話題の人に注目し、その人物像に迫ります。それから、70・80年代の想い出なんかも綴る雑記帳です。
何気ない毎日が風のように過ぎてゆく... 取り留めのない話題を採り上げて 独自の考えを語る、個人の感想です。
聖徳太子没後1400年ということでゆかりの地、王寺町に出かけました。 太子の愛犬ゆき丸がお出迎えです。
趣味は、何ですか?と聞かれ、飛鳥が好きで通っています。 と応えると、ほぼ全員が石舞台を語り、のどかないいところですね。 といって終わってしまいます。 数年前まで私も、そうでしたが、 還暦を過ぎて少し時間があるようになってきましたので 近鉄さんの発行されてるてくてくマップをもとに 飛鳥周辺をあちこち歩き回るようになりました。 マップの史跡を巡っていきますと数々の石造物との出会いがあります。 そこで…
国立飛鳥資料館で開催中の飛鳥の考古学2020に行ってきました。 普段私が、あちこち歩きまわっている遊歩道なんかの傍らで 文化財の発掘作業は、黙々と行われていて 今回は、そんな場所から発掘された物を集めて 冬の特別展示をしているというので行くことにしました。
フェーズだのエビデンスだのコロナ横文字をおぼえようとしますが、 すぐ忘れてしまうきょうこのごろでございます。 コロナ罹患も心配ですが、むしろ覚えたての言葉を すぐさま忘却の彼方に追いやる自分の脳が心配デス。 さて、時節柄、地元歩きが中心の今日この頃ですが 晴天に恵まれた先日、久しぶりにウォーキングに出かけました。 近鉄バスでラグビーのメッカ東花園駅前まで行って そこから恩智川を鮭のように遡上す…
「ブログリーダー」を活用して、ふくむすこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。