Bulb.ambrosiaネパール、中国南部~ベトナムかけて自生する着生種。そこそこの株ですが今年は花数がすんごいですネ^^v花はもう50輪ぐらいは枯れていて~23日の写真ですが70~80輪は咲いていますね。まだまだ蕾が見えてま^^。この赤茶のストライプ模様がお洒落でいいですナ。花・ガーデニングブログランキングへにほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~バルボフィラム.アムブロシア
Clowesia.GraceDunn'BeaverVallre'5~6年ほど前に須和田さんちのブースで買ったような~最近、物忘れが酷いようでトホホです^^;左下に写っているのはEpiのパーキンソニアナムの大株、環境が違っているので・・今年も咲いてくれると良いのですが。こちらクロウエシアの方は我が家の温室で育てた時より花付きが良いネここは乾燥に強いランの方が良く育つみたいです・・;恥じらいの薄ピンク色、ほんのりと赤みが入ってホントに可愛い色合いです。そのうえ香りが素敵です!花・ガーデニングブログランキングへにほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~クロウシア.グレースダン’ビーバーバレー’
梅と東京ドームの便りが届く季節となりました~お元気ですか?温室の後片付けも両親の遺品整理も去年の暮れまでにほぼ終わり、この際ですから、心機一転^^;私の終活も少しづつ始めました~、現役なので相変わらず何かと忙しですハイ。C.walkerianavs/a3種ともブラジルに自生する着生種カトレア.ワルケリアナvセミアルバ古~い品種でもう20年は経ちますね~コルク付けしていたのは枯らしました。素敵な香りがあります。C.loddigesiiカトレア.ロディゲシーさすがにここの温室は温度が高目なので花茎2本花数も多い!我が家じゃこんなに咲かなかったですがね~シラユキと言うロディゲシーのアルバもあったのですが、何処へ行ったやらま、咲けば分かるかな^^?花弁にドットが少し入り、リップのセクシーなフリルが何ともいえませんねぇ~...カトレアの原種を3種
V.coerulea(DowarfTypexsib)咲き出しました~^^~2日(土)の朝の写真です株自体はかなり痛みましたが健気に咲いています。小型の株で開花するセルレアです^^v素敵なセルレアの色合いですバックのディネマ.ポリブルボンの大株も咲き出しました~。Dinema.polybulbonキューバ、メキシコ、ジャマイカ、グアテマラに分布標高600-2000m付近に自生する。花・ガーデニングブログランキングへにほんブログ村ポチッとお願いしますぅ励みになりますぅ~バンダ.セルレアドワーフタイプ
「ブログリーダー」を活用して、黄昏マスターさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。