横浜市青葉区を中心にパン屋、レストラン、スイーツ、などおいしい情報です。
横浜市青葉区を中心にパン屋、レストラン、スイーツ、などおいしい情報です。
パンデミックの起きた2020年が終わった。 ウィルスという存在が、これ程成熟した人間社会を硬直させるということ、恐ろしいなと思う。 科学がこれ程までに発展した現代の価値観を変える、新しい転換期に入ったのではないかと思う。 常時マスクは新たな発見 2020年の4月あたりから、...
ニュース(報道ステーション)で見たが、Muse細胞というものを使って、新生児の低酸素脳症を治す治験をするとのこと。 損傷を受けた脳細胞が発信する信号を、血管に注射したMuse細胞というものが察知してMuse細胞が損傷を受けた細胞に成り替わるらしい。 治験は新生児の低酸素脳症を...
2019年も残りわずかになりました。 三女も今年で三歳になり、だんたんと父親として子育てに必死なだけではなく、少しずつ自分を取り戻す時間が持てる隙間が出て来た。まだほんの少しだが。 秋には子供のリクエストであると共に、オヤジ仲間家族とキャンプに行った。第1次計画は台...
グーンBIG、グーンS-BIG(テープ式)、ライフリーS 成長してきて、だんだん子供用紙パンツがきつくなってきて、とうとう大人用にチャレンジです。 備忘録も兼ねて、サイズリサーチ情報をまとめときます。 今使っているもの(キツくなってきた) グーンスーパービッグ...
長女(小4)、保育園時代の仲間との同窓会をした。 全員には欠けるけど、子供達がみんな集まった。暑い暑い日だったけど、自然の中でたくさん遊んで楽しいひと時を過ごした。 我が子は相変わらず暑さには弱く、すぐに顔が真っ赤になってしまうのだが、大好きな水にたくさん入ったりして、な...
こどもの国はGWや5月の週末あたりはとても混雑します。 午前中は駐車場入場待ちの列ができて、近隣住民としては少し困る所でもあります。 以前にこどもの国運営の駐車場2ヶ所以外の駐車場を紹介 しましたが、このところコインパーキングが増えたので、紹介します。 タイムズこどもの...
保育園時代は、毎日送迎することも大きかったが、保育園でも子供の生活がよく伝わってきた。小さいクラスのうちは保育士が毎日連絡帳に出来事を書いて伝えてくれたし、迎える時に出会えば、今日はこんな様子だったと伝えてくれることも多い。毎月懇談会があり、基本的に必ず出席して保育の状況など聞か...
次女が保育園を卒園した。 5年間、毎日毎日、片道30分を車で送迎していた時間が、急に三女と二人きりになってしまい寂しい限りだ。 よく遊ぶ保育園で何を得たのか、よくわからないが、「いつでも帰っておいで、きみたちの保育園だよ」というスタンスでいてくれる拠り所であることも、大きなこ...
館山のあたりかも 羽田から山陰に行ってきた。 久しぶりの飛行機の旅だった。 機内の時間は、贅沢にもゆっくり読書に充てようと思っていたのだが、眼下の景色を見ていたら楽しくて、それどころではなかった。 行きは、おそらく秩父地方から南アルプスを超えて、山また山の地域を越し...
「障害のある人たちと一緒につくりあげる舞台です。自由でエネルギーあふれるパフォーマンスをぜひご覧ください。」 (案内パンフより) というイベント。今回は第三回とのこと。 障がいのある人達とパンを製造して販売したりしている NPO法人ぷかぷか という所が主催している。ぷか...
青葉区鴨志田のパン屋さん「もりのみちぱん」が移転ですって。 交通量の多い道沿いで、たくさんの人に知られている反面、駐車場問題で苦労があったようでございます。近隣とトラブルがあったのか、警察から指導があったのか知りませんが、確かに土日の路駐が多かったね。 今度は、「み...
デッキをつくってから4年経ったが( 足場板でデッキをつくる )、一度も防腐剤を塗らなかった。 ようやく塗るので、一度亀の子たわしでゴシゴシ洗ってみた。(→から右) 海のにおいみたいな、嫌なにおいがした。洗った甲斐があったとおもう。 洗う前は普通に屋外でグレーになった杉...
長女が障子を破ってしまうので、少し丈夫そうな障子紙を選んで張り替えてみた。 障子2枚分で¥1000くらいするので、高いと思うし、紙質もプラスチックっぽい質感で糊が効きにくい気がした。
障害児とその家族を、閉園後の動物園に受け入れてくれる企画に初めて行って来た。家から近いと思っていた横浜ズーラシアまでの道のりも、土曜の夕方は予想以上に混雑していた。 休日の昼間と違い、観客の少ない動物園は贅沢だったし、ほんとの現場の飼育員さんらしき人が随所に居て、サイの所で...
長女、特別な支援校へ進学。 徒歩なのはうちの子だけ。同じクラス(部門)の子は全員乗りものに乗っていて驚いた。
とうとう長女が保育園を卒業した。 1歳児からお世話になったので5年間。心配していたこの子の発達に親と一緒に向き合ってくれた保育園から離れるのは、寂しい気持ちももちろん大きいが、それ以上に不安を抱く。食事のこと、肢体のこと、いろいろな習性のことなど、毎日よく観察して報告してく...
むすめは触覚が少し鈍いらしく、前々から指先の感覚と口の感覚を満足させるためか、指しゃぶりというか、指の爪の生え際とかを歯に当てたりということを、暇になるとしている。だんだんとエスカレートしてきて、爪がひどく傷んで怪我みたいになったり、よだれもひどいので、対策を練っている。 こ...
ラジオを聞いていて、興味深いサービスを知った。 プロにまかせなければいけない仕事は、いわゆる仕事と言うからには、その大部分がそうなのかも知れないが、素人がゆるく商売をする、みたいなことがあってもいいじゃないか、とも思うこともある。 Uber (ウーバー) 一般人の自家用車...
どれだけ父親と接する時間が多くても、 どれだけ父親がやさしく愛情を注いでも、 次女は母が大好きで、母にわがままを言っている。 いつもは寝付く寸前でも、母の顔を見ると元気がでて、すっかり目が覚めてしまう。ところが昨晩は、もう寝る準備は万端の所で帰宅した母は、ひとまず世...
人生はじめてのスキー ゲレンデという所は、人生初めてだった。 年明け早々に、保育園でこどもが一緒の父さん母さん数名と大人だけのスキーに、日帰りで出かけた。数日後に保育園の2泊3日スキーに付き添うための慣らしが目的のツアーだが、人生初スキーの僕は、インストラクター経験のあ...
不惑になった。 孔子さまの言う志学(15歳)、 而立(30歳)、 不惑(40歳)、 知命(50歳)、耳順(60歳)、従心(70歳)の3段階目であるが、「まどわず」という言葉には重みを感じる。 日頃から、惑ってばかりいるから。 物事は「判断」と「処理」の繰り返しなんだと、昔SE...
年末に甥っ子大学生と将棋をした。高校生時代から仲間と頻繁に打っていたらしく、特に自信のあるわけでもない僕には強敵だなと思いつつ挑んだ。お互いに激しく攻防するが、なかなか決められずに1時間余りの熱戦というか、泥仕合みたいになって、どうにか勝利となった。一手づつよくよく思案している慎...
「妊娠初期にもっと障害の有無がわかるようにならないのか」と教育委員が発言をした件が、物議を醸している。 特別支援学校を視察した話題に続き 「妊娠の初期に(障害の有無が)分かるようにできないか。4カ月以降になるとおろせない。(教職員も)すごい人数が従事しており、大変な予算だろう...
今まではベルト3本だったが今回は4本 多分4足目の足の装具。 7月半ばの6歳誕生日近くに届いた。 こういうタイプのはシューホンって呼ぶらしい。「ジョイント付きプラスチック製短下肢装具」というのが正式なのかな。 基本的にはサイズアップなのだが、 今回のポイントは ...
「ボリュームがあって、具材が美味しい、サンドイッチや総菜パンではなくパン生地の美味しさで勝負したい!」 と公式Webサイトにあるが、この心意気には強く同感する。 手作りパン屋さんは、華やかでおいしそうな(確かにおいしい)いわゆる総菜パンをたくさん並べる店が多いけれど...
園庭のじゃぶじゃぶ池でカヌーに乗る 保育園に通い5年目。年長児になり、のびのびと保育園生活を楽しんでいる。 親は、療育センターに促されるように次年度の進学先を見学したり、説明会に参加したりしているところである。 我が娘のような感じの子だと、特別支援校という知的な障害の...
靴はアシックスの既製品ベース インソールの底には水抜きの穴もあけてもらった 長女の補装具、第4号が出来上がった。 今度は補装具というか靴のインソールだ。オーダーメイドするから当然だが、結構なお値段で、行政で補助してもらわなければ、我が家の娘はこんな立派な物を履くことが...
はやいもので、もう3歳になった。 この直前に、このブログ( 「こどもの要求曲線」 )でも子育て愚痴をつらつらと書いたが、3歳なったその晩から、これまでヤダヤダ言って上手に寝付かなかった(寝かしつけられなかった)のが、コロッと寝るようになり、そうなったら朝もスッキリ目覚めるよ...
「ブログリーダー」を活用して、dohou_kさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。