27回 / 365日(平均0.5回/週)
ブログ村参加:2010/12/01
新機能の「ブログリーダー」を活用して、住実香 中村さんの読者になりませんか?
1件〜30件
今年最初の新築工事は、京都府亀岡市で平屋建ての木の家です 土地がひろいので、子育て世代のご家族...
漆喰塗りセルフビルド(DIY) その2:滋賀県草津市自然素材リノベーション工事
本年もよろしくお願いいたします 草津市のリノベーション工事の現場は、 大工工事、設備工事も終...
購入された中古住宅のキッチンが2階にありましたので・・・ 1階LDKのプランに伴い、既存のキ...
漆喰塗りセルフビルド(DIY)その1:滋賀県草津市自然素材の家リノベーション工事
大工工事も終わりに近づき、いよいよお施主さまの出番です お施主様のご希望は、できるだけ新建材を...
天井と床の仕上げ材の無垢の杉板を貼り終え、間仕切りやキッチンカウンター工事です。 専任大工の村元...
シーバス75cm・サワラ85cm 青物が好調です 今シーズンのアオリイカはよくなかったけど、、、、...
工事前の窓の様子です。 南向きのリビングをより明るく、 DIYでつくるウッドデッキに出入りする...
全ての居室のビニールクロスをめくった後、 天井に杉板を貼っていきます。 家中なので結構な面積にな...
間仕切りを変更するために既存の壁を撤去した後、 新設の壁に筋交いを入れて補強します。 より強度を...
おもな設備工事は、 2階にトイレと洗面化粧台を増設、既存のシステムキッチンを2階から1階へ移設、 そ...
購入された築年数浅めの中古物件のリノベーション工事がスタートしました ほぼ家中の床・壁・天井の...
水回り設備、照明器具、畳、建具、、、、 怒濤の仕上げラッシュです 並行して窓のガラス拭き、床の...
クロス工事、珪藻土塗りが予定通りおわりました。 続いて電気屋さん、水道屋さんが 照明器具やトイ...
いつもより長かった木工事が終わり、 左官屋さん・クロス屋さんの出番です。 パテ等、下地処理スタ...
先日、太刀魚・ハマチ(50cm~)5匹・サゴシ3匹釣れました。 人生初めてのハマチ(調べたけど多分...
木工事も終盤を迎えています。 大工さんが食品庫や本棚等、収納関係・可動棚の加工です。 建...
久しぶりの釣行です 自粛期間とコウイカの釣期が重なり、ヤキモキしてましたが、、、、 (例年大し...
床板は、いつもの節ありの無垢の杉板です。 自然の材料なので、白っぽい色や赤い色、節の大小や多少・...
筋交い、金物検査合格後、 断熱材を施工していきます。 断熱性能の高い材料を標準仕様で使っていま...
上棟日、防水下地材のルーフィングを施工します。 次にガルバリウム鋼板葺きで完工です。 ...
いよいよ棟上げです プランのお打ち合わせをスタートしてから、約1年。 お施主様とキャッチボール...
前々回の基礎工事の次の工程から進めていきたいと思います 基礎工事が終わると、大工さんが土台を据...
新型コロナウイルス対策で、 大工さん・電気屋さん他職人さんもマスクを着用して 作業をしています。 ...
この前のブログの手前の工程です 砕石転圧→防湿土間シート→捨てコンクリート。 捨てコンクリートに...
基礎工事が終わり、 先行足場の前に水道屋さんが外部の埋設配管です。 水道屋さんもユンボや、手掘...
お施主さんご家族と一緒に、 いつもの製材工場に キッチンカウンターに使う一枚板を選びに行きました...
今日から基礎工事スタートです。 堀方・根切りといって、基礎の形なりに重機で土を掘り起こしていき...
今年もよろしくお願い致します 昨年秋、トラックが寿命で廃車になってから、、、 納車までに約2ヶ...
お打ち合わせスタートから8ヶ月、 プランも決まりましたので 滋賀県で新築工事のお宅の地盤調査をしま...
今年の夏の釣果。 コチ55cm 小浜湾内、ミニボートで釣ったアジに食いついてきました 20cmく...