今日は政党カーが豊後高田市入りし市内24カ所で訴えました。
議会報告や市政ニュースをお伝えします。デジカメで撮影した四季折々の野山や花の画像もアップします
議会報告や市政ニュースをお伝えします。デジカメで撮影した四季折々の野山や花の画像もアップします
キユウシュウコゴメグサ
ツクシコゴメグサ
シモバシラ
モミジバセンダイソウ
センダイソウ
キバナツキヌケホトトギス
キバナノホトトギス
ホトトギス
リンドウ
中央公民館で9月議会報告会
カリガネソウ
アキチョウジ
レイジンソウ
エンシュウツリフネソウ
イヌセンブリ花弁は普通は5枚ですが、4枚、7枚の花も
オニバス閉鎖花は多いいのですがこんな光景はめったに出会うことはありません。今年はラッキーでした。沢山の閉鎖花が。
ミズトラノオ
ミズネコノオ
「みんなの高田」2598号です
コシオガマ
ゴキヅルつる性の植物です。
サワトウガラシ
キクモ
香々地夷谷の県道沿いにコスモス今日は議会決算委員会終了後に旧香々地町に日曜版の配達に、途中で撮影。
ヒシヒメビシは大分県では絶滅危惧に選定されていますが、私ままだ出会ったことがありません。大分県内でヒメビシの生息地教えていただければ幸いです。
ノタヌキモ
ガガブタ
オオバコ
ミズオオバコ葉がオオバコによく似ています。宇佐市のため池と周辺で、大分県の絶滅危惧7種を含め13種撮影していますので順次アップします。
「みんなの高田」25997号です
キバナアキギリ赤の斑点のある花も。赤色は10年前のもの今年は生えていません。
大きなシカに出会う今日は災害復旧工事の写真撮りに行く途中にこんな大きなシカに出会い感激。角の長さは50㎝ほどありそう。
サクラタデ
シロバナサクラタデ
ヤナギタデシロバナが多いいのですげ赤花に出会いました。
トキワハゼ
ソバの花咲く今日は日曜版の配達、美和の桂川沿いの田んぼでソバの花が満開でした。
アゼナ田染荘の田んぼの畔に咲いていました。
シロホシアサガオ
ホシアサガオ
「みんなの高田」2596号です
マルバルコウ
ウリクサ 今日は休み取り久しぶりに野の花散策へ。市内の田染荘の田んぼの畔、由布岳のすそ野、宇佐市のため池など散策、順次アップします。 この花は奈良時代から受け継がれている田染荘(たしぶのしょう)の水田の畔に咲いていました。私は初めての出会いで感激。唇型の
マルバツユクサ
ツユクサ
「ブログリーダー」を活用して、tadaさんをフォローしませんか?
今日は政党カーが豊後高田市入りし市内24カ所で訴えました。
「みんなの高田」2680号です
ハマゴウ 純白の花も
ヒマワリ見ごろ今朝、日曜版の配達の帰路、御玉児童公園横の畑で撮りました。
世界から核兵器をなくし平和を守るために、今年も国民平和大行進が豊後高田市入りし、昭和の町など市内を行進。 市役所会議室で佐々木敏夫市長に核兵器禁止めざし要請行動、懇談の後、記念写真を撮りました。
ハマナデシコ先日、市内田笛川河口でハマボウやキカラスウリとハマナデシコの3種類の野の花撮りました。「みんなの高田」で紹介します。
「みんなの高田」2679号です
大分県では絶滅危惧種2類に選定されているハマボウが、水崎の田笛川の河口で沢山の花を咲かせています。 大きな株が1株だけでしたが今年は新たに15株にも綺麗な花を咲かせています。 市内には桂川の旧市庁舎付近と御玉川の石垣に自生して毎年花を咲かせていましたが、
今日は参院選の政党カーが豊後高田市入りし、朝8時から午後3時まで市内24カ所で訴えました。 今日の豊後高田市の最高気温は今夏最高の37,5度、NHKニュスで紹介されていました。 こんな猛暑の中、日本の政治を変えたい大志をもって元気いっぱい訴えたのは初めてです。
ヒツジグサ
ジカバチソウ
支部の仲間と7時30分~9時30分まで県道沿い10カ所で宣伝活動、その後は1人で17カ所で訴え。
今日は夕方5時から7時まで国道313号線沿いで10カ所、参院選勝利めざし政策宣伝。明日は午前7時30分から県道沿いで早朝宣伝します。
「みんなの高田」2678号です
ユキノシタ今月も支部の仲間と暑い中を駆け回り、今日も「しんぶん赤旗」日曜版を4部拡大し今月も前進、豊後高田市は22カ月連続前進。みなさん暑い中、お疲れさまでした。
真玉海岸の今日の光景今日は真玉町で参院選の勝利めざし45カ所で街頭演説、政策を訴えました。6月街頭演説200目標を超過達成211カ所に。帰路に真玉海岸で撮影。
真玉海岸の今日の光景今日は真玉、香々地町で終日参院選勝利めざし街頭演説、帰路撮影。
ネジバナ 日曜版の配達に美和雷地区へ。続者の方の前庭の芝生の中にネジバナが可愛い花を咲かせていました。白花に初めて出会い感激。5年前に芝の中に自然に生えたもので、毎年株が増えているそうです。
マルバマンネングサ今日は香々地町に日曜版の配達に。夷谷では道路横の石垣などに各所で咲いていました。
「みんなの高田」2677号です
スイレン
ヌマトラノオ
ベニシュスラン
オオバギボウシ
オグラセンノウ
「みんなの高田」2632号です
ギンバイソウ
ネジバナ
フウラン
ウバユリ
ヤブミョウガ 同じ株に両性花(1個の花の中に雄しべと雌しべの両方が存在する花)と雄花がつていますが雄花は少ないです。 今日は旧香々地町に日曜版の配達に、夷谷の実相院近くの道路沿いに咲いていました。他にウバユリ、フウランも咲いていました。後日アップします。左
ササバラン
「みんなの高田」2631号です
ヒナノキンチャク
ケイビラン
モロコシソウ
中世末の屋山寺・長安寺 豊後高田市史特論編より「うれしい報告をさせていただきます」 と、佐々木市長は、6月議会の最終日6月25日に追加議案の説明の前に「6月24日に・国の文化審議会から、『六郷山』が国の史跡に指定するに相応しいとの答申が出された」と報告がありまし
ケアクシバ
「みんなの高田」2630号です
タシロラン 腐生植物(ふせいしょくぶつ)です。 菌根を形成し、生存に必要な有機物を菌類から得ることで生活をする植物の古典的な呼称です。