chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私ってガン? http://blog.livedoor.jp/m4511h27/

初めての手術となった「胸腺腫」の治療を通して感じた事柄を綴っていきます。

闘病生活を契機に始めたブログでしたが、嬉しいことに退院後の経過も順調に推移して、今ではガーデニング等の趣味活動や旅行の他、日常生活の諸々を題材に書いています。

マコリン
フォロー
住所
長岡市
出身
長岡市
ブログ村参加

2010/10/07

arrow_drop_down
  • いよいよ 今年も暮れていきますね ( ̄∠  ̄ )ノ

    2022年もコロナで始まり コロナで終わりそうですねインフルエンザも流行り始めるとのことで健康維持が一番の関心事でした。私としては14年ぶりに総合病院の眼科にお世話になり無事退院することが出来ました。色々怖い話を書きましたがお許しくださいねw(゚o゚)w オオー!

  • 2022年の振り返り 11月 後半・12月初旬 。゜(´Д`)゜。

    11月後半はお天気も良く朝方4℃になった日が1日だけ(18日)で後は最低気温10℃最高気温が14℃~18℃を推移していたわ。逆に不安定な日は昼の方が朝より下ってしまった日が2日もあったわ遣ったことと言えば「お歳暮」代わりの寄せ植えの準備や植え付けや配達に明け暮れたわ

  • 2022年の振り返り 11月 前半 (・∀・)つ

    11月は外でのガーデニングがもうできないという習慣になっていて その点アクセサリー的な月なんです。今年は例年になく気温は高く毎朝の低温もひどくなかった。それにも増して我が家は次女の誕生日と私の誕生日があってなんとなく心うきうきの月なんです。やったことと言

  • 2022年の振り返り 10月 後半 (・∀・)つ( ̄∠  ̄ )ノ

    雪国では10月中に植え替えやら家への取り込みやら片付けなどを全部終わらせます!!これらは全部天気の良い日にしかできません。今年は天気回りも良く順調に終わらせることができてほっとしています!!16日こんなかわいい鉢が空いていたので鉢上げしました~

  • 2022年の振り返り 10月 前半 (´∀`*)。・゚(゚`Д)゙

    10月はポット上げした苗を育てたい。それなのに気温は落ち着いてくれなかった。今度は寒すぎる事で心配ばかり・・・5日から朝がどんどん冷えてなかなか苗床の発芽した苗がすくすくとは行かなかった。泣き笑いの前半です。でも蔓ものの種は順調に採れました(^_^)ニコニコ1日

  • 2022年の振り返り 9月後半 オオーw(*゚o゚*)w

    暑い前半が通り過ぎたかと思ったら後半も敬老の日辺りで台風騒ぎがありこの日フェーン現象で36.3℃となって翌日台風14号は来なかったその後種まきが出来た!!16 日花テラスにて葉ボタンはこれからずっと地面に置いています~ ずつと向こうまであってカメラ

  • 2022年の振り返り 9月前半 ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

    真夏が終わってもなかなか秋風が吹かず8月を引きずったまま酷暑が続いた。その真ん中で大型台風が来ると言って対策に走ったが全くの肩透かしでした。これはこれでよかったです。私は明日明日台風が来るという日に思い切ってビオラや主だった種を蒔きました。それは逆算

  • 2022年の振り返り 8月後半 (*゚∀゚)っ

    いやいや8月後半もジェットコスター並みのアップダウンの気温でした。8月21日には36.8℃は今年の最高気温になりました。この日はクーラー漬けになって良い子にしていました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ16日低木の花たち!!~ ヒペリカムがどんどん赤みを増して来ています!

  • 2022年の振り返り 8月前半 (^∀^) (´▽`)

    8月も紛れもなく暑かったわ1日・8日・11日は35℃を越えた。さすがに蒸し暑い当地は30~35℃はその前後の気温になっているので慣れっこになっていますが「それを超える」ともう愚痴っぽくなってしまう。さりとてクーラー付きの部屋に入ると出て作業をするのも勇気がいる。

  • 2022年の振り返り 6月後半 7月初旬 (((( ;゚д゚)))

    雨無し6月後半でした。おまけに気温は30℃超えの日が続いた。では16日クレマチスの植え替え鉢底石の袋を取って少しほぐして穴に垂直に入れましたよ~ 花ナスを~ アグロスとストロベリートーチの種を採って花ナスを植えますよ17日お知り合い

  • 2022年の振り返り 6月前半 (・∀・)つ

    毎年6月10日頃には梅雨入りする。今年ばかりは10~13日までが真夏のような天気で14 日に遅れて梅雨入りしました。しかしその日も当地は曇りで雨無しでした。それでも梅雨入りしたという。そして梅雨明けもとても早くいつがそうだったのという位6月後半も30℃を超える日ば

  • ツアー旅行 その6 出石城下町&その7 天橋立 (*゚▽゚*)(o^∇^o)ノ

    3日目になりましたツアー旅行では1か所からの参加者でなく3か所からの参加者で実施されていました。帰りの早いフライトの方々の時刻に合わせた出発時刻でした。なんと朝は8時出発です行き先は出石城下町で25分ほどで着きます!!「出石町」はご存じない方も多いと思います

  • ツアー旅行 その5 鳥取砂丘 オオーw(*゚o゚*)w

    島根県から鳥取県に入っています。旅行でほぼ全県へ行っているのにこの二つの県ばかりはご縁が無くてTVの放映で見るだけで全く知識がありません。でも日本海側で冬の気候だけは似ているので冬の天気予報では親しみがありました。「砂丘」こそ見なければわからない事だらけ

  • ツアー旅行 その4 出雲大社 川・ム・川ノ

    2日目の2か所目なのに午前中に到着!!広い駐車場に着いて広い境内を途中から自由行動ですこの案内図です~ 中央の鳥居をくぐってグレーの屋根の拝殿とその裏へ行って次に左へ向かって日の丸の旗がひらめいているあたりのグレーの屋根の神楽殿へいきました!!

  • ツアー旅行 その3 足立美術館 ヾ(=^▽^=)ノ

    2 日目の朝いちばんに向いました。ホテルからは40分ほどの近い所で朝陽をいっぱい浴びていました。到着したところは島根県安来市「足立美術館」!!今回の旅行で一番来たかったところですヾ(=^▽^=)ノ田んぼと畑と山ばかりですが素敵な入口~ 入館すると真正

  • ツアー旅行 その2 姫路城 (^∀^)('▽'*)ニパッ♪

    着いたぞ!! 着いたぞ!! バスの中からも白い天守閣がちらちら見えていたぞ~ これが一番近くまで来たときにパチリしたもの入城口までが長い長い公園になっているので敷地は途轍もなく広い~ 今風にいうと地下1階地上6階建て大天守と3つの乾・西

  • ツアー旅行 その1 予定&実施 (*^・ェ・)ノ

    コロナ禍で皆さんはいかがお過ごしでしょうか?わが家では11月初めころ行動制限がなく旅行支援が始まったと聞きすぐにある旅行社に問い合わせました。すんなり催行されるようだったので申し込みました。しかしその後またコロナ感染が第8波と思われる流れとなったので少し

  • 2022年の振り返り 5月 後半 (^_^)ニコニコ

    5月の中旬には25℃を上回る日が多くなったるしかし下旬となると雨がちになってとても寒い日が続いた。26 日には新車を買ってもらい三条まで撮りに行ってきましたよそして月末は群馬・長野県へバラ見学、最後に特別なお庭・花壇を拝見させてもらって帰りました!!心に残る5

  • 2022年の振り返り 5月 前半 (・∀・)つ

    桜もほぼ終わりその他の花木が咲き出しています。花壇では次々と開花し植え付けも開始した。母の日も頂き物が多くあった!!では1日 毛布でも掛けてやりたいほど肌寒いのね。どれもあと一息で切れるのに!!1株ずつ見てね先ず ロイヤル光子ちゃん~

  • 2022年の振り返り 4月 後半 (´▽`)

    遊んできた後はあの花壇この花壇と次々と植え付けです。飛び飛びの3~4画像のつなぎですが気になるのがあったら右のバナーから4月を出してカレンダーからその日をクリックして1日分をご覧くださいね(o^∇^o)では大忙しの後半16日柿川の土手の桜~ そうこ

  • 2022年の振り返り 4月 前半 (^∀^)

    4月と言えば思い出されるのは気温のアップダウン1日の7℃スタートで1週間冬みたいでした。やっとその後14℃になったかと思えば急に25.5℃になってびっくりそんな中じっと我慢したり 作業が捗ったりとびっくりポンでした。では1日ガイラルディアファンファーレ咲きを

  • 2022年の振り返り 3月 後半 (*゚∀゚)っ

    暑さ寒さも彼岸までと言いますが1日高い気温になってもすぐ5~6度になって真冬に逆戻り安定してきたなというのは25日頃からでした。やっぱり雪国は桜が咲いてからしばらくして安定した「春」と言えるのでしょうねでは16日雪割草をこんなに沢山使って~

  • 2022年の振り返り 3月 前半 (。・ω・)ノ゙

    3月とはいえ やっぱり雪国でしたッ8日の朝 5㎝ほど雪が降りましたッその後ずっと14~15℃が続き安定した気温と晴れ!!ッでは1日ッペチュニアの」ポット上げ~ 1本ずつそっとピンセットで土と共に持ち上げて双葉下まで土を寄せたよ~ おまけの

  • 2022年の振り返り 2月 後半 川 ̄_ゝ ̄)ノ

    毎年のことながら20日に長女の誕生日 27日に夫の誕生日が来ます!!家で一緒に生活している時はまとめてその中間でお祝いをしていましたが離れて住んでいたらそうもいかずそれぞれに!!まあ 主婦としてはいろいろ予定をしてお祝いをするのも楽しみの一つかな((=゜エ゜=)

  • 2022年の振り返り 2月 前半 川 ̄_ゝ ̄)ノ

    2月は当然雪国なので前夜強風・降雪は3日ほど・その後は晴天の繰り返しなんです2021年は第4 波として5cm程度軽い雪が降ったよこの後第5波は15㎝ 第6波も15㎝程度降って月末は霜が4日間続いた。2022年の今年はそれに比べとても暖冬だった2/3~6 15㎝ 2/11~12 チラチ

  • 2022年の振り返り 1月 後半 (・◇・)ゞ

    後半は旅行に出かけ折り紙も作品もあまりできていませんがブログに綴った跡をご覧ください16日シャコバサボテンの花と蕾をもうちょっと楽しみましょう~ 「沢山の花よ!!年末年始に咲いてくれてありがとう!!」その後涼しい所に放りだされて延命・・・「また

  • 2022年の振り返り 1月 前半 (^∀^)

    年始に雪が降りました。そんな中 長女家族が2年ぶりにやってきました。それらも含めて1日3~4画像で振り返ります(言葉はその日の記事のままを載せてあります)では2日孫たちは生徒・学生なのでまた進級なので下2人が受験勉強よ~ 楽しい時間の過ぎ去る

  • 家の中で開花させたい (・◇・)ゞ

    10月の終わりころ 寒くなると鉢花が傷むので開花してもらいたいなと思うものを家の中へ取り込んだ。これは人のエゴで有ってプランツは望んでいないかもしれない。そうしたものが狭い家の中にあふれんばかりです。3か所の台の上のものを見てね・ ダイニングの出窓~

  • 近くを歩く (*゚∀゚)っ

    寒くなると家にこもりがちです。それでは運動不足になるのでカメラを持って重ね着をして外を歩くことにしているほとんど時刻は4時です。家を出るとすぐ子どもは風の子~ 緑に見えているのは築山ですこれは人気のようでいつも子どもたちが集まってキヤアキ

  • 晩秋の快晴っておまけみたい (・∀・)つ

    先日 ピカピカの快晴でした晩秋の快晴は予期しない作業が出来てとても儲けた感覚です。ルンルンです(・∀・)つ(・◇・)ゞ(*^・ェ・)ノ夫は梅の小枝をビューンビューーンと電動のこぎりで落としました~ ひとしきり切り落としたらそれを集めます!!まとめたらこん

  • 少しお手伝いして生き生きとした葉ボタンが我が家に(*・ω・)ノ

    花テラスへは余っている時間をほんの少しお手伝いをしているだけです今年はコロナ禍であっても昨年や1昨年のように閉鎖はありませんでした行けるだけ参加させて頂いて 68回通いました内容は緑化推進員さんのおっしゃる通りやらせていただくだけなのでとても和やかにや

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マコリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
マコリンさん
ブログタイトル
私ってガン?
フォロー
私ってガン?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用