今日は政党カーが豊後高田市入りし市内24カ所で訴えました。
議会報告や市政ニュースをお伝えします。デジカメで撮影した四季折々の野山や花の画像もアップします
議会報告や市政ニュースをお伝えします。デジカメで撮影した四季折々の野山や花の画像もアップします
ヒガンバナ
イヌハギ
中秋の名月国重要文化的景観に選定されている、豊後高田市田染荘「小埼の農村景観」の、窓の岩屋から昇る中秋の名月。
オオミヤマウズラ
豊後高田市の日本共産党の活動が、今朝の「しんぶん赤旗」で紹介されました。
ミゾソバ
「みんなの高田」2595号です
ノゲイトウ
スズコウジュ
イヌタヌキモノタヌキモ絶滅危惧大分県1B、環境省2類に選定されている希少種の1つです。
ハママツナ今日は9月議会が終わり午後、市内の海岸に花散策。秋には草全体が赤く熟れ綺麗です。花は直径2~3mmの小さい。県内には自生地は限られている希少種の1つです。
ガガイモ
東都甲の県道から屋山の長安寺に通じる林道が7月の大雨で一部が崩落。 共産党の大石市議は市道や林道の災害復旧工事の早期完了めざし、路線ごとの工事着工、完成予定日の資料を要求。この路線の災害は国の査定が終わり15日に、測量完了。長安寺の秋の観光シーズンまでは
アゼトウガラシ
「みんなの高田」2594号です
市内森地区の桂川堤防は昨年の草刈りに続き、今年は路面も整備され喜びの声が寄せられました。 堤防には桜の大木が毎年綺麗な花を咲かせてきましたが、桜の樹木全体にクズが覆いかぶさり、路面もクズが生い茂り、地区の方は高田土木事務所に整備を要請していました。 大
ベニバナボロギク
ハマサジ直径3‐4mmほどの小さな花です。
アカササゲ2007年に豊後高田市で発見された希少種の1つです。今年も健在で綺麗な花を咲かせていました。
昨日、米軍のオスプレイが国東市の大分空港に緊急着陸。トラブルが起こり奄美大島の空港や沖縄の空港で普天間米軍基地に配備されているオスプレイが14日に4機が相次いで緊急着陸した直後だけに重大事態です。 今朝7時に自宅を出発し国東市の白石徳明市議と現地視察。11時ま
キツリフネ
シロバナハガクレツリフネ
ハガクレツリフネ
9月14日付け大分合同新聞 昨日の議会一般質問の報道9月14日付け大分合新聞 私が昨年9月議会、今年の6月議会で大分市や別府市の老人週間の事例を紹介し、豊後高田市でも老人週間で映画館・東天紅の無料化などを提言し実現を迫っていたものです。
ツリフネソウ
このほど市道の拡張整備が完成、喜びの声が寄せられました。 高田中学校のグランドの東側から坂の上、城台団地、向鍛冶屋への市道入口は狭くて、離合できず通行に支障をきたしています。 昨年、アンケートの声を取り上げ「早期整備を」の要請していました、4月にも「早期
「みんなの高田」2593号です
ベンケイソウ
ツクシフウロ全国では大分、熊本県にしか自生していない希少種の1つです。
「みんなの高田」2592号です明日は10時から私の議案質疑、13日は11時前頃から私の一般質問です。
タチフウロウ
アケボウソウ
タニジャコソウ
スズムシバナ
ナンバンギセル
「みんなの高田」2592号です。今日から9月議会が始まりました。
オミナエシ
シュウカイドウ渓谷に咲いていました。
もう遅いかとあきらめかけていましたが、花友さんからの情報でまだ大丈夫とわかり駆けつけ、撮影しました。
コウリンギク今日は久しぶりに野の花散策へ、車で移動し6カ所で23種をカメラに納めましたので順次アップします。コウリンギクはお盆過ぎが花の旬を迎えますが、残り花に会えました。この花は全国で大分県のこの草原にしか自生していない希少種の1つです。
「ブログリーダー」を活用して、tadaさんをフォローしませんか?
今日は政党カーが豊後高田市入りし市内24カ所で訴えました。
「みんなの高田」2680号です
ハマゴウ 純白の花も
ヒマワリ見ごろ今朝、日曜版の配達の帰路、御玉児童公園横の畑で撮りました。
世界から核兵器をなくし平和を守るために、今年も国民平和大行進が豊後高田市入りし、昭和の町など市内を行進。 市役所会議室で佐々木敏夫市長に核兵器禁止めざし要請行動、懇談の後、記念写真を撮りました。
ハマナデシコ先日、市内田笛川河口でハマボウやキカラスウリとハマナデシコの3種類の野の花撮りました。「みんなの高田」で紹介します。
「みんなの高田」2679号です
大分県では絶滅危惧種2類に選定されているハマボウが、水崎の田笛川の河口で沢山の花を咲かせています。 大きな株が1株だけでしたが今年は新たに15株にも綺麗な花を咲かせています。 市内には桂川の旧市庁舎付近と御玉川の石垣に自生して毎年花を咲かせていましたが、
今日は参院選の政党カーが豊後高田市入りし、朝8時から午後3時まで市内24カ所で訴えました。 今日の豊後高田市の最高気温は今夏最高の37,5度、NHKニュスで紹介されていました。 こんな猛暑の中、日本の政治を変えたい大志をもって元気いっぱい訴えたのは初めてです。
ヒツジグサ
ジカバチソウ
支部の仲間と7時30分~9時30分まで県道沿い10カ所で宣伝活動、その後は1人で17カ所で訴え。
今日は夕方5時から7時まで国道313号線沿いで10カ所、参院選勝利めざし政策宣伝。明日は午前7時30分から県道沿いで早朝宣伝します。
「みんなの高田」2678号です
ユキノシタ今月も支部の仲間と暑い中を駆け回り、今日も「しんぶん赤旗」日曜版を4部拡大し今月も前進、豊後高田市は22カ月連続前進。みなさん暑い中、お疲れさまでした。
真玉海岸の今日の光景今日は真玉町で参院選の勝利めざし45カ所で街頭演説、政策を訴えました。6月街頭演説200目標を超過達成211カ所に。帰路に真玉海岸で撮影。
真玉海岸の今日の光景今日は真玉、香々地町で終日参院選勝利めざし街頭演説、帰路撮影。
ネジバナ 日曜版の配達に美和雷地区へ。続者の方の前庭の芝生の中にネジバナが可愛い花を咲かせていました。白花に初めて出会い感激。5年前に芝の中に自然に生えたもので、毎年株が増えているそうです。
マルバマンネングサ今日は香々地町に日曜版の配達に。夷谷では道路横の石垣などに各所で咲いていました。
「みんなの高田」2677号です
ヒゴタイ
スイレン
ヌマトラノオ
ベニシュスラン
オオバギボウシ
オグラセンノウ
「みんなの高田」2632号です
ギンバイソウ
ネジバナ
フウラン
ウバユリ
ヤブミョウガ 同じ株に両性花(1個の花の中に雄しべと雌しべの両方が存在する花)と雄花がつていますが雄花は少ないです。 今日は旧香々地町に日曜版の配達に、夷谷の実相院近くの道路沿いに咲いていました。他にウバユリ、フウランも咲いていました。後日アップします。左
ササバラン
「みんなの高田」2631号です
ヒナノキンチャク
ケイビラン
モロコシソウ
中世末の屋山寺・長安寺 豊後高田市史特論編より「うれしい報告をさせていただきます」 と、佐々木市長は、6月議会の最終日6月25日に追加議案の説明の前に「6月24日に・国の文化審議会から、『六郷山』が国の史跡に指定するに相応しいとの答申が出された」と報告がありまし
ケアクシバ
「みんなの高田」2630号です