chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私ってガン? http://blog.livedoor.jp/m4511h27/

初めての手術となった「胸腺腫」の治療を通して感じた事柄を綴っていきます。

闘病生活を契機に始めたブログでしたが、嬉しいことに退院後の経過も順調に推移して、今ではガーデニング等の趣味活動や旅行の他、日常生活の諸々を題材に書いています。

マコリン
フォロー
住所
長岡市
出身
長岡市
ブログ村参加

2010/10/07

arrow_drop_down
  • ようやくここまで成長 褒めてやりたい ( ´∀`)つ

    狭い我が庭にちょこっとずつ植えている1年草や多年草がこの冬の気温に振り回されながらもここまで育ちましたよ・ 旗竿キキョウ 初夏にブルーの花を沢山付けてくれるかな(・∀・)つ・ ルドベキアマキシマ もうじき 花茎が伸びて鼻高々に黄色の花

  • 大型連休だね 我が家のハナミズキは (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

    今年の春は気温は高めで推移したようですが花木もそれに反応してなのか わが家のハナミズキがいつもと違う例年なら開花は4月下旬で大型連休中は満開でだんだん花びらが白っぽくなってお休みが終わるころ葉っぱが目立ち始めるのです今年は4/16 にオレンジ色で開花して

  • 殖えた多肉植物を切り捨て整理したよ (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

    多肉植物は何種類もはなくほんの2~3種類だけなんですしかし捨てることが出来ず 赤ちゃんも含めてどんどん器まで増加させてしまいました(≧ヘ≦) ムゥ冬はプランタートレーにまとめて家に入れて楽しんできましたがー--!!夏は太陽に当ててあげたいのに置き場所がありま

  • 今年もチャワンハスの植え替えだわ (。・ω・)ノ゙

    ここ数年 真夏が酷暑!!そんな中でもちょっぴりの涼を与えてくれるチャワンハスの植え替えをする時期が来ました花はピンク花と緑を含む白花は人の握りこぶし程度入れ物は昔梅干を漬けていた甕です手入れは何もせず 水が減ったら足しておくだけなんですこんな花よ~

  • 現実に戻って花々をどうぞ (*゚∀゚)っ

    今年の春も早々やってきて その間に一休みして 真夏のような日がやってきて花々は大迷惑で あっという間に咲いて 散って次の花にバトンタッチしました私は桜のレポだけはliveでUPできましたがその他の地面に地味に咲く花は遅れてしまいましたでも綺麗に咲いた日に撮

  • 大好きな「外山康雄の野の花館」のお庭の花々 3 (*´ -`)(´- `*)

    野の花館に到着してすぐ三角形の花壇の花を撮影していましたこの日は曇っていてそう寒くもなく良い条件でした(・◇・)ゞ庭の中も見て回れるようにブロックが敷いてありましたよ以前来たときはまだ整備してなかったようなだから 私も初めてなんですでは 撮影した順に

  • 大好きな「外山康雄の野の花館」の芸術品など 2 (^∀^)

    沢山の外山康雄氏の絵からたくさんの買い求め出来る芸術品がありますどれも欲しいけれどあちらの世界に持って行けないのでこんなものをちょこっと買ってみましたこれだったら全部消費出来そう・・・~ こんな風に左下に絵が入っています~

  • 大好きな「外山康雄の野の花館」へ 1 (*´∇`*)

    三国峠を越えて越後湯沢町 塩沢町へ入りました以前に一度行った事のある外山康雄の野の花館へ行ってみたいと言ったら快諾ハンドルは間違いなく塩沢の1本山側の道へ入り700mですぐです!!~ 酒屋さんのお隣にこの高い標示板が見えたよリフレットはこんな可愛

  • 山の奥へ行ってゆったり湯につかる(^∀^)(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

    お若い皆さんは旅に出る先は賑やかな街中でしょうね我々にもそんな時代があったような気もしますがこの頃は余り人様の多くおられないどんどん山奥へ向けて出掛けることが多くなりました今回の宿泊は「群馬県 利根郡 みなかみ町 相俣…」という山の中らしい住所でしょう

  • 力強い版画絵を楽しんでお買い物も(*゚▽゚*)

    一般道を車で走るお楽しみは「道の駅〇〇〇」が一番ですよね今回は国道17号線なので当地から湯沢までではここしかないと言う事は必ず寄らなくてはですここには後方に立派な「今泉記念館」があるのですよ記念館と言っても素晴らしい美術館なのです先ずここから東方面は

  • さくら満開の地へ小旅行 ゆっくりと!!(・◇・)ゞ

    「4月に入ったら2人とも落ち着けるよね」と桜を観に行ってきましたよそれも近くへ一般道で行ってきたのでこんなお出掛けは初めてかも行ってきたところ・ 六日町 銭淵公園 (ぜにぶちこうえん)・ 塩沢町 今泉記念館と道の駅雪あかり・ 宿泊 利根郡 みなかみ町

  • 夏日に近い今 咲いている花 (o^∇^o)ノ

    ずっと作業は鉢の植え替えとポット苗の植え込みをやって来ましたでも4月も下旬を迎えるのでここで咲いている小花をUPしておきたいと思います最初に何回もチューリップをUPしてきましたがここで古い球根を円型の中に適当に置いて咲いた形が「ブーケ咲き」と呼ばせてもらい

  • 快晴続きでフェンスの壁掛けが順調よ(*゚∀゚)っ

    4月7日と8日がとても暖かくなりその後2日間が寒の戻りというほど寒かったその日から2日サイクルでまたと昨年と似た気象なのかとがっかりしていたら なんとずっと夏日に近い快晴でガーデニングが進みましたよそれと同時に早めに作ったフェンスの壁掛けなどが順調ですただ

  • やっとサクラソウが10cmに~w(゚o゚)w オオー!

    雪国でも日本桜草が冬を越すしかし暖冬だった今年はなぜか半分になっていた(´?д?;`)我が家のコンテナの内一番大きなものに一列しか残っていなかったヽ(TдT)ノそれを救済して丸コンテナに取ってやった~ 10株程度ですが元気で良かった!!空いた一番大きな

  • 気温が安定しているので切り戻し!!

    ベゴニアワッパーなるものが冬越した緑の葉っぱの物と銅葉の物2鉢がまあまあの健康度だった花が沢山咲いてポトポト落ちてきたので先生に教えて頂いたそれは切り戻す位置とこれからのお手入れの事だけね温かくなってずっと外暮らしになっていましたこれは緑葉~

  • エンゼルストランペットをまた植えた (゚皿゚メ)

    また植えたとは何事よそれは昨年良いところ迄行ったのに夏のような秋が終わり出来ていた蕾が3つほどポトリと落花!!決して雪国でも毎年真夏に綺麗に咲いてくれていたのに昨年は猛暑と夏の気温が長く続いたためだろうと思ったのでしたそしたら普通は翌年は止めますよねで

  • これで最後よ 呆れないでね ('▽'*)ニパッ♪

    ことしもペチュニア病に何回も付き合わせてしまいました今日もね。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン2月1日蒔きのペチュ苗がこれで最後です先ず2/28 58ポットあげ3/19 40ポットあげ3/23 60ポットあげ4/ 9 61ポットあげでしたのでトータル219ポットかな3月23日のポット上げ

  • 昨年のスーパーペチュの保険苗 (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

    昨年 ベランダの手摺に吊るした 「スーパーペチュさくらさくら」が大活躍2023年の様子買ったときはこんな苗3/20~ さくらさくらはピンク系の可愛い色合いの物なんです(⌒-⌒)(o^∇^o)ノ4/15~ 1輪咲きましたよこんなお顔~ 5/25

  • どんどん暖かくなってハンギングづくり(^∀^)

    雪国ではビオラの花苗の越冬にはいろいろな方法がありますごく普通なのはポット苗にしてトレーに並べ 軒下や平らなところに置いて雪の下にして保管します次に花壇やコンテナ内では普通に秋に植えて一旦咲かせてそのまま雪の下にして保管しますこの時は雪の消え方で傷

  • 暑い! 暑い!! でも外で作業を ヾ(=^▽^=)ノ

    暑い日が2日続いた種蒔きをしたいけれどまた10℃の日が来ると言う悩ましい気温だなあともあれ花苗はポットの中で根が回っているそこで残っている苗を共同花壇へと言う事でGO!!到着~ 右へ~ 凄い緑のじゅうたんを敷いたみたいより右へ花桃の

  • 春が来た~~~と今度は騙されないのかな(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

    あっちでもそこら辺でもソメイヨシノが咲いたよと聞くのに当地ではまだまだです今日 出会った近くのパパさんは「〇〇公園の桜を見に行って来たけれどまだまだでもう1週間後ですね」と教えてくれました。と言う事は当地では例年通りと言う事らしい(15日頃)初めて20℃に届

  • 今年のスーパーペチュとカリブラコアが来たぁ(*・ω・)ノ

    毎年 ベランダの手摺に吊るしているコンテナ3つに咲いてもらう花についてはワクワクものです今年も悩んだけれどやっぱりピンクになりました名前は「桃色吐息 ピンク」ですちょっと恥ずかしいネーミングなので" スーパーペチュ ピンク"と置き換えて呼んでいきますね杉

  • 家組の鉢物はほとんど外へ ヤッタァーヾ(=^▽^=)ノ

    長い越冬生活を終えて家組がほとんど外へ!!この日は曇り空なので徐々に慣らしてやるのには丁度良いかな3鉢出しました フゥーフゥー!!先ずコエビソウの2鉢は~ 水止めしていたので古葉が散ってカラカラに!!小さめの鉢では~ 大した落ち葉はなか

  • 気候に左右されず頑張った花達w(゚o゚)w オオー!

    今冬は2月の中旬に春のような日が4~5日続いたそして三月に入って中旬以降が寒の戻りでがっかりでしたそんな中でもそれぞれのプランツが頑張って私の目でも「調子がいいぞ!!」というものがいくつかあります近くにあるもので・ 鉢バラの5鉢とも元気に展葉してきました~

  • 花壇に無謀な植え付け (・∀・)つ

    雪国の強い味方であるストロベリートーチというクローバーのような葉っぱのプランツがあります私はこれを20年無謀なやり方で楽しんでいます秋に丸コンテナに適当な種蒔きをします発芽を確認したらそのまま木の下で越冬させます春が来て およその花壇の植え付け予定が

  • 春の植え替え 2つ目のカンパニウラは(*^・ェ・)ノ

    何年も繰り返し鉢植えにしている「カンパニウラ アルペンブルー」の事です昨年の花後植え替えているのでそのままでも咲きますができれば長い花茎に花が沢山付いてほしいので植え替えをしておきますねほぼ 昨日のミセバヤと同じ方法なので省略版で行きましょうねこんな

  • 春の植え替えをしたよ (・∀・)つ

    気温が挙がってくると春の植え替えをしてやりたいものがあるこの日はミセバヤの越冬したものを植え替えました!!ミセバヤはこんなもの~ 1鉢では~ 冷えたらまだまだ真っ赤になりますw(゚o゚)w オオー!花よりも葉っぱの紅葉が堪らないプランツです

  • 花苗 たっぷり見てね !!

    春花壇の花苗がとてもたっぷりあります!!と言っても私の物ではなく花テラスのある場所に只今成長中の苗の事です先回の活動終了後 お断りして見せてもらって来ましたこんなところです~ モジャモジャとたくさんの茎が這っていますこれは4~6本入ったリビ

  • 花テラスの花壇と周辺の鉢物 オオーw(*゚o゚*)w

    桜前線は皆さんのところへ到達しましたか?こちらは雪国で さらに日本海側から時々厳しい低気圧がやってきたので皆さんのところと同じように遅くなっています今月10日かしら!?楽しみに待っています今日は花テラスでの花壇の様子をご覧くださいね実は3/28と3/30にダイア

  • 雨降り後 キンセンカを植えたわ('▽'*)ニパッ♪

    空模様は日毎に異なる物の最高気温がずっと15度だというではまとめ植えしていた越冬苗を定植しよう場所はランタナの定位置だけれどすぐすべてを埋め尽くすわけではないので初夏まで空いている場所を借りましょう!!ここです~ ハナミズキの真下で 丸コンテ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マコリンさん
ブログタイトル
私ってガン?
フォロー
私ってガン?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用