chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
肝臓とひともんちゃっく https://montyakku.hatenablog.com

主にウイスキーのテイスティングノート 時々ウイスキーお買い物記事 時々ウイスキーについて何か考えたりします

悶着
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/11/07

arrow_drop_down
  • エアストーン 10年 2018

    私の名前はモンチャック、 二つ名など無いただのサラリーマンでございます、 私が取り扱う題材はオサケ、主にウイスキーでございます。 さて、今日のウイスキーは・・・ 「エアストーン 10年」 View this post on Instagram A post shared by 麦芽悶着 (@maltmontyakku) 酒の詳細 飲んだ環境 WB 公式サイト 販売 付帯情報 ノート お気持ち 色 香 味 余韻 酒の詳細 項目 値 蒸留所 アイルサ・ベイ (Ailsa Bay) ブランド エアストーン (Aerstone) ボトラー ウィリアム・グラント・&サンズ社 (William Grant…

  • イチローズモルト 07年 2013 清里 フィールドバレエ 31th アニヴァーサリー

    『イチローズモルト 07年 2013 清里 フィールドバレエ 31th アニヴァーサリー』 のテイスティングノート

  • 静岡蒸留所見学備忘録02 (試飲編)

    概要 ガイアフロー 蒸留所の見学に行ってきたよ montyakku.hatenablog.com ニューポットとカスクサンプルの試飲をしてきたのでその備忘録 お気持ち フォーサイスの薪直火蒸留器で作った酒の方がモルト感や穀物感みたいなものが良く出て好き 軽井沢の方がフルーティーさがあって一般うけしそう ニューポットは2つとも結構良いなと思った カスクサンプルになると、熟成日数短いながらも樽が結構強く出る気がする バランスが崩れるとエグミを感じる ちょっと加水したほうが樽の強さを分散できて良いかもしれない プロローグKを飲んだときにも感じたけど、今の所「きな粉っぽさ」が静岡蒸留所の特徴かな〜 1…

  • 静岡蒸留所見学備忘録01

    概要 ガイアフロー 蒸留所の見学に行ってきたので、教えて頂いた内容を備忘録にしたよ 2020/03 お気持ち とにかく、オール静岡で作り上げるというパッション🔥 行くと樽オーナーになりたくなっちゃうよ🤗 最近PB静岡出したバーで、当時の静岡蒸留所の写真見せてもらった、比べると3年での進化を感じる はじめに ♨️のような入り口 見学開始時間までは、2階のテイスティングコーナ & お土産売り場で待つ 入場料は1000円 お土産500円OFFの割引券もらえる 精麦 今使っているのは以下二種 国産サチホゴールデン 英国産麦芽 今季は静岡産麦芽を使う事を検討している 粉砕・糖化 以下の割合で粉砕している…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、悶着さんをフォローしませんか?

ハンドル名
悶着さん
ブログタイトル
肝臓とひともんちゃっく
フォロー
肝臓とひともんちゃっく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用