初心者でも簡単に一眼レフカメラで子供の写真をドラマチックに撮影する!
初心者でもカンタンに一眼レフカメラで子供写真をドラマチックに撮影する方法を書いています。
子供写真のドラマチックな撮り方 (13)シンメトリーに撮ると安定する
●シンメトリーに撮ると構図が安定するシンメトリー=左右対称です。縦型にシンメトリー構図にすると、3分割+シンメトリーで非常に相性がよく安定します。何か物体がシンメトリーで、子供もちょうど真ん中に配置するとベストですが、すこしずれていても動き
おもちゃになってしまう次男
すぐに寄ってきて
もう一人で出来るようになった
子供写真の撮り方テクニック (12)ストーリーのある写真撮影法
●ストーリーのある写真はドラマチック物語が感じられるような写真はすごく印象に残ります。単純に解像度が高いとかピントがあっている以上に見ていて心に残るものです。ぜひとも残したい種類の写真です。●母親に軽くオコられているシーンが一番良い子供はす
子供写真の撮り方テクニック (11)くしゃみの瞬間は連写で狙う
●子供のクシャミシーンはすごく可愛らしいそうなんですが、なかなか狙えないですよね。唯一の解決法は普段から連写を心がける。これに尽きます。普段から3連写する癖をつけておけば思わぬ瞬間が撮れます。
子供写真の撮り方テクニック (10)寝顔はF値を最小にして撮る
●寝顔はボケ味と相性が良い寝顔を撮るときは、F値を最小にして撮ります。こうするとボケがおおきく、いい感じです。寝てるのは室内が多いので、背景をボカシて生活感を消していくのにも役立ちます。●寝ているときは動かないので落ち着いて寝ているときはゆ
●子供はシルエットも愛らしい子供の顔はふっくらしていてシルエットが映えます。ぜひ撮っておきましょう。この時、なにかと一緒に撮って、何かをしているシルエットに見えればベストです。●シルエットの撮り方逆光で露出を押さえてローキーに撮るのが基本な
子供って、なんでいつも「見て見てー」って言うんでしょうね。
なにが気に入らないというのか→→「家へ帰ろう」でこの不満顔
子供写真の撮り方テクニック (8)トンガリコーンを持たせて撮る
●子供はトンガリコーンを必ず指につけるこれは断言して良いと思います。親が見本を見せてあげることで子供も安心してあそびます。記念に写真撮ろう!と言えば、上手いこと手を見せてポーズをとってくれます。ランキング参加中です!クリックしてもらうと嬉し
●小物で引き寄せて動きをつける子供はなかなかこちらの思うようにポーズなんかとってくれません。特に1歳〜2歳の時期。 子供の興味を引くような小物を用意して、うまく引き寄せましょう。●遠近感がでるように動きをつける子供が好きなもの(特に手に持て
●小さいうち(2歳はじめ)ぐらいは、上から撮ると顔が強調されて良く写ります。大人がやると頭でっかちになりますが、子供がやるとデフォルメ感がでて良いです。●大人の目線の良さ上から見ているのは大人の目線ですから、自然な表情よりは対話する感じが出
●子供は逆光が一番子供と女性は逆光で撮るのが一番です。その理由は「髪がキラキラして綺麗」これに尽きます。今はカメラの性能も良いですから、ファインダーに太陽が入らないようにして、5枚ぐらい連写すれば1枚ぐらいはいい感じに写ります。●逆光がキレ
●瞳にハイライトを入れる子供の瞳は大人と比較するとだいたい大きいです。とくに成長過程ですから、黒目が大きいです。ここにハイライトを入れると、よりクリクリ感がまして、かわいいですね。●ハイライトの入れ方簡単な方法:空が曇っていなければ、上を向
●子供は水が大好き意味もなく水をさわったり、貯めたり、なにかを濡らしたりと水で思いのほか遊びまわります。しかも無心に。この時の表情はすごく自然ですから、ぜひ撮っておきましょう。●水が写ると、やはり「みずみずしい」水が入り込んでいると、写真全
長男「そうだイイことがある。お水をくもう。ちょっとまっててねー」 いくらでも待ちます。
スコラばりにポーズとってます。というか取らせたのはバカ親であった。髪型はいつも桂三枝。
ドリカムの「ずぅーうとぉーー、何年たぁーーてもーー、こーぉーしてー」はこういう時に歌いたくなるんでしょうなあ。長男、なぜか次男とからむときに「ニューン、ニューン」と言います。
子供写真の撮り方テクニック (2)顔が全部写っていなくても良い
●どんな感じなのか見せられれば良い顔や全身が全部写っている必要はないです。瞳すら必須ではありません。むしろ見れない部分が多くあることで、写真を見た人は「どういうことしているんだろうか??」と想像力を膨らませることができるんです。●ちょっとし
●子供は思い切り寄って撮る。これはドラマチックに写ります。子供は顔が良いです。画面いっぱいに寄って撮りましょう。ググっと近寄ると、子供もオモシロくて喜びます。笑います。その瞬間を逃さず、5連写ぐらいしてしまいましょう。子供に話しかけながら、
JUGEMテーマ:PENTAX FA43mm F1.9 LimitedFA43mmらしいスッキリしてるのに、淡いボケです。良いレンズ。limitedの中で一番素直な描写も良いと思います。普段使いでは至高の逸品レンズです。
どっちも微妙に首が曲がっている
きれいだ。しかしイチョウの周りはくさいよ
●子供はじっとしていない●背景はなるべく少なくする●小物を置く●撮影時間は午前中(正午前まで)と日が沈んだあとの20分がベスト
いつもなんか飲んでいます
初心者でも簡単にドラマチック子供写真をとる方法を説明します。これを理解できれば一眼レフカメラを買った初日でも素敵写真が撮れます。必ず撮れます。●必要な機材一眼レフカメラ・・・高くても安くてもOK、もちろん中古でもOK。画素数も関係ありません
必要な機材はすごくシンプルです。ドラマチック子供写真は、我が子がドラマチックに写っていて、背景がふんわりボケてくれればOKですのでそれに必要な機材、ということになります。1:カメラ本体(画素数は問いません。エントリーモデルでOK)2:単焦点
「ブログリーダー」を活用して、ガクタロさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。