ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
MFの林道で、サンショウクイ、キバシリ、オオアカゲラなど。
昼から雨予報だったのですが、MFの林道へ。 今日も嬉しい出会いがありました。 サンショウクイは前回と同じ場所で。 林道の奥まで行く間に、ケラ類の声やドラミング。 イカルのチラ見。 ツツドリ、クロツグミ、キビタキ、コジュケイ、ウグイス、ソウシチョウ、カラ類の声がたくさん響いていま...
2025/04/28 17:41
遠出の山でヒガラの巣作り?
一昨日のヒガラ。 巣作りしているように見えたのですが・・・・ 2羽で、出入りしていました。 咥えた苔をくちばしで振り回し、落としてしまいました。 この後も、苔は外から運んでくるのではなく、中から引っ張り出してきて・・・ 落としてしまいました。 励ましのポチッをお願いします。 ...
2025/04/27 09:25
遠出の山でのルリビタキ
一昨日撮ってきた、ルリビタキの他の写真です。 励ましのポチッをお願いします。
2025/04/26 08:58
遠出して、ルリビタキ、ミソサザイ、オオルリなどに会ってきました。
昨日撮ってきた鳥たち。 ルリビタキ。 ミソサザイ。 カケス。 ヒガラ。 オオルリ。 オオルリがいたのは、ず〜〜〜っと向こうの山の木の中。 どこにいるか分かるでしょうか? オオルリは、鳥友さんが鳴き声を聞きつけ、あの辺りにいるはずと教えてもらったのですが、「見つけるなんてありえな...
2025/04/25 16:05
遠出の鳥見の山でもまたアナグマ。ヨゴレネコノメソウなど。
今日は遠出して、高い山に鳥見に行ってきました。 嬉しい鳥たちともたくさん出会ったのですが、一番のお知らせはアナグマ。 近くの山でも出会ったったばかりでしたが、今回のアナグマは、先日とは比べ物にならないくらい近づいてきて、私が立っている道路の真下まで来て何かを捕まえました。 手を...
2025/04/24 20:06
近所でまだチョウゲンボウ。挿し木したバラに花が咲きました。
今日 、近所でチョウゲンボウ。もういないだろうと思っていたのですが、まだいるようです。 キジは、今日も出会いました。 近所ではありますが別の場所です。最近は出かけると必ず出会うようになりました。 用事で行く前に通りがかりに見かけて、用事が終わって1時間半ほどたってここを通ったら...
2025/04/23 17:53
オオムラサキ終齢幼虫第一号。
20日に脱皮の気配を見せていたので、翌日21日に見に行ったのですがまだ脱皮してませんでした。 でも、夕方もう一度見に行くと、脱皮していました。 前日の脱皮前の幼虫。 小屋の中で、今年もゴマダラチョウの終齢幼虫を見つけました。 毎回思うのですが、いつの間に入ったのか・・・。 今日...
2025/04/22 20:19
MFの林道でサンショウクイ。近くのダム湖でトラフシジミなど。
今日も、たくさんの鳥の気配がありました。 8時半ごろ、着いてすぐに聞こえたのはアオバトの声。そしてコマドリの声。 ずいぶん鳴いてくれたのに姿を確認できませんでした。 チラ見してきたのは、キビタキ、イカル、ヤマガラ、ソウシチョウ、コゲラ。他に声だけ聞いたのは、ミソサザイ、カケス、...
2025/04/21 23:11
釣果キス18〜11cmを5匹と22cmのヒラメ。中庭などの被害
昨日のキス釣り。潮の目を見て早朝5時半前に家を出て、8時半ごろから釣り始めたのですが、前回以上に絶不調。 釣果はキス18〜11cm5匹と、22cmのヒラメ1匹。 釣果は予想外れで悲しかったのですが、久しぶりに、22cmと小さかったのですがヒラメを釣ったので、ちょっと楽しめた感を...
2025/04/20 19:57
ありの襲撃、幼虫の擬態など
昨日、小屋の中で幼虫チェックをしていて目撃した悲しい現実。 蟻の群れにたかられて死んでいる幼虫です。 家で植木鉢に植えていたバラにも悲しいことが。 何かの幼虫が葉っぱをかじっていました。 小さな鉢で20匹くらい退治しました。 かじった葉を目立たなくするためか、かじり跡に体を被せ...
2025/04/19 20:35
MFの林道でアナグマ。帰路の田んぼではキジ、ツグミ。
今日も鳥友さんと鳥見。 初めは別の林道を歩いてみる予定だったのですが、鳥のお師匠さんと急きょ合流することになり、MFの林道へ行ってきました。 カケスが何度も姿を見せてくれましたが撮れず。 MFの林道の後には、最初に行く予定だった林道にも車で回ってきました。 MFの林道で撮れたの...
2025/04/16 17:19
近所でノスリ、キジ。形見のヤエザキイチリンソウなど。
買い物前に近所で鳥見。 もうすっかり春なのに、近所にまだノスリやツグミがいました。 MFの池の近くではキジが鳴いていました。 ご近所や友人から形見にいただいた花たちも、中庭でたくさん花を咲かせています。 ヤエザキイチリンソウ。 ジュウニヒトエ。 クンシラン。 父の形見のミニスイ...
2025/04/14 19:10
婚姻色のコサギ。キス釣り釣果22〜14cmが9匹。
5日前にドレスアップしていた子と同じ子かどうかは分かりませんが、昨日見たコサギは、目元が綺麗にピンクになっていました。 今日は、太平洋側へキス釣り。 釣果は、22cm1匹と17〜15cmが8匹。それに追加の14cm1匹と合わせ、計9匹という結果。 家を出たのは、干潮の11時半に...
2025/04/12 22:41
エノキの花とエノキワタフキアブラムシとお客さん
昨日から蝶の小屋にエノキワタアブラムシが発生し始めました。 エノキは今花が満開(超地味な花ですが)。 エノキワタアブラムシは、この花に擬態して住み着くようになったのでは思うのですが。 テントウムシも僅かですが小屋の中で越冬してくれていますが、そろそろテントウムシ集めにもいかない...
2025/04/11 17:34
里山のお庭でスプリングエフェメラルなど
昨日寄せていただいた花のお庭には、スプリングエフェメラルがいっぱいでした。 ヒトリシズカ、バイモ キクザキイチゲ ヒゴスミレ ショウジョウバカマ イチリンソウ サクラソウ 他にフクジュソウやクリスマスローズなども。 通路や畑には、ミツマタ、トサミズキ、サンシュユ、梅や桜など。 ...
2025/04/10 11:42
MFの林道でアオゲラ。渡りの観察ポインでサシバ。マンネンスギ。
今日は、鳥友さんを誘って久しぶりにMFの林道へ。 林道の一つ目の鳥見ポイントで車を止めると、すぐ近くで大きなドラミング。 なんとか探してアオゲラを見つけたのですが、思いっきり枝被り。 でも、なんとかアリバイ写真だけは撮らしてくれました。 これの前、林道の入り口の田んぼの中ではキ...
2025/04/09 19:24
オオムラサキ脱皮第一号。
昨日、オオムラサキ、春の脱皮第1号が出ました。 今日もチェックしましたが、第2号はまだ出ません。 エノキの葉をかじる姿も見かけるようになりました。 この子はまだ4齢の越冬幼虫。 かじった葉の隙間から覗いた顔が可愛い。 エノキから離れた小屋の天井のパイプに付いていたのを、葉に移し...
2025/04/08 19:24
婚姻色のカンムリカイツブリ。ドレスアップしたコサギなど
今日は近所の川や池を見てきました。 冬に出会った同じ場所3ヶ所で、婚姻色になったカンムリカイツブリがいました。 MFの池では見なくなったハシビロガモもまだたくさんいました。 キンクロハジロやホシハジロもいました。 11月に今季初めて見かけた同じ場所では、オカヨシガモも。 昨日は...
2025/04/07 19:46
MFの池、ヒドリガモと桜並木
今日、買い物ついでにMFの池。 池の中の鴨の姿は少なく、コガモが10数羽、カルガモ10羽、ヒドリガモ2羽、オオバン1羽。 ヒドリガモと池の周りの桜並木とのコラボを撮ってきました。 後ろに見えるのは龍王山。 ヒドリガモが、程よく桜の並木の下に入ってくれるのを待ってシャッター。 ヒ...
2025/04/06 16:06
満開の桜のトンネルを越えて、18〜13cmのキス8匹。カンムリカイツブリ。
釣果は、夫が7匹。私が釣ったのは19cm弱のキス1匹だけでした。 釣れたのは波止について1時間半ほどの満潮の間。 餌取りも、フグ、ガッチョ、クロサギ、貝が、少しだけ。 場所を変えても全く釣れないので、残った餌は捨てて、1時半ごろに引き上げてきました。 早く帰宅したので、夕飯に天...
2025/04/03 20:49
オオムラサキ幼虫とエノキの芽吹
オオムラサキの幼虫がエノキにたくさん上がってきました。 まだ芽吹いていない枝の幼虫を、葉がたくさん出ている枝に移してきました。 励ましのポチッをお願いします。
2025/04/02 16:31
昆虫館でコパル磨き
3日前ですが、昆虫館のイベント「虫入り琥珀(コパル)磨き」に行ってきました。 30分ほど頑張り、中の虫が見えてきて、顕微鏡で見せてもらいました。 携帯で、綺麗に撮れました。 励ましのポチッをお願いします。
2025/04/01 10:05
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おおむらさき57さんをフォローしませんか?