chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 洋画を使用したレッスン

    本日は洋画を使用した映画レッスンを行いました 独学で洋画を観て頂く時は日本語字幕でも良いとしてますが、私のレッスンでは字幕無し、または英語字幕にしてます 理由は、日本語の字幕は言っている内容と全然違う事が多く、勘違いをしてしまう場合があるからです。 ただご安心下さい、初心者には簡単な英語で話されている洋画を選び、私が意味をフォローします ご自宅で日本語字幕で良いとしていますのは初心者対象で、字幕無しや英語字幕だとつまらないと思うのですよね 多くの方にどの様にしたら英語がスラスラ話せる様になりますか?とよく聞かれますがリスニン..

  • 本日は英検の試験日

    本日は2025年度第一回英検の試験日でした(B日程) いつも日曜に英検対策をしていた小学生の子がいるのですが、本日土曜の午前にオンラインでの英検対策を行い、試験の緊張を和らげるアドバイス、注意点、英作文のコツ等をお伝えしました コロナが数年前流行した事があり、今のキッズ達はパソコンやタブレットに強いのでオンラインレッスンも問題無く出来ます 英検対策はそれぞれの長所を活かした物を行っております。 例えば、小さい頃から英語を学んで来た方・帰国子女はリスニングが得意なのでリスニングで点数を多く取る作戦で行きます。 暗記や勉強が苦では無い方..

  • イギリスでの現地校での子供の会話

    イギリス人の子供やイギリスの現地校に通った子供が子供同士の会話で必ず聞かれる二つの質問があります Who do you support? どこをサポートしてるの? はい、サッカーのチームの事です イギリス人はサッカー命なので、チーム名は文法的にはwhoはおかしいのですがサッカーになるとwhoになります。 ちなみにワールドカップになりますと社員がテレビを観るため会社に来ないため、それ仕様のために大きなテレビを買って社員を会社に来るように促した会社とかも日本では話題になりましたね( ´艸`) もう一つがDo you believe ..

  • 月島でのレッスン

    本日は月島までレッスンで行きました。 女性の生徒様で、約2年教えています。 会うと同時に「先生、胃が痛い」との事で聞きましたら上司から色々と怒られてストレスがマックスとの事 前にも書きましたが、弊社はマンツーマンのレッスンのため英語以外に個人的な相談を受ける事も多いです。 その様なご相談をよく受ける、というのも一つの理由でメンタル・トレーナーの資格を取りました。 幸いな事に前向きな方なので、「これって私を好きだから怒ってるのかな?」と聞かれました。 部下を持った事がある人なら分かると思いますが、それはそうですよね。 ..

  • 帰国子女枠とは?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/13b026a93ea97dc249ddc263bdb8967146ba8283 帰国次女枠での入試に関して倉田さんが少し間違った意見を出して、それに関する投稿がありましたのでそれに関して本日は書きたいと思います。 まず、帰国子女とは親の都合で子供の頃を海外で過ごした人の事を言います。 >倉田氏は「大学入学後、『帰国子女枠』で入った人たちの存在を知って、その優遇のされ方(入学しやすさ)に驚いたのを記憶している」と切り出し、「『女子枠』もそうだが、よほどの理由がない限り特別枠など設けないほう..

  • イングリッシュファクターで紹介されました♪

    こんにちは!イングリッシュファクターのサイトで弊社が紹介されました https://englishfactor.jp/media/englishschool/tokyo/#LadiesGentlemen よろしければご覧になって下さい �貝adies&Gentlemen 2009年〜 英会話講師・メンタルトレーナー島端美和 Miwa Shimahata 東京都中央区日本橋兜町17-2第六葉山ビル4F TEL 03-6885-5602 https://www.queensenglishlessons.com/ info@ladiesandgen..

  • イギリスでの運転免許

    免許更新のお知らせのハガキが届きました 最後に更新してからもう5年経つのか・・5年前は世の中コロナのため外出出来ず、初めて誕生日から大幅に遅れた日時で更新しました 毎回、更新するべきか迷うのですよね。 というのも私はペーパードライバーで、免許証は身分証明書としか使用してないです マイナンバーカードもあるしどうしよう・・と思うと同時に昔頑張って大金出して取った免許だしな〜将来使うかも知れないしな〜と考えてしまいます さて、本日はイギリスの運転免許の取り方のお話をしたいと思います。 まず、イギリスには教習所はありません。 ..

  • 欧米のビジネスでの言い回し

    本日はビジネス英語のレッスンで「人に注意をしないといけない時の言い方」のレッスンを行いました。 テキストのライティングの部分で、「貴方は顧客の前で上司に酷い扱いを受けて、嫌な思いをしました。それを上司に伝えるメールを書きなさい」という練習問題がありました。 とても欧米らしい内容ですね(笑) 日本の企業では考えられません 英語圏では物事をはっきり言う風習がありますが、ネガティブな事はなるべく相手を傷つけない様に言います。 例えば、嫌な思いをした事があり、友達でしたらPlease don't do that again.と言えますが、..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、レディーズアンドジェントルメンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レディーズアンドジェントルメンさん
ブログタイトル
クイーンズイングリッシュ
フォロー
クイーンズイングリッシュ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用