支部の仲間と7時30分~9時30分まで県道沿い10カ所で宣伝活動、その後は1人で17カ所で訴え。
議会報告や市政ニュースをお伝えします。デジカメで撮影した四季折々の野山や花の画像もアップします
議会報告や市政ニュースをお伝えします。デジカメで撮影した四季折々の野山や花の画像もアップします
旧香々地町夷の市指定文化財の戎子橋が台風10号の大雨の影響で一部崩落、月曜日に教育委員会に石橋の復旧保存の申し入れる予定。
旧香々地町夷温泉の近くの方から「裏の小川が氾濫し里道の橋が流された、市役所に1昨日電話で現場を見て対策をと要請しているが、いまだに来ない。現場を見て欲しい」の電話あり、駆けつける。小川を管理しているのは大分県だと思うので、月曜日に県高田土木事務所に行き対
アイナエ
昨日は豊後高田市の中心部を流れる桂川が大雨で氾濫危険数位を超えたため、市内全域は「緊急安全確保」となり、危険な状況でした。今日も雨が降り続きましたは雨量が少なく、「緊急急安全確保」は解除され良かったです。 夕方の桂川、市街地の状況です。午後は小雨に中を
昨日の大雨は市街地よりも周辺部の方がひどい状況。今朝、東都甲に方から「橋が落ちて孤立状況になったいる」との電話あり、取り急ぎ現場へ駆けつけようしましたが途中で樹木が倒れ、通行できない。う回路の県道は復旧工事中で通行止め、市の対策本部へ電話で「橋が崩壊孤
台風10号接近で豊後高田市も豪雨市中心部を流れる桂川も氾濫寸前でしたが何とか氾濫なし。市役所からの帰路で 市役所近くの御玉橋御玉橋から是永町方面」御玉橋の上から桂橋方面桂橋下流から道路や駐車場が冠水、我が家は床下浸水で被害あり
「みんなの高田」2637号です
ゲンノショウコ
ツクシフウロ
タチフウロ
今日は恒例の流し宣伝。「4日から9月議会が始まります。取り上げて欲しい案件ございましたら、日本共産党をお使いください」などと終日宣伝カーで流し宣伝。途中にハスの花や、ヒマワリに出会いました。
シノノメソウ
カモノハシ花が咲いた後に花穂が2に分かれます。
ミスミイ大分県も環境省も絶滅危惧種1Bに選定している希少種の1つです。
「みんなの高田」2636号です
ナガエミクリ下の3つの花には長い花柄があります。大分県も環境省も絶滅危惧種に選定している希少種の1つです。
ヤマトミクリ
シュスラン
ヒシ
ガガブタ
ナガバノコウヤボウキ
来縄の夏目市営住宅の下の市道から、西土居のハウス横を通リ高田小学校への通学道路は、 樹木や草が生い茂っていて通行のさまたげとなっていることから、見かねた市民お方から「子どもたちが可愛そうだ、何とかして」の声が寄せられ、7月22日、調査し教育委員会に伝え、「
ガガブタ 戦争遺跡を訪問した後に宇佐市のため池で撮影しました。
今日は終戦記念び、宇佐市の戦争遺跡を訪問しました。宇佐市には1939年10月に宇佐海軍航空隊が開設され、滑走など施設建設に豊後高田市からも多くの方が動員されてと聞いています。 軍用機を空襲から守るための施設、掩体壕(えんたいごう)が今も残っています。掩体壕の内
アオフタバラン
都 甲から養豚団地や富貴茶園、田染蕗への市道は途中に竹が倒れるなど通行の妨げになっている危険なカ所があるため「現場を見て市に要請して欲しい」の声が寄せられました。このほど,竹や樹木、草の伐採作業が始まり、喜びの声が寄せられました。 高齢化が進み地元では管理
クルマバナ
キカラスウリ午後8時40分にはまだ咲き始めてなかった。翌朝の6時に撮影。
カラスウリの果実昨日は旧香々地町に日曜版の配達に、途中にカラスウリのつぼみに出会いました。午後8時頃咲くのでそのころ撮影に、8時前に咲きはじめ8時過ぎは全開。咲き始め
ノカラマツ
マツムシソウ
キヌタソウ
オオキヌタソウ
「みんなの高田」2635号です
サギソウ
シロバナクサフジ
クサフジ
ヤツシロソウ
スズサイコ
「みんなの高田」2634号です
ミツモトソウ
ツクシガシワ先日アップしたツクシガシワは、オオカモメヅルの間違いでした。
シデシャジン
「ブログリーダー」を活用して、tadaさんをフォローしませんか?
支部の仲間と7時30分~9時30分まで県道沿い10カ所で宣伝活動、その後は1人で17カ所で訴え。
今日は夕方5時から7時まで国道313号線沿いで10カ所、参院選勝利めざし政策宣伝。明日は午前7時30分から県道沿いで早朝宣伝します。
「みんなの高田」2678号です
ユキノシタ今月も支部の仲間と暑い中を駆け回り、今日も「しんぶん赤旗」日曜版を4部拡大し今月も前進、豊後高田市は22カ月連続前進。みなさん暑い中、お疲れさまでした。
真玉海岸の今日の光景今日は真玉町で参院選の勝利めざし45カ所で街頭演説、政策を訴えました。6月街頭演説200目標を超過達成211カ所に。帰路に真玉海岸で撮影。
真玉海岸の今日の光景今日は真玉、香々地町で終日参院選勝利めざし街頭演説、帰路撮影。
ネジバナ 日曜版の配達に美和雷地区へ。続者の方の前庭の芝生の中にネジバナが可愛い花を咲かせていました。白花に初めて出会い感激。5年前に芝の中に自然に生えたもので、毎年株が増えているそうです。
マルバマンネングサ今日は香々地町に日曜版の配達に。夷谷では道路横の石垣などに各所で咲いていました。
「みんなの高田」2677号です
セイタカスズムシソウ
+今日は6月議会の最終日、「みんなの高田」に書いているように、反対討論しました。香々地中山仙境・夷谷の観光振興策は2年前に5項目を提案しています。その場所からの写真です。
くじゅう連山、平治岳のミヤマキリシマです。10年前のもの
6議会は24日に閉会しますが、参院選勝利めざし20日午後から土、日曜は早朝から夕方まで終日街頭演説、3日間で市街地を中心に101カ所で訴えました。。
ヤマアジサイ今日は午前は議会の産業建設委員会で夷地区観光拠点施設の基本設計、地質調査費等の審査を傍聴。午後は16カ所で街頭演説。明日明後日も終日街頭演説します。
ヤマアジサイ 今日は旧香々地町に日曜版の配達に。夷谷でヤマアジサイ撮りました。市内にはここだけしか自生していません。 明日は議会産業建設委員会で、補正予算議案の夷地区観光拠点施設整備事業費2000万円の審議の傍聴します。 私が13日の議案質疑の再々質疑で、
「みんなの高田」2676号です
ムラサキカタバミ
ヒトツボクロ 今日10時からの議会一般質問で、私は市民から寄せられた声を取り上げ、1時間にわたり6項目16点質問。 新たな高齢者対策として「難聴者の補聴器購入助成の早期実施を」の質問に、佐々木市長は「県内他市町村にさきがけ、補聴器購入費に対する助成制度を創設し
ヨコグラツクバネソウ明日は10時から議会一般質問です。私は上記項目で1時間論戦します。
ケアクシバ
「みんなの高田」2630号です
タシロラン 腐生植物(ふせいしょくぶつ)です。 菌根を形成し、生存に必要な有機物を菌類から得ることで生活をする植物の古典的な呼称です。
ナギラン
ツチアケビ色違いの株も
ヒメジョオン
ホタルブクロ
市内水崎の寄藻川の河口には赤、白、薄赤の3色の株が自生し、綺麗な花が咲いています。
ハンカイソウ
オカトラノオ
「みんなの高田」2629号です
カキラン
キヨスミウツボ寄生植物です。花の時期は短くすぐ茶色ぽくなってしまいます。
ヒメユリ
カセンソウ
マルバマンネングサ今日は旧香々地町に日曜版の配達に、途中に道路沿いで撮影。
ネムノキ今日は日曜版の配達途中に出会いました。
ギンレイカ
クモキリソウ
「みんなの高田」2628号です