かった。でも「パン屋へ行きます」は、不要な外出になるだろう。夜食用に小さなクロワッサンなどを冷凍しておく。哀しいです、せめて好きなものを買いに近所へ行くくらいは自由に出かけたいのに・・緊急事態宣言は、多分オリンピックの開催寸前まで続くのだろう。パン屋の上の本屋へも寄った。こんな金券が市役所...緊急の意味

  • コロナワクチン一回目接種

    天気晴昨日の話。写真は、ワクチン接種に行った市役所のサツキ。色々なサツキの植え込みもあったが、この色がいちばん綺麗に咲いていた。昨日は寝不足になってしまい、午後、眠いまま出かけることになった。眠れなくなったのは、ワクチンの注射に緊張?そんなにことで緊張する?このところ体調が悪いので、友人に付き添いを頼んでいた。大袈裟かな、と思ったが、久々に会いたいし、結果としてそれで正解だった。市役所の集団接種会場へ、市の地域バスで少し早めに到着。会場はまったく混雑もなく・・当たり前、予約しているのだから。順番に席を移動して、呼ばれた人が接種するドクターの前の椅子に座って・・というテレビで見た接種光景を想像していたら、座って待っているところへドクター(だと思う)が来てくれ、腕を出す。高齢者が立ったり座ったりするのは負担になるの...コロナワクチン一回目接種

  • 久々の青空

    天気晴暫くは関東ではこんな日が続くようなので、梅雨入りにはなっていないのだろう。1週間ぶりくらいの青空かもしれない。ふわふわの雲を眺めるだけでも気分が明るくなる。こんな空なら散歩に出たいところだが・・一昨日から朝になるとクシャミと鼻水、という症状が出る。熱もいつもより少し高め、気象病、と思いつつも体調の悪さが続いている。風邪だけはひきたくない。でも、今日は体調もかなり良くなり(やっぱり気象病だったのだ)日光に少し当たりたいので、近くのクリーニング店へ最後の冬物を出しに行った。帰路は少し遠回りをして。とにかく、明日を無事に迎えなくては・・もう、絶望しているのでオリンピックのことは書きたくもないが、その東京の23区内ではオリンピックが始まるまでには、高齢者のワクチン接種は終わらないらしい。今、やっと予約が出来ても8...久々の青空

  • 杜鵑花(さつき)咲く道

    天気曇相変わらずの梅雨のような空の一日、不要不急ではない買い物があるので開店早々のドラッグストアへ。週末は、昼間になると階下のスーパー食品売り場よりも混雑する。湿布薬やら歯ブラシ、化粧水・・色々と必需品の買い物が溜まっていた。今、町のサツキが見ごろ。市道の歩道やら施設の前やら、駅前広場、などなどあちこちに植えてある。なぜサツキが市の花なのかは??のまま。去年は緊急事態宣言で市道などの除草作業もすべて中止になって、雑草が目立ち見苦しかった。今年はどうなのだろう?散歩に出ないので解らない。駅前の市の施設の周りは、今年は綺麗になっていた。近所のマンションの玄関。ここはなぜか咲き揃っていない。サツキとツツジの違いは?と、よく聞かれる。サツキもツツジ(躑躅)の一種、咲く時季が違うのと、花はツツジの方が大きい場合が多い。と...杜鵑花(さつき)咲く道

  • やっぱり年寄でした

    天気降ったり止んだり九州では梅雨前線が暴れ、その影響でこちらも時々大雨と大風に晒されたところがあったようだ。こちらには、あまり風雨は来なかった・・というよりも、外へ出なければどんなに荒れても実感のない建物だ。1階の窓から、いつもの林。窓にカメラのレンズを密着させないと内部の光が反射してしまう。スマホも同じこと。失敗しました。でも、スマホを窓に密着させる、なんて出来るのかしらん?朝、食事のあとでクシャミが止まらなくなった。湿度が高いのでエアコンの送風をしていたようで、その風によるアレルギー?慌てて食べ終えて部屋へ戻った。何だか少し熱っぽい気がする。目まいは相変わらずだが天気回復すればそれは改善する。でも、風邪は困る・・なぜかといえば・・いよいよ、三日後がコロナワクチンの一回目の接種日。その日に発熱はしたくない。苦...やっぱり年寄でした

  • 良いこと少し

    天気曇のち雨何もないので、今日のカフェのケーキセットの写真・・といっても今日はたまに施設で設けるカフェの日。毎日こんな豪華なケーキセットおやつ、とはいきません、無論、費用は毎月の食費に上乗せ。断ることも出来る。美味しいモンブランでした。睡眠はしっかりとれたのに体調最悪の朝。確か、九州で大雨がある、とか昨夜の予報にあった。いずれはこちらへ近づく兆しの目まいと動悸・息切れなのだろう。気象病極まれり・・と思っていたら・・朝の連ドラ、今週から新シリーズになり、気象予報士を目指すヒロインの話。今日はその中にテレビの気象予報士がヒロインの職場に登場、という話だった。そして・・何と、その気象予報士が「気象病」のことを口にしてくれたのだ。最近は少し病名が知れるようになったものの、「実は糖尿病で・・」と同じように「実は気象病で・...良いこと少し

  • 過ぎ行く初夏

    天気雨のち曇一年前の、今頃のお散歩写真。上の写真は山法師。公園の山法師がそろそろ咲く頃。栴檀の花は満開の頃だ。お寺さんの庭の卯の花も・・紫陽花もそろそろ蕾の育っていく頃だ。去年は連休にダウンしたのにその後の5月は、何とか元気で、人の居ない時刻と道を選び散歩出来ていたようだ。今も、天気の良い日にマスク無しならここまで行けると思うけれど・・許されるなら。まだ梅雨入りではないのに、梅雨寒のような細かい雨の一日。初夏は雨に溶かされていくようだ。全国的には感染者が増えているが、東京は感染爆発の手前で少し足踏み出来ているようだ。あとはワクチンが少しでも早く行き渡ること。昨日だったか、ネットのニュースの見出しに某大物お笑いタレントが「ぼくはワクチン打ちません」などと、TVで堂々と語ったとあったので読んでみた。おかしくない?こ...過ぎ行く初夏

  • 久々のカフェ

    天気曇一時雨どっぷり梅雨空なのに、関東はまだ梅雨入りとは言っていない。来週あたり晴れ間が出るようなので暫くお預け・・って、5月に梅雨入りは御免こうむります。でも、東海までは梅雨入り、という。整体治療に出て、帰りは隣駅を3時少し前、ちょうどおやつの時間だ。「通院は終わったら直帰」というのが、今の施設の方針。必要な買い物はまあ目を瞑ってもらうとしても、外食は・・私自身もチト怖いのでずっと自粛していた。でも・・今日は禁を破りましたですよ。駅のコンコースに面したパン屋のカフェ。先週はパン屋は無論営業していたがカフェスペースは休業だった。駅ビルのデパートの「日用品ではない売場」が閉鎖されていたからだ。客があまり来ない。緊急事態宣言は今週も続いているものの、ガマン出来なくなったデパートが「日用品」の解釈を拡大して営業を始め...久々のカフェ

  • 梅雨近し

    天気曇一時雨本州の西の方ではもう梅雨入りしたのだという。まだ5月半ば・・いつもなら初夏のからりとした晴天を楽しめるというのに。こちらも今日は一日写真のような空。昼過ぎに南の方角にほんの少しだけ青空が見えた。体調悪い悪い、とばかり言ってはいられない。室内に閉じこもってばかりだが、そうそう何もせずに居ることも出来ない。今日は洗濯機を二回まわし、乾燥機だから面倒はない、というものの私専用ではないから、時間が来たら見に行かねばならない。洗濯が終わってほったらかし、乾燥が終わってほったらかし、にしておくと次の人に迷惑をかける。洗濯機は2台しか使えない。自分で出来ない人は、週に1回、クリーニング屋に頼むことが出来る。多くの人がそれで済ませている。無論、費用はかかるけれど、面倒がないし・・でも何もかも人任せは認知症への近道を...梅雨近し

  • ワクチン予約狂騒曲

    天気曇昨日の続きで、体調冴えず、今日も籠りっきり。いけません、どんどん筋肉が落ちていくばかりで、これではせっかくのワクチン投与が終わり効力の出る、6月半ばまで元気で居られなくなりそう・・と思いつつ、目まいのひどくならない程度にストレッチをちょこっとして。先週は結構外出をしたというのに・・どうにもその活力が出ない。無理は禁物、と言い聞かせてみるものの。気象病仲間?のお姉さまに訊いたら、やはりこの数日は私と同じような症状で、体調最悪だという。そんな訳で写真は、スマホで撮った去年のもの。カメラを持って出かけられなくなり、スマホの写真の出番が増えてきたので、スマホ内にもアルバムを整理してもっと作らなくちゃ、と思い始めた。目が疲れるので、少しずつ。悔しいことに、スマホで撮った写真は、スマホで見るととっても素敵に見えるのに...ワクチン予約狂騒曲

  • 良いニュースが欲しい

    天気晴昨日の続きの、宮島を船から撮ったもの。目まいに加えて、微熱まではいかない、平熱よりも0.3~0.5℃高い状態が、一昨日から続いている。かったるい。頭をよぎるのはコロナ、の三文字で、でもそれ以上にはならないし、第一、額で測ると低く出るので看護師も問題視しない。咳と頭痛と倦怠感、が今のコロナの三大症状らしい。頚椎が痛いと、頭痛も少しでてくるし、倦怠感なんて気象病のときは一年中あるし。咳は、全くないけれど。という状況でも、俳句はやめていません。10日が結社誌の投句締め切り、15日が季刊の俳句誌の投句締め切り、そして、今日はネット句会の投句の日・・忙しい。全部で15句、ネットは私の苦手な席題句会。題が出るので、想像力で作らねばならない。で、今月は「青」「繭」青なら、季語にもそうでない日常にも材料には困らない。でも...良いニュースが欲しい

  • 新緑もお終い?

    天気晴五月の光の中で輝く楓の新緑・・こんな風景も、今日でお終い?明日からは天気が下り坂らしい。写真は、2018年の5月、広島旅行のもの。たった3年前なのに、あんなに元気だった自分が信じられない。というのも気象病、と称して見えないものと闘っていた昨日のトドメは、寝る前に襲ってきた目まいだった。ほぼ震度6くらいの揺れに突然襲われて、部屋が斜めになった。怖い・・倒れたら怪我する・・と思い、「地震」の大揺れがおさまってから部屋を出た。無論ベッドサイドに緊急連絡用のブザーはあるけれど、ベッドへ上るよりも廊下へ出た方が早いし倒れても安全だ。やっとのこと、廊下へ出て手摺りに掴まって夜勤介護士の居るラウンジまでの数歩。何とか倒れずに済んだ。ともあれ、どこがどうということもない。体温・血圧・酸素濃度、どれも問題視するほどの値でも...新緑もお終い?

  • 遠ざかる青空

    天気雨写真は、2年前の今頃のもの。そろそろユリの木の花が咲く頃だ。散歩道だった都立公園、15分もあれば行けるのに、今は遠い存在になってしまった。でも、写真に小さく写っている飛行機は今もここから見える。いつも同じ時刻に飛ぶので、調布飛行場からのどこか離島へ行く定期便だと思う。調べてみよう・・と思いつついつも忘れる。今日は走り梅雨のような雨。「緑雨」も「夏の雨」も同じ、と歳時記にはあるけれど、新緑の色の落ちつく今頃の雨に、いちばん似合うのが「緑雨」という季語のような気がする。とはいえ、「気象病」の私にはちょっとキツイ天候。気温も気圧も下がって、夏らしさが失われ・・朝から目まいと息苦しさと。昨日だったか、ラジオを聴いていたら(最近はFM東京が多い)名前の解らないキャスターが「どうも気圧が下がるようで・・僕みたいな気象...遠ざかる青空

  • 初夏の花

    天気晴のち曇どうしても必要な用があり、郵便局へ行った帰路、お花探しのお散歩。上の写真は正真正銘の「アヤメ」。もう終わっているかと思ったら、まだ咲き始めだった。とにかく、アヤメや花菖蒲・アイリスのたぐいは、どれが何やら良く解らない。アヤメは「綾の模様がある」と教わったので、間違いないと思うけれど・・溜息。元のマンション近くの動物病院のマスコット。久しぶりです。患者?犬が、この犬に吠えかかっていたことがあるけれど、人形を何だと思ったのだろう?薔薇はやはり今の季節の女王。珍しい花の咲いている家があった。新しい大きな家で、庭に人の気配がないので塀から見える花をパチリ。茉莉花(マツリカ)に似ているが、何で三色になるの?ちょうど、お隣から老婦人が買い物に行くのか出てきて「珍しい花でしょう」と話しかけてきた。「なんという花で...初夏の花

  • 緊急事態宣言延長

    天気曇一時小雨写真は、今日の午後の隣駅のコンコース。Wの付属小学校の一年生が帰る時間帯だ。先生が、駅の改札まで引率して列になってくる。大きなランドセルでの電車通学・・少し可哀そうになる。しかもコロナ禍ではなおのこと。でも、ちゃんと勉強すればW大学までずっと保障されるのよねえ、このあたりの小学校受験では憧れの学校でございます。緊急事態宣言、って今日までを5月末までに延長した?デパートが休みで、駅の周辺の人出は減っている。駅ビルも1階の食料品の店と地下の食品売り場しか営業していない。駅前のラーメン屋、いつも店の中が見えるので(換気で開けっ放し)気になっていた無防備なカウンター席、やっとアクリル板の仕切りが入った。緊急事態に入ったときに入れたのだろう。最近、市内の感染者がとても多くなった。市のHPで確認すると、人数と...緊急事態宣言延長

  • ワクチン接種予約

    天気晴ようやく黄砂から解放された空。えごの花は、散るを待つばかり。施設の隣の林のこの木、もっと大木で枝が道路の方にまで広がり、みごとな花を咲かせていた。今はかなり枝を伐っているのでこの程度になってしまった。昔は武蔵野の林の中だったのだろうが、今は街の中。樹々にはちょっと気の毒だ。コロナワクチン接種の予約、出来ました・・日にちは2週間後。一般よりは優先接種の高齢者施設なので、クーポン券は早く送付された。しかし、市ではいつでも接種可能なワクチンは用意していても、施設の方の態勢が整わない。どうしても今月中は間に合わないと言う。住民票が家族のところにある、などの人も多いし色々事情があるようだ。そんなことで6月のいつになるかの予測もつかない。なので、接種会場まで行ける人は自分で予約してください、になった。予約受付は85歳...ワクチン接種予約

  • 母の日・黄砂二日目

    天気晴れのち曇うんざりの黄砂、でも、あまり気にならない人はならないようだ。外へ出入りしている職員に言っても「そういえばどんよりしていますねえ」くらいしか。目が痒くて花粉症の再来になっているのは私だけ?そんなことで、今日も出かけ損ねた。杉やヒノキの花粉よりもPM2.5の方がはるかに怖い。せっかく回復した眼の痒み・痛みが復活するのは困る。母の日なので、昼食はちょっと贅沢にちらし寿司と天婦羅など。写真なぞ撮る人が周りに居ないので慌てて隠れるように撮る。美味しそうに撮ればいいのに・・失敗。実は天婦羅が美味しかった。茄子と南瓜しか写っていないけれど、間に鱚(きす)があり、それが美味しかった。天ぷらは(滅多にないが)いつもだと海老、と決まっていたのだ。鱚は江戸前・・つまりはふるさとの味。筍の煮物も美味しかった。おやつのロー...母の日・黄砂二日目

  • 枯れない花

    天気晴れのち曇黄砂枯れない花として今人気の「ブリザードフラワー」が届いた。母の日は明日だが、届く日にちはどうでも、とにかく嬉しいこと。日陰に置けば一年以上はもつという。あーちゃん、ありがとう。とりあえず、仏壇に置く。朝食後、今日は気温も上がっているので部屋へ帰って窓を開けて空気の入れ替え・・をしたら、クシャミが止まらなくなった。風邪?まさか・・熱はない。昼ごろになったら、治ったはずの花粉症の症状にまで。まさかまさか・・結局、黄砂だと解った。薄曇かと思った空、黄砂のせいもあり茶色っぽい。おまけに、目まいと頚椎の痛みがひどくて(これは黄砂と無関係)・・結局、今日もどこへも行かずに籠ってしまった。多分、気温が急に上がって体調がついていけないのだろう。私にとっては梅雨前の、少し暑いくらいの気温がいちばん快適なのに。9時...枯れない花

  • 夏が来れば思い出す♪

    天気曇時々雨梅雨入りした沖縄あたりの梅雨前線がちょっと北へ傾き、梅雨のような空になった。とくに用もないのに無理して出かける気持にもなれず、今日は一日籠ろう、と思って古い写真のファイルを眺めて。見つけたのが、7年前の5月7日の写真。ほぼ毎年連休前後に行っていた、新潟の高原地帯の水芭蕉だ。標高1000mくらいの所。二十歳の頃、水芭蕉見たさに苦労して尾瀬ヶ原へ行ったことを思うと、申し訳ないように楽に行ける自生地なのだ。国道からちょっと入った林道の脇、連休を避ければ車を置ける所にもう咲いている。本当は、真冬にはゲレンデなのだ。GW中が見ごろだと思うが、関越道の凄まじい渋滞に高齢者が加わるのは賢明ではないと避けるようになった。少し谷の方へ下がらないとたくさんは咲いていない。雪の多かった年は、まだ残雪があったりで木道も朽ち...夏が来れば思い出す♪

  • 初夏の日差しに

    天気曇のち晴朝、初夏の空・・だと思った。昼間は暑いくらいの気温になり、まさに初夏。建物の隣の林のえごの花、1階のラウンジから見ると大分咲いていた。昼過ぎに買い物に出て、帰路を遠回りして見に行ってみた。見事に花がびっしり。これが散ったら、道が真っ白になるだろう。買い物はネットスーパーでほぼ間に合うが、ドラッグストアでないと・・というものもある。「スーパーへ行きます」よりも「薬やさんへ行きます」の方が印象は良さそう。事実、ドラッグストアでも売っている日用品をスーパーに寄り買ってきた。今日欲しかったのは・・珈琲中毒なのでドリップ式のコーヒーが欠かせない。ネットスーパーで買ったものよりも、いつも近所のスーパーで買うものの方が味が好みに合う。たかが珈琲・・ではありません、珈琲だから大事、なのでございます。半監禁状態では、...初夏の日差しに

  • 端午の節句

    天気晴のち曇写真は3年前の公園で。毎年揚げる都立公園の鯉幟、去年はなかった。今年は暫く行っていないが多分、ないだろう。昨日会った元隣人が、どうしてもご主人の仏前にお花を供えたい・・と、花屋へ一緒に行き、仏花を選んでくれた。小さな花瓶しか置けないので、ほんの一握りくらいの花で良い。部屋の仏壇まで案内できないのが無念。夫もご主人とは結構よく話していた仲なので「うちのお父さんからご主人に」と、端午の節句なので花菖蒲を選んでくださった。昨日は咲いていなかったが、今朝、一輪は咲いた。紅いカーネーションを1本。母の日だから、と。有難いこと。自粛が終わったらランチに行こう、などと約束はしたものの、それまで私が元気で居られるやら・・でも、生きていれば彼女をこの部屋へ呼ぶくらいのことは出来るようになるだろう。おやつには柏餅が出た...端午の節句

  • 行く春

    天気晴のち曇行く春や鳥啼き魚の目は泪芭蕉言わずと知れた奥の細道の、旅立つ芭蕉の句。もう、明日は立夏。写真は忍冬(スイカズラ)の花。午前中、日光浴の散歩に出たら、香りが・・こんなところに咲くの?と知らない場所だった。以前の住まいのマンションにえごの花の咲くところがあり、毎年楽しみにしていた。昨日の写真の花もここの木だった。ちょっと眺めに行ってみよう・・歩いていて、ご近所のMさんに会えるかな、と電話してみた。私と同年のご夫婦、元気だがお籠り暮らしをしているから在宅しない訳はない。本当は人に会う、なんて言ったら施設の玄関突破なぞ出来ないのだが、外のベンチでマスクしたバアサン二人が離れて座り、話し込んでも危険はないでしょ。えごの花の下で待ち合わせ。ちなみに、スイカズラもえごの花も夏の季語。ちょっと暑くなった日差しを浴び...行く春

  • えごの花咲くころ

    天気晴のち曇建物の隣の林にえごの木があって、1階のラウンジの窓から見るとちらほらと咲いている。大好きな花、実は、この建物は市が保存していた武蔵野の雑木林の半分を潰して建てたもの。そのいきさつは別として、もう1本、大木のえごの木があった。毎月の眼科への通院の道だったので、この時期を楽しみにしていたものだ。花はカメラを持って出ないと撮れないので、家の近くで撮った去年の写真を。今日は体調が大分良い。天候が安定しているとこんなに違うものなのだろう。午前中は日差しがあったので何とか散歩に出たい、と思ったが、入浴しただけで何となく終わった。富士山もよく見えるすっきりした天気だったのに出そびれた。カメラで撮ってトリミングした写真。午後はネットスーパーの配達を頼んでいた。最近は、テレビコマーシャルを少し信じてみて、血圧の上昇を...えごの花咲くころ

  • リアル過ぎる夢・困る現実

    天気晴のち曇昨夜もかなり荒れ模様の空だったが、今日も列島は荒れ模様のようだ。関東南部だけは、青空が見えて、でも雲は積乱雲やら黒雲もくもくやら。上は北の空。下は、南の空。右端の雲の中に富士山が見える。今朝、カーテンの隙間が明るくなっていて、そろそろ6時ごろ?昨夜は早く寝たので、少し早いけど起きよう、と思った。廊下が妙に騒がしい。何かあっのかも・・でも眠いのでまた眠ってしまったのだが・・そこからが、とってもリアルな話。いつものように起きて、身支度を終えたらゴミを出しに・・といっても廊下の大きなゴミ箱へ入れれば、あとは職員が片付けてくれる。廊下へ出ると、昨夜の当直だった女性の職員が「感染者が出たのですよ」と言いながら、隣の部屋の人の車椅子を押し、エレベーターへ乗るところだった。「3階は閉鎖されていますから、降りないで...リアル過ぎる夢・困る現実

  • 懐かしのミツバツツジ

    天気晴のち曇のち雨写真は、3年前の4月終わり、墓参の帰路に寄った富士山麓鳴沢村のミツバツツジの群落から。年によって違うが、大体連休の前が連休中に見ごろとなる。富士の溶岩の上に咲く。ちょうど、富士桜の可愛い花も咲いていて、この年は運よくちょうど見ごろに行くことが出来た。富士桜は名前に似合わずとても小さい。木も大きくはならないようだ。ちなみに、ここからの富士山は大きくて素晴らしいのだが、この日は曇ってしまい見えなかった。義父母の命日が4月と5月なので、春のお彼岸の墓参は行かず、大体、連休の前後の都合の良い日に行くことにしていた。義父59歳・義母54歳で亡くなったので、墓参も、だんだん遊山がてらになっていった。義父が亡くなる寸前に決めた墓所なので、遠いから、と文句も言えなかった。高速道が今ほどは整備されていなかったも...懐かしのミツバツツジ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、KUMIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KUMIさん
ブログタイトル
KUMIの句日記
フォロー
KUMIの句日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用