chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
昨日より良い明日へ~Searching for Better Life~:サラリーマンブログ https://realestatehouse.hatenablog.com/

一条工務店一戸建てマイホーム、投資による資産形成、英語などの自己研鑽の学習のブログ

・横浜在住、3人の子どもを持つ父 ・一条工務店で注文住宅を計画中 ・英語の勉強が趣味 TOEIC L&R 最高スコア 960点 ・最近投資はじめました

BetterLife
フォロー
住所
横浜市
出身
未設定
ブログ村参加

2010/09/22

arrow_drop_down
  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2025年5月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2025年5月分の電気代報告です。 さて、5月連休も終わり新しい環境に慣れてきた人もいれば、少し疲れが出てきた人もいるのでないでしょうか。これから梅雨時期にもなり、湿度が高く天気が思わしくない日々が来るかもしれませんが、気持ちは晴れやかにいきたいですね。 2025年5月は例年よりも気温が高い日が多かったような気がします。3月末から4月の初旬はまだ夜は肌寒い季節だったので、ぎりぎりまで床暖房を稼働させていただきがしますが、もう少しで梅雨入り…

  • 「注文住宅のネット工事完全ガイド:料金・速度・工事のポイントを徹底解説」

    はじめに 注文住宅を建てるにあたって、インターネット回線の選択や工事は後回しにしがちですが、生活の質に大きく影響します。一条工務店で注文住宅を建てた私の体験談をもとに、ネット工事ネット回線に関する情報をご紹介します。特に、「どの業者が安くて速いのか?」という疑問を私も持っていましたので、2025年5月時点の状況をご紹介します! なぜインターネット工事は重要なのか? 引っ越し直後にスムーズにインターネットが使える状態にするのは現代生活で欠かせません。さらに注文住宅の場合、LANケーブル接続型のコンセントを増やすなど、工夫次第で快適さが段違いになります。 戸建て向けインターネットサービス比較 私が…

  • 子ども3人にそれぞれ部屋を与えた間取りについて

    背景 筆者自身が3人兄弟として育った経験があるので、自分の家を建てる際には「子どもたちにも1人部屋を持たせたい」という想いが強くありました。私自身、兄弟と過ごす時間は楽しかったものの、「自分だけの空間がほしい」と感じたことも多かったんですよね。 我が家は戸建ての注文住宅ということで、マンションよりも柔軟に間取りを考えられる環境でした。そこで、夫婦で何度も話し合い、子どもたちそれぞれに1人部屋を作ることに決定。もちろん、広さの問題やコスト面も考慮しながらの設計となりました。 実際にこの選択が家族の生活にどのような影響を与えたのか、振り返ってみたいと思います。 メリット ✅ 1人の空間を持てる 子…

  • 【年間レポート】一条工務店で建てた我が家の太陽光発電システム 発電量実績報告

    こんにちは。 今回は、一条工務店で我が家を建てた際に導入した太陽光発電システムの、2021年~2024年の毎年の発電実績についてご報告します。特に、蓄電池との連携を実施しているため昼夜を問わずエネルギーを有効活用できる点、そして設置から数年経過するにつれて太陽光発電量が年々減少している現状にも触れています。皆さんの家づくりやエコライフの参考になれば幸いです。 家づくりと太陽光発電システム導入の背景 我が家は、一条工務店の高い断熱性能と省エネ設計を採用した家づくりの中で、エネルギー自給と環境負荷低減の両面を追求するため、最新の太陽光発電システムを導入しました。設置場所やパネルの角度は原則一条工務…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2025年4月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2025年4月分の電気代報告です。 さて、4月に入り新年度が始まりましたね。我が家は子どもたちは新しい学年や学校が始まり頑張っております。環境の変化でお疲れの皆さんも、もう少ししたらGW連休が始まりますので頑張りましょう! 2025年4月は中旬以降から予想以上に暖かくなったと思います。4月初旬はまだ床暖房を切るのは早いかと迷うような気温の日もありましたが、そこは気密性が高い我が家、床暖房を切っても昼間がそれなりに暖かければ、夜中に多少気温…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2025年3月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2025年3月分の電気代報告です。 さて、3月もあと1週間ほどで終わりますね。我が家は子どもの卒業式があったので今月前半は忙しく過ごしていましたが、卒業式も終わり、子どもは長めの春休みを満喫し、大人は年度末の仕事の繁忙に追われています。。 さて、今月で2024年度も終わりです。 学業も仕事も一区切りし、振り返りを行って来年度に活かしていきたいと思います。 2025年3月は寒暖差が非常に大きい月でした。みぞれが降ったと思えば、上着が要らない…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2025年2月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2025年2月分の電気代報告です。 さて、先月2025年が始まったと思ったら、あっという間に2月も終わってしまいました。このままのスピードで3月も過ぎ去っていってしまうと思うので、1日1日を大事にしながら過ごしたいですね。 2025年2月は厳しい寒さとなり、日本海側では大雪のニュースを見る日も少なくありませんでした。そうかと思えば、急に暖かくなってみたり、体調管理が難しい季節ですね。寒暖差があったとしても、家の中は快適に過ごすことができて…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2025年1月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2025年1月分の電気代報告です。 さて、2025年始まりましたね。2000年代に入ってから四半世紀も経ったとは信じられませんが、節目の年ということで、2020年に建屋我が家も5年目の節目でお送りしていきたいと思います。 2025年の始まりは子どもの発熱などが重なり、家にいることが多くなりました。そのせいか、使用電気量は昨年よりも多くなりました。太陽光発電量は昨年とあまり変わらない結果に。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年12月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年12月分の電気代報告です。 ここ最近は報告が遅くなっておりますが、今年のことは今年のうちにということで、年末の報告となります。 2024年も残すところあと数日となりました。12月後半は気温もだいぶ下がってきましたね。ただ関東は雨はあまり降っておらず、太陽光発電としてはそこまで悪い条件ではなかった気もします。冬なので発電量がそこまで多いわけではないですが。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニン…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年11月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年11月分の電気代報告です。 ここ最近は報告が翌月になってしまう傾向がありましたが、今月は比較的早く取り掛かれました! 11月も後半に入り、朝晩の冷え込みが強くなり、日中も厚手のアウターが欲しい季節になりましたね。我が家もしばらくは冷暖房なしの生活をしていましたが、11月後半の冷え込みを見て床暖房を入れ始めました。電気代はかかりますが、健康には変えられないですからね。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年10月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年10月分の電気代報告です。 今回も報告が翌月になってしまいました。あっという間に時間が経っていきますね。 10月後半からやっと朝晩が涼しくなってきましたが、それでも日中の気温が高い日は家の中が少しオーバーヒート気味になっていました。今年の暑さは本当に大変でしたね。 しかも大雨などの極端な天気も多かった気がします。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年9月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年9月分の電気代報告です。 先月の報告が遅くなったこともあり、今月の電気代報告もあっという間に来てしまいました。 今月は例年だと涼しくなってきており、そろそろ床冷房は終わりにしようかと悩んでいたはずなんですが、今年はまだまだ暑さが厳しいですね。 日本のどこかで大雨のニュースが毎週出ているような気がします。 台風もまだまだ発生していますし、太陽光発電にとってはあまり安定しない状況ですね。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年8月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年8月分の電気代報告です。いろいろ立て込んでおり、報告が半月ほど遅れてしまいました。。 今月も先月に引き続き、ゲリラ豪雨のような大雨の日もあれば、35℃を超えるような夏日のように暑い日もありと、太陽光発電にとっては絶好調というわけにはいきませんでしたね。台風シーズンでもありますし、しょうがないですね。 我が家は引き続き床冷房を入れているので、家の中は快適に過ごせるようにしているおかげで、家族は体調を崩さずに済んでいます。。 さて、…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年7月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年7月分の電気代報告です。今月も先月に引き続き、大雨の日もあれば、夏日のように暑い日もありと、暑さに体調を崩す人も多いように感じます。職場では新型コロナも流行っています。。 我が家は床冷房を入れて、せめて家の中は快適に過ごせるようにし、体調を崩さないように気を付けています。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年6月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年6月分の電気代報告です。今月は大雨の日もあれば、夏日のように暑い日もありと、暑さに体調を崩す人も多いように感じます。我が家は床冷房を入れて、せめて家の中は快適に過ごせるようにし、体調を崩さないように気を付けています。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 6月は例年、天気が悪い日が多い傾向な…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年5月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年5月分の電気代報告です。今月はいよいよ気温が高い日が多くなってたのと同時に湿度が高い日が増えてきましたね。外が25℃以上の日が増えてくると、そろそろ床冷房を入れる時期な気がしてきますが、もう少し様子を見ようかと思っています。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 5月は例年、電気代は安いです…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年4月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年4月分の電気代報告です。今月は気温が高い日が多くなってきましたね。床暖房はすでに停止しており、夜気温が多少下がっても、家の中の気温はあまり下がらなくなりました。暑がりの人はおそらく半袖でも大丈夫なくらいです。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 4月は床暖房を完全に停止してましたが、昨年と…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年3月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年3月分の電気代報告です。今月は暖かくなった日があったと思ったら寒くなったりと寒暖差が厳しい日が多かったですね。 気温が20℃を超えるた日の日中はすごく暑かったので、そろそろ床暖房も終わりかなと思い、設定温度を少しずつ下げていこうかとしたとたん、翌日急に気温が下がったりと、なかなか適温管理が難しい月でしたね。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2024年1,2月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2024年1月と2月分の電気代報告です。今年は年明けから仕事の関係などで時間があっという間に過ぎていってしまったので、1月と2月の2か月分です。 2024年も始まりましたが、雪が降ったり季節外れに温かくなったり、体調管理が大変な天気が続いていますね。我が家の中は気温は一定で快適なのですが、どうしても外でインフルエンザなどをもらってきてしまい、時々体調を崩してしまいます。皆さんも体調には十分とお気を付けください。 さて、オール電化、太陽光発…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年12月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年12月分の電気代報告です。年末年始でドタバタしており報告が少しおそくなってしまいました。 2023年の1年分の電気代が最終的に出そろいました。今年は暖冬だったように体感していますが、さて電気代としてはどうだったのでしょうか。 少なくとも昨年度の電気代高騰の影響は小さくなったため、年間の電気代は低く抑えることが出来ました。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有す…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年11月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年11月分の電気代報告です。 今年は10月後半になってやっと秋の陽気が感じられるようになってきたと思ったら、すぐに冬のような寒さがやってきて、急いで衣替えをしたらまた夏日に近いような気温になって。。寒暖差で体調がおかしくなりそうですが、皆さん元気でお過ごしでしょうか。そんな気温変化が激しい毎日ですが、家の中は23~24℃をキープしています!さすが高気密高断熱のおかげですね。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年10月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年10月分の電気代報告です。10月が終わるまでに報告したかったのですが、ドタバタしてしまい11月に入ってしまいました。 今年の10月も後半ごろになってやっと秋の陽気が感じられるようになってきたなという気がします。でも、まだまだ天気が良い日は日差しが強いですね。この時期は、日中の日差しが強いと断熱性の良い家はオーバーヒート気味になるので、昼間の間は外の風を少し家に入れて空気の入れ替えをしたりして対処しました。そのおかげで、寒暖差が厳…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年9月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年9月分の電気代報告です。 今年の9月は残暑が厳しいという表現以上に猛暑が厳しい月でした。35℃に迫るような日もあったりと、床冷房が引き続きフル稼働してました。そのおかげで、残暑が厳しい日でも家の中は涼しく快適に過ごすことが出来ました。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 6月の途中からさら…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年8月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年8月分の電気代報告です。 今年の8月は台風も複数発生し、天気が悪い日もありましたね。それでもお盆休みの期間は非常に混雑してましたし、先月に続いて各地で花火大会が開催され、コロナ明けで久しぶりの夏休みを満喫できました。そんな毎日暑い中充実した夏休みにできたのは、疲れて帰ってきても、玄関を開けたらすぐにさらっと涼しい家に住んでいるからかもしれません! さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコスト…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年7月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年7月分の電気代報告です。 今年の7月は異常なまでの暑さが続いていますね。各地で花火大会が開催され、人通りが戻ってきて夏休みらしい雰囲気が好きです。家の中では床冷房をフル稼働し、さらぽかで湿度を快適に保ちながら過ごしています。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 7月からはさらぽかの除湿運転…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年6月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年6月分の電気代報告です。 今年の6月は晴れの日も時々ありましたが、気温が早めに高くなったせいか蒸し暑い日が続きましたね。我が家はさっそく床冷房を稼働し、さらぽかの快適さを体感しています。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 6月からはさらぽかが除湿運転を頑張り始めるので、今月は少し電気代が…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年5月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年5月分の電気代報告です。 今年の5月は前半は天気が良い日が多く、太陽光発電の発電量が順調に伸びていきましたが、後半は少しずつ雨の日が増えていってますね。梅雨入りの雰囲気が出てきてる気がします。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今月は1年間を通して太陽光発電量が多く、天気も安定しているこ…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年4月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年4月分の電気代報告です。 今年の4月は夏日になるような暑い日があったり、急激に気温が下がったり、体調管理が難しい月でしたね。家の断熱性能が高いので、家の中の室温はあまり変化せず、電気代という観点では大きな変化はなかったと思います。 さて、オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今月は床暖房もOFFに…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年3月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年3月分の報告です! 年度末に公私ともにドタバタしており、4月に入ってからの報告となりました。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 冬の寒さも峠を越えて、春の温かさを感じることができる季節になりましたね。我が家も床暖房のスイッチを3月中旬にOFFしてから、多少肌寒い日もあったものの、基本的には無暖…

  • 食洗器エラーと予防策について

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は入居して3年目に突中した我が家で、すでに2回も発生した食洗器のエラーについて記録しておくこととします。 我が家の設備などの仕様については以下の記事に書いてますので、お時間あればご覧ください。 realestatehouse.hatenablog.com 1.食洗器の仕様 我が家の食洗器は一条工務店のシステムキッチンに標準でついてくるパナソニック製です。 2.エラー履歴 入居後一年半くらいは順調に使用できていましたが、初めてのエラーは1年1…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年2月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回は2023年2月分の報告です! オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 冬の寒さのピークを迎えているような気がしていますが、今年1年の電気代の見通しを想像してみると、資源高が収まるまでは電気料金が下がることは無さそうですね。政府による電気代の補助が始まると、電気代は少し落ち着くのでしょうか。燃料調整費が1月をピ…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2023年1月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 今回から2023年に突入しました! オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、家を建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 2023年を迎え、今年1年の電気代の見通しを想像してみると、資源高が収まるまでは電気料金が下がることは無さそうですね。政府による電気代の補助が始まると、電気代は少し落ち着くのでしょうか。気になるところです。 それでは今月も電気代について紹介…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年12月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今の家に住んで先日2年が経過し、3年目に入りました。一条工務店のメンテナンス周期の一環で2年目点検を受けましたが、特に大きな不具合もなく完了しています。今年も12月になりこの一年の電気代を振り返ると、月を追うたびに電気代が高騰していく一年でした。使用量などの観点で昨年同月比と比較…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年11月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今の家に住んでもうすぐ丸2年目が経ちます。今年は電気代を2021年同月と比較しながら増減を確認しています。先日今シーズンの床暖房ONしたところで、2年目の冬も家の中は暖かく過ごすことが出来ています。先月は1年を通して無冷房/無暖房で過ごす数少ない月でしたので、電気消費量は少なかっ…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年10月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今の家に住んで2年目に入っています。今年は電気代を2021年同月と比較しながら増減を確認しています。そろそろ2回目の冬に向けて少しずつ気温が下がってきましたが、家の中はおかげさまで暖かいのでまだまだ無暖房ですごして行けそうです。相変わらず世界的な燃料費高騰で電気料金は高いので、今…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年9月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入したランニングコストを興味がある人向けに共有する目的で、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今の家に住んで2年目に入っています。今年は電気代を2021年同月と比較しながら増減を確認しています。相変わらず世界的な燃料費高騰で電気料金は値上げが止まりませんので、今年の電気代/売電収支はどうなることでしょう。 それでは今月も電気代について紹介していきたいと思いますが、 我が家…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年8月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入していることから、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今の家に住んで2年目に入っています。今年は電気代を2021年同月と比較しながら増減を確認しています。ウクライナ問題等の影響で電気料金は値上げが止まりませんので、今年の電気代/売電収支はどうなることでしょう。 それでは今月も電気代について紹介していきたいと思いますが、 我が家の設備などの仕様については以下の記事に書いて…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年7月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入していることから、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今の家に住んで2年目に入っています。今年は電気代を2021年同月と比較しながら増減を確認しています。ウクライナ問題等の影響で電気料金は値上げが止まりませんので、今年の電気代/売電収支はどうなることでしょう。 それでは電気代について紹介していきたいと思いますが、 我が家の設備などの仕様については以下の記事に書いてますの…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年6月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入していることから、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今の家に住んで2年目に入ったことから、今年は電気代を2021年同月と比較しながら増減を確認しています。 それでは電気代について紹介していきたいと思いますが、 我が家の設備などの仕様については以下の記事に書いてますので、お時間あればご覧ください。 realestatehouse.hatenablog.com さて、今月…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年5月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入していることから、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今の家に住んで2年目に入ったことから、今年は電気代を2021年同月と比較しながら増減を確認しています。 それでは電気代について紹介していきたいと思いますが、 我が家の設備などの仕様については以下の記事に書いてますので、お時間あればご覧ください。 realestatehouse.hatenablog.com さて、今月…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年4月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入していることから、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今の家に住んで2年目に入ったことから、今年は電気代を2021年同月と比較しながら増減を確認しています。 それでは電気代について紹介していきたいと思いますが、 我が家の設備などの仕様については以下の記事に書いてますので、お時間あればご覧ください。 realestatehouse.hatenablog.com さて、今月…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年3月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入していることから、建ててから毎月の電気代/太陽光売電額を記録しています。 今の家に住んで2年目に入ったことから、今年は電気代を2021年同月と比較しながら増減を確認しています。 それでは電気代について紹介していきたいと思いますが、 我が家の設備などの仕様については以下の記事に書いてますので、お時間あればご覧ください。 realestatehouse.hatenablog.com さて、今月…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年2月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入していることから、建ててから毎月の電気代を記録しています。 2021年も終わり2022年を迎えたことから、先月分から電気代を前年同月と比較しながら増減を確認しています。 さっそく今月も電気代と太陽光売電の実績報告をしたいと思います。 一条工務店で家づくりを検討した方にはおなじみの、知らない方はあまりピンとこないかもしれませんが、我が家は「さらぽか」という空調設備のオプションを採用しています…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2022年1月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 オール電化、太陽光発電、蓄電池、全館床暖房/床冷房を導入していることから、建ててから毎月の電気代を記録しています。 2021年も終わり2022年を迎えたことから、電気代の記録がやっと1年分貯まりました。 今月からは昨年度の同月との比較も少しやってみようと思います。 さっそく今月も電気代と太陽光売電の実績報告をしたいと思います。 一条工務店で家づくりを検討した方にはおなじみの、知らない方はあまりピンとこないかもしれませんが、我が家は「さらぽか」と…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年12月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人の5人家族サラリーマンブログです。 「家は性能」に惹かれて購入したマイホームで快適な生活を送りつつも、電気代もそこそこに抑えながら生活していきたいということで、毎月の電気代を記録することにしています。 さっそく今月も電気代と太陽光売電の実績報告をしたいと思います。 我が家は「さらぽか」という空調設備のオプションを採用しています。 冬の間は床暖房でぽかぽか、夏の間は床冷房+デシカントの除湿でさらさら、という快適生活をやってみたいと思ったのが理由です。 ただし、「さらぽか」は快適な生…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年11月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人いる5人家族のサラリーマンブログです。 「家は性能」に惹かれて購入したマイホームで快適な生活を送りつつも、電気代もそこそこに抑えながら生活していきたいということで、毎月の電気代を記録することにしています。 さっそく今月も電気代と太陽光売電の実績報告をしたいと思います。 我が家は「さらぽか」という空調設備のオプションを採用しています。 冬の間は床暖房でぽかぽか、夏の間は床冷房+デシカントの除湿でさらさら、という快適生活をやってみたいと思ったのが理由です。 11月に入りましたが今年は…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年10月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人いる5人家族のサラリーマンブログです。 「家は性能」に惹かれて購入したマイホームで快適な生活を送りつつも、電気代もそこそこに抑えながら生活していきたいということで、毎月の電気代を記録することにしています。 さっそく今月も電気代と太陽光売電の実績報告をしたいと思います。 我が家は「さらぽか」という空調設備のオプションを採用しています。 冬の間は床暖房でぽかぽか、夏の間は床冷房+デシカントの除湿でさらさら、という快適生活をやってみたいと思ったのが理由です。 しかし初めての秋を迎えてさ…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年9月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人いる5人家族のサラリーマンブログです。 「家は性能」に惹かれて購入したマイホームで快適な生活を送りつつも、電気代もそこそこに抑えながら生活していきたいということで、毎月の電気代を記録することにしています。 さっそく今月も電気代と太陽光売電の実績報告をしたいと思います。 我が家は「さらぽか」という空調設備のオプションを採用しています。 冬の間は床暖房でぽかぽか、夏の間は床冷房+デシカントの除湿でさらさら、という快適生活をやってみたいと思ったのが理由です。 なお、エアコン無しで本当に…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年8月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てた、子ども3人5人家族のサラリーマンブログです。 今月も電気代と太陽光売電の実績報告をしたいと思います。 7月16日に梅雨明けしてからの約1か月の期間でしたので、梅雨の間振るわなかった太陽光発電が荒稼ぎしてくれることを期待していましたが、あいにくの台風や前線が停滞したことによる大雨が続くなど、晴れの日はなかなかありませんでしたね。 我が家は「さらぽか」という空調設備のオプションを採用しています。 冬の間は床暖房でぽかぽか、夏の間は床冷房+デシカントの除湿でさらさら、という快適生活をやってみたい…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年7月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 今月も電気代と太陽光売電の実績報告をしたいと思います。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てました。 全館床暖房が特徴の一条工務店ですが、「さらぽか」というオプションを採用したので、6月~7月の梅雨時期も家の中では快適に過ごせました。 また、6月から床冷房もONにしており、エアコン無しでも快適な生活を送ることが出来ております。 関東地方は6月14日に梅雨入りして約1か月ほど、曇りや雨の日がつづき、太陽光売電が振るわない期間となりました。 7月16日に梅雨明けとなり、晴れの日が多くなってきたので、太陽光売電の巻き返しに期待です。 …

  • さらぽかだけで過ごす快適生活の記録~入居1年目の梅雨~

    ブログを見ていただきありがとうございます。 横浜市在住のサラリーマン家族が、一条工務店アイキューブを建てて快適生活を目指す記録を不定期につづっていきます。 2020年12月に引っ越してから、最初の冬の間は床暖房であたたかく過ごすことができて大満足でした。 高い買い物でしたが、人生のうちでかなりの時間を過ごす家が快適なものになるんであれば、十分お得な買い物であったと思っています。 そして、アイキューブに引っ越して初めての梅雨を迎えています。 梅雨時期のじめじめ、ムシムシした空気を、せめて家の中では感じることなく過ごしたいですよね。 特に、夜蒸し暑くて眠れないと健康的に過ごすこともできません。 オ…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年6月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 今月も電気代と太陽光売電の実績報告をしたいと思います。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てました。 全館床暖房が特徴の一条工務店ですが、「さらぽか」というオプションを採用したので、6月からは床冷房をONにしています。 また、換気システムに除湿機能が搭載されているので、6月に入っても梅雨時期特有のベタベタ、じっとりとした外気に影響されることなく快適に過ごせています。 関東地方も6月14日に梅雨入りしましたが、晴れの日と雨の日が交互にきており、まだ雨ばっかりという感じはしませんね。これから本格的な雨のシーズンになっても、家の中は快…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年5月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 今月も電気代と太陽光売電の実績報告をしたいと思います。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てました。 全館床暖房が特徴の一条工務店なので、冬の間は主に床暖房の電気代と 太陽光の売電実績を報告していました。 春になって4月早々に床暖房を電源OFFしてからも、 外気の昼夜の寒暖差の影響をほとんど受けることなく、 家の中では快適に過ごすことが出来ています。 5月も中旬になって、例年まれに見る速さで九州地方から東海地方くらいまで梅雨入りしていきましたね。今週も雨の日ばかりで関東もいよいよ梅雨入りかといった感じです。 梅雨入り宣言が出なく…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年4月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てました。 全館床暖房に魅せられて購入した我が家ですが、 冬も終わり春になっても、引き続き家の中はとても快適に過ごせています。 やはり、気密性が良く断熱性能が高いおかげで、温度差が激しい日でも家の中の温度は大きく変化しないため、健康に過ごせるんだと思います。 我が家の仕様については以下の記事に書いてますので、お時間あればご覧ください。 realestatehouse.hatenablog.com 床暖房は4月に入ったころに電源OFFしました。 日中の最高気温が25℃を超える日があり、家の中も24…

  • 新築戸建ての固定資産税:セブンカードでnanacoポイントをもらう準備

    ブログを見ていただきありがとうございます。 長年の夢だった一戸建てマイホーム、2020年12月に横浜市で一条工務店のアイキューブを建てました。 全館床暖房が特徴です。もし興味があれば以下の過去記事等をご覧ください。 realestatehouse.hatenablog.com さて、新築マイホームのおかげで、今年の冬は家の中が大変温かく快適に過ごすことが出来ました。 いよいよ温かくなってきて春だなーと思っていた頃、忘れたころにやってくる固定資産税の通知が届きました(-_-;) 太陽光発電や床暖房などの設備を採用しているので、固定資産税が高くなると心配していましたが、今年の固定資産額は引っ越し前…

  • 一条工務店で家を建てる(38):マンションから注文住宅に住み替え体験談【メリット・デメリット】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に横浜市に一条工務店のi-cubeを建てた、サラリーマンのブログです。 一度は分譲マンションを購入したものの、子どもたちがだんだん大きくなり住環境などを考えた結果、一戸建てを建てることを決めました。 本記事は、マンションから注文住宅の戸建てに住み替えた体験から、メリット・デメリットについて共有したいと思います。 人によってはここに書かれているメリットをデメリットと感じたり、またその逆もあるかもしれません。 少しでも参考にしてもらえると嬉しいです。 1.マンション⇒注文住宅に住み替えるときに感じたメリット 1.1 土地探しにじっくりと取…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年3月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のi-cubeを横浜市内で建てました。 引越し以来、家の中はとても快適に過ごしています。 家の仕様については以下の記事に書いてますので、お時間あればご覧ください。 realestatehouse.hatenablog.com 今年の冬は寒さがとても厳しい時もありましたが、「さらぽか」という床暖房/床冷房ができるオプションを採用しているため、冬でも家の中は乾燥することなく温かく過ごしすことができました。 ただし、快適な設備にコストはつきものです! これから家を建てることを検討している方々は、電気代などのランニングコストが気に…

  • 一条工務店で家を建てる(37):2カ月点検結果と地震の影響確認

    ブログを見ていただきありがとうございます。 普通のサラリーマンが横浜市に建てた一条工務店i-cubeに関するブログです。 2020年12月に入居してから早3か月ほど経ちました。 どのような家を建てたのかについては、お時間あれば以下の過去記事を参照ください。 realestatehouse.hatenablog.com 今回は2カ月点検の結果について手短に共有します。 なお、入居後すでに3か月ほど経っておりますが、新型コロナウイルスにより神奈川県に緊急事態宣言が出ていた影響により、担当の営業さんと相談して時期をすこしずらしていました。 結局緊急事態宣言が延長されたことにより、2カ月点検の日も緊急…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2021年2月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のアイキューブ@横浜の比較的土地が安い方に建てました。 家の仕様については以下の記事に書いてますので、お時間あればご覧ください。 realestatehouse.hatenablog.com 「さらぽか」という床暖房/床冷房ができるオプションを採用し、引っ越して初めての冬も、家の中は乾燥することなく温かく過ごしています。 ただし、快適な設備は電気代などのランニングコストが気になるところだと思います。 我が家も、建てる前は電気代がどれくらいになるか少し気になっていました。 今回は2021年1月中旬~2021年2月中旬の1か月…

  • 太陽光発電と蓄電池:停電時の蓄電池自家消費切替方法を確認

    ブログを見ていただきありがとうございます。 普通のサラリーマンが横浜市内に注文住宅(一条工務店 i-cube)を建てた体験記やその後の住みごこちについて書いています。 今回は、お気に入り設備である蓄電池について、災害時の停電などで電気が使えなくなってしまったときに、分電盤で自家消費に切り替える方法を確認してみました。 2月13日深夜に発生した地震を新居で体感し、造り付け家具が大半のため家具の転倒などの心配は比較的低いのは分かったものの、停電が発生した地域があったことを考えると、せっかく採用した蓄電池がいざというときに使えるように、停電時の操作方法を改めて確認してみることにしました。 いざという…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2020年1月【一条工務店 i-cube 横浜 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のアイキューブを横浜(海の近くではなく奥の方)に建てました。 全館床暖房に一目惚れして一条工務店のアイキューブを建てたました。 さらに夏に涼しい床冷房が使える「さらぽか」というオプションを付けました。 さらぽかについては一条工務店のHPを見てみてください。 www.ichijo.co.jp ただし、快適な設備は電気代などのランニングコストが気になるところです。 家を建てる前から電気代がどれくらいになるか少し気になっていたので、引っ越し以降、毎月の電気代を記録していくことにしました。 今回は2020年12月中旬~2021年1…

  • オール電化と太陽光発電と蓄電池の実績報告 2020年12月【一条工務店 i-cube 5人家族】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月に一条工務店のアイキューブを横浜(海の近くではなく奥の方)に建てました。 全館床暖房が気に入って一条工務店のアイキューブを建てたのですが、家を建てる前から電気代がどれくらいになるか少し気になっていたので、毎月の電気代を記録していくことにしたいと思います。 それでは、12月中旬に引っ越したので、12月分の実績報告は検針日までの約1週間と短期間の電気代のため暫定的な扱いになりますが、1か月分の値段に概算で計算したおおよその1か月の電気代も推測してみました。 次回以降は電力会社の検針日を基準に毎月の実績をまとめていきたいと思います。 1.我…

  • 2020年度 楽天ふるさと納税実績 楽天経済圏レベルアップ中

    ブログを見ていただきありがとうございます。 今回は新型コロナウィルスで日常生活が大きく変わった中、毎月コツコツと実施してきたふるさと納税の2020年実績についてまとめてみました。 毎月ふるさと納税をすることで、去年のふるさと納税で住民税が控除されて手取りが増えている分をまた今年のふるさと納税にまわすというループを繰り返しています。 住民税がちょっと高いと住民から時々不満が出る横浜市に住んでいますので、せめてもの節税と思いふるさと納税をやっています。 ちなみに今年は、横浜市では”横浜みどり税”として900円、震災対策事業の財源確保として市民税・県民税がそれぞれ500円ずつ引き上げられていると通知…

  • 一条工務店アイキューブ:床暖房のA1エラー発生~引っ越し10日後のプチトラブル~

    本記事は、2020年12月に一条工務店アイキューブに引っ越して約10日後に発生した床暖房のエラーについて、備忘録のためにまとめたものです。 我が家の情報です。 ・一条工務店 ・アイキューブ ・2階建て 5LDK(小さいながらも子ども3人に1人1部屋) ・延床面積 約33坪 ・土地 約150㎡ ・さらぽか ・太陽光7.5kW&蓄電池 それでは、床暖房エラーについてです。 1.エラーが発生した経緯 2.修理までの対応について 3.エラーの原因 4.今回のトラブルから感じたこと 1.エラーが発生した経緯 引越し初日からずっと床暖房+さらぽかを使っていました。 一条工務店と言えば全館床暖房が売りだと思…

  • 一条工務店で家を建てる(36):採用したオプションで期待通りだったもの3点【横浜 アイキューブ】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 サラリーマンが横浜市に一条工務店で注文住宅を建てる記録をつづったサラリーマンブログです。 今回の記事は、採用したオプションの中で、期待通りよかったもの3点を紹介します。 家づくりに関するスケジュールと家の情報は以下のような感じです。 2019年5月 マイホームを注文住宅で建てることを決意 2019年7月 一条工務店と仮契約 2019年12月 土地の売買契約 2020年4月 着手承諾 2020年6月 地鎮祭 2020年8月 上棟 2020年12月 引き渡し ★我が家の概要★ ・一条工務店 ・アイキューブ ・2階建て 5LDK(小さいながらも子ども3人に…

  • 一条工務店で家を建てる(35):引き渡しとネット回線工事

    ブログを見ていただきありがとうございます。 サラリーマンが横浜市に一条工務店で注文住宅を建てる記録をつづったサラリーマンブログです。 今回の記事は、引き渡しとネット回線工事の記録です。 家づくりに関するこれまでのマイルストーンとしては以下のような感じです。 2019年5月 マイホームを注文住宅で建てることを決意 2019年7月 一条工務店と仮契約 2019年12月 土地の売買契約 2020年4月 着手承諾 2020年6月 地鎮祭 2020年8月 上棟 2020年12月 引き渡し(外構工事実施中) また、我が家の基本的な情報は以下のような感じです。 ★我が家の概要★ ・一条工務店 ・アイキューブ…

  • 一条工務店で家を建てる(34):エコキュートの配置計画とその結果【i-cube】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 サラリーマンが横浜市に一条工務店で注文住宅を建てる記録をつづったサラリーマンブログです。 今回の記事は、給湯器として採用したエコキュートの配置時計画と、実際に家を建ててみた結果感じたサイズ感についてです。 まだ引き渡し前なので使用してみた感想などは別の機会に記事にしたいと思います。 家づくりに関するこれまでのマイルストーンとしては以下のような感じです。 2019年5月 マイホームを注文住宅で建てることを決意 2019年7月 一条工務店と仮契約 2019年12月 土地の売買契約 2020年4月 着手承諾 2020年6月 地鎮祭 2020年8月 上棟 2…

  • 見積比較をして引っ越しの金額検討をした話【家族5人 横浜】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 横浜で一戸建てを建てているサラリーマンブログです。 今回は一括見積サービスを利用して、引っ越し業者の見積比較を行ったので、情報共有です。 2020年12月に引き渡し予定なので、そろそろ引っ越し準備をしなければいけないということで、ネットから見積もり一括サービスを利用してみました。 利用したのはライフルホームの引っ越し料金見積一括サービスです。 なお、引っ越しの種類としては、 マンション ⇒ 一戸建て です。 それでは、見積一括依頼から引っ越し業者決定までを情報共有します。 1.比較検討した見積業者 2.引っ越し時の無料サービスの内容 3.一括見積サー…

  • 一条工務店で家を建てる(33):大工工事完了と玄関照明のちょっとした後悔【アイキューブ】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のアイキューブを横浜に建築しているサラリーマンブログです。 引き渡しは2020年12月で決定しました! 新型コロナの影響による遅れは約1か月ということになりそうです。 何とか年内に引き渡していただけそうで安心しました。 新しい家の住宅ローンで税控除を受けたいと思っていたので、 予定通り年明けに新しい家の住宅ローンで確定申告頑張ります! さて、今回は約1か月ほど行われた大工工事が完了しましたので、共有したいと思います。 また、玄関照明の取り付け位置のちょっとした後悔を最後に紹介したいと思います。 なお、家の基本的な情報は以下のような感じです。…

  • iPhone SEに買い替え+楽天モバイルUN-LIMITに変えてみたレビュー(楽天ひかり1年間無料)

    本記事は、子ども3人の子育て真っ最中のサラリーマンである筆者が、スマホをお得に利用することを目的に、iPhone SE(第2世代)+楽天モバイルUN-LIMITに乗り換えてみた体験談です。 変更前後のスマホの機種と契約プランは以下となります。 その結果、月々の携帯料金とデータ通信量は以下のようになりました。 スマホ買い替えおよびプラン変更してみた結果のメリット/デメリットをまとめました。 【メリット】 1年間はスマホ料金無料 スマホ本体もiPhone 7とiPhone SEは操作性がほぼ一緒で違和感全くなし データ通信量の制限が原則無くなりストレスフリー 【デメリット】 楽天回線はやはりそんな…

  • 一条工務店で家を建てる(32):大工工事と棟梁のとっておき【アイキューブ】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のアイキューブを横浜に建築しているサラリーマンブログです。 引き渡しは2020年12月を予定しています。そろそろ引き渡し日が決まる予定です! 今回は大工工事について共有します。 また、最後に我が家を担当していただいている棟梁のとっておきを紹介します。 ★建築予定の家の概要★ ・一条工務店 ・アイキューブ ・2階建て 5LDK(小さいながらも子ども3人に1人1部屋) ・延床面積 約33坪 ・土地 約150㎡ ・さらぽか ・太陽光7.5kW&蓄電池 1.石膏ボード 2.たれ壁 3.フローリング施工 4.建具施工 5.おまけ(棟梁のとっておき) …

  • 注文住宅を普通のサラリーマンが建ててみて感じた、参考になった情報/参考にならなかった情報

    ブログを見ていただきありがとうございます。 本記事は、平凡で一般的なサラリーマンである筆者が、土地探しから注文住宅を建てる経験を通して感じた、参考になった情報/参考にならなかった情報についてまとめています。 まずは、ハウスメーカー/工務店を選ぶまでの期間についてを対象にしています。 基本的には土日休みで、平日は残業もまあまあやっている一般的なサラリーマンの立場から、仕事と家づくりを両立するために参考になった情報/参考にならなかった情報を共有し、これから家づくりをするサラリーマンの皆さんに少しでも参考にしていただき、後戻りの少ない効率的な家づくりを楽しんでいただければ幸いです。 あくまで筆者の主…

  • 一条工務店で家を建てる(31):床暖房と太陽光パネル施工【アイキューブ】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のアイキューブを横浜に建築しているサラリーマンブログです。 引き渡しは2020年12月を予定しています。引っ越し後すぐに床暖房ONの予定! 今回は床暖房パネルと太陽光パネルの施工状況について共有します。 ★建築予定の家の概要★ ・一条工務店 ・アイキューブ ・2階建て 5LDK(小さいながらも子ども3人に1人1部屋) ・延床面積 約33坪 ・土地 約150㎡ ・さらぽか ・太陽光7.5kW&蓄電池 1.床暖房パネル施工 2.太陽光パネル 3.まとめ 1.床暖房パネル施工 一条工務店で家を建てると言えば全館床暖房! 気密測定の見学をさせてもら…

  • 一条工務店で家を建てる(30):オーダーカーテンの費用【一条工務店 アイキューブ ジアス】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のアイキューブを横浜に建築しているサラリーマンブログです。 引き渡しは2020年12月を予定しており、残すところあと2か月となりました。 今回は注文住宅の家づくりで終盤に登場するオーダーカーテンについて費用共有します。 ★建築予定の家の概要★ ・一条工務店 ・アイキューブ ・2階建て 5LDK ・延床面積 約33坪 ・土地 約150㎡ 1.オーダーカーテンのメリット 2.一条工務店提携のカーテン業者 3.ハニカムシェードにはどんなカーテンがあうか? 4.オーダーカーテン見積費用 5.まとめ 1.オーダーカーテンのメリット オーダーカーテンは…

  • 一条工務店で家を建てる(29):気密測定立ち合い【アイキューブの実測C値の結果】

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のアイキューブを2020年12月に横浜市に建築予定です。 今回は気密測定の立ち合い結果と、住宅の気密性に関わるC値についてその必要性の考察を実体験からまとめてみました。 1.気密測定とC値とは 2.一条工務店アイキューブのC値は? 3.我が家のC値測定の結果 4.C値の測定結果の考察 5.あとがき 1.気密測定とC値とは 気密測定とは、簡単に言うと家の隙間がどれくらいあるか確認する測定です。 注文住宅を検討し始めて、高断熱・高気密住宅に興味がわいた人であれば、「C値」という言葉にすでに出会っていると思います。 この「C値」が家の隙間を表す数…

  • 一条工務店で家を建てる(28):外構費用とオーダーカーテンの費用 注文住宅の常識は世間の非常識?

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のアイキューブを横浜で建築中です。 新型コロナの影響で当初スケジュールからは遅れたものの、2020年12月に完成・引き渡し予定。 何とか年内に駆け込み出来そうな見込みです。 先日上棟を無事終えて、家づくりも後半戦に突入してきたので、外構とカーテンの計画をしていこうと思っていたところ、外構工事とカーテンの費用について、住宅業界の常識に少し驚いたので、これから家づくりをする方のために少し情報共有したいと思います。 1.外構工事の費用に関する業界の常識 注文住宅を建てるにあたって費用の幅が大きい項目の1つに外構工事があると思います。 私は現在分譲…

  • 一条工務店で家を建てる(27):アイキューブの上棟 ものづくり目線からのおススメ見学ポイント

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年12月中旬に横浜市に一条工務店のi-cubeを建築予定です。 これまで11月中に建築予定とか、年末までに建築予定などと書いていましたが、先日基礎工事の完了報告書が届き、その中に12月中旬に引き渡しという予定が書いてありました。 大工さんたちの頑張りで少し前倒しの可能性はありますが、年末までに引っ越し完了するつもりで準備しようと思います。 さて、今回は待ちに待った上棟について書きたいと思います。 一条工務店の施主さんたちのブログでは、お風呂が上空を飛んで家の中に吊りこまれる様子などが書いてあり、とても楽しみにしていたイベントです(^^)/ 実…

  • 一条工務店(電力革命):蓄電池補助金&切替オプション選択の注意点

    ブログを見ていただきありがとうございます。 現在、一条工務店のアイキューブを横浜市で建築中です。 当初の引き渡し予定は2020年11月上旬でしたが、新型コロナの影響もあり現在は何とか年内に間に合うかどうか?といったスケジュールで現在進んでおります。 さて、今回は太陽光発電と一緒にオプションとして採用した一条工務店の蓄電池に関する話です。 以下の過去記事でも一度触れているのでお時間があるときに見ていただけるとありがたいです。 realestatehouse.hatenablog.com 1.一条工務店の太陽光発電と蓄電池パッケージ 2.蓄電池オプション選択時の注意点 3.神奈川県蓄電池補助金申し…

  • 一条工務店で家を建てる(26):土台材搬入、土台/床敷設

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年11月完成予定で一条工務店のi-cubeを横浜で建築中です。 家づくりの様子を時々発信しておりますが、今回はいよいよ家の土台部分の木材が搬入開始されましたのでその情報共有です。 1.土台の木材搬入 2.土台・床材敷設 3.上棟に向けて 1.土台の木材搬入 基礎上の水道配管工事が完了してから1週間程度現場が止まっていましたが、いよいよ土台据えの工事準備が始まったようです。 平日の午前中に、荷台いっぱいに木材を積んだユニック車が土地に横付けされ、敷地内に所狭しと木材が荷下ろしされていきました。 トラックのサイズとしては2t車くらいでしょうか? …

  • 一条工務店で家を建てる(25):基礎工事終盤の水道工事完了

    ブログを見ていただきありがとうございます。 年末に向けて一条工務店のi-cubeを建築中です。 6月末に基礎工事着工してから2か月以上経ちましたが、いよいよ基礎工事が終わりを迎えそうです。 新型コロナの影響で当初予定よりも1か月以上遅れることになったものの、今月半ばには上棟予定です。 一条工務店はもともと上棟が順番待ちになっていたところに、新型コロナの影響でフィリピンがロックダウンになってしまったことから、普段よりもさらに長い工期になっており、スケジュールを挽回するために上棟を担当するチームは大忙しかと思います。 基礎工事自体は業者さんもそれなりに多いようで、近所で先月着工した現場はもうコンク…

  • 一条工務店で家を建てる(番外編):マンション売却 広告と見学対応おもてなし

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のi-cubeを横浜市で建築中です。 6月末に基礎工事着工しましたが、新型コロナの影響で上棟日が当初よりも1か月以上延びたこともあり、工事と工事の間を空けて調整しながら現場作業が進んでいるようです。 上棟まであと2週間程度となってきたことから、近々土台据えや床暖のパネルなどが運び込まれる工程になるようです。 お盆も過ぎて台風が心配な時期になってきましたが、何とか天気に恵まれるといいなと思っています。 さて、今回は現在住んでいるマンションの売却活動の途中経過報告です。 1.マンション売却の広告方法 2.新型コロナの不動産売買への影響 3.売買…

  • テレワークの普及で書斎のある戸建てが人気?

    ブログを見ていただきありがとうございます。 最近ネットニュースで「テレワークの普及で書斎のある戸建てが人気」という記事を見ました。 そこで、現在一条工務店で建築中のi-cubeで書斎を採用しなかった理由と、今後テレワークが普及してくるとやっぱり書斎が必要になるか考えてみました。 1.間取り検討で書斎を採用しなかった理由 2.テレワークが普及してきたのでやっぱり書斎が欲しいか? 3.新型コロナの影響で戸建て人気が高まる? 4.まとめ 1.間取り検討で書斎を採用しなかった理由 書斎を採用しなかった理由の一番はやはり値段です。。 一条工務店の場合は㎡単価で金額が決まるため、書斎を作る場合はそのほかの…

  • 住宅ローンを契約するときに勧誘される保険について考える

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のi-cubeを年末までに建てる予定です。 工事は基礎工事がほぼ終盤を迎え、来月中旬には上棟を控えていることから、上棟金の支払いのための住宅ローン契約を先日行いました。 土地の支払いと着手金支払いに続いて3回目の契約でした。 現在住んでいる分譲マンションの購入時は一度の契約ですべて済んだのに比べると、注文住宅の建築はやはり手間がかかりますね。 それもある意味注文住宅ならではの醍醐味といったところでしょうか。 銀行の方ともだいぶ顔見知りになったと思ったら、保険加入のご案内を受けました。 保険販売専門と思われる方から説明を受けたのですが、「外貨…

  • 太陽光発電と蓄電池を採用した一条工務店の家

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年11月末頃に一条工務店のi-cubeを横浜市に建築予定です。 現在、基礎コンクリート工事まで完了し、来月中旬に予定している上棟を待っている状態です。 一条工務店と最初に契約したときのスケジュール通りであれば、すでに上棟を行っている予定でしたが、新型コロナの影響でスケジュールが遅れております。。 何とか年内に引っ越し完了までいくように、できる限り色々なことを事前準備していきたいと思います。 ということで、今回は建築予定の家に採用している太陽光パネルと蓄電池についてです。 1.太陽光発電と蓄電池採用のきっかけ 2.採用した太陽光の搭載量など 3…

  • 一条工務店で家を建てる(24):次世代住宅ポイントの使い道

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年の11月末頃完成予定で一条工務店のi-cubeを建築中です。 現在は、基礎コンクリート工事が完了したところです。 上棟は9月中旬の予定となっております。 新型コロナの影響で世の中的には注文住宅の新規契約数は減少しているらしいのですが、私が契約している一条工務店では、新型コロナが流行する前に契約した方々の建築スケジュールの遅れを挽回するのに大忙しのようです。 自分の家がまだ基礎工事までなのに対して、後から近所の空き地に建築を始めた建売住宅はすでに完成間近になっています。。 はやる気持ちを抑えながら、一つ一つ家づくりを進めていきたいと思います。…

  • 一条工務店で家を建てる(23):基礎コンクリート工事ほぼ完了です

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年11月末引き渡しを目指して、一条工務店のi-cubeを建築中です。 新型コロナの影響で 6月末に着工した基礎工事ですが、梅雨の合間を見ながら職人さんたちが工事を進めてくれたおかげで、お盆休み前にコンクリート工事までがほぼ終わりました。 玄関ポーチや土間にもコンクリートが打ってあり、ほぼコンクリート工事は終わったようです。 エコキュートの設置予定位置にもコンクリートが打たれる予定のはずですが、ちょうど道路に面している方向と逆側なので、はっきりとは確認できませんでした。 自分の土地とはいえ、職人さんが誰もいない状態の現場に入るのは少し気が引ける…

  • 一条工務店で家を建てる(22):次世代住宅ポイント届く

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のi-cubeを2020年11月に建築予定です。 新型コロナの影響で今のところ1か月ほどの遅れで建築が進んでおります。 さて今回は応募締め切りに何とか間に合った次世代住宅ポイントについてです。 当初予定していたスケジュールが新型コロナの影響で遅れたことにより、一度は申請を諦めた次世代住宅ポイントですが、申し込み条件となっていた工事着工の期限が6月30日まで延長されたことで何とか申し込むことが出来ました。 ちなみに、私はずっと住宅エコポイントというのが正式名称と思っていたのですが、次世代住宅ポイントというのが正式のようです。 購入した住宅は次…

  • 一条工務店で家を建てる(番外編):マンションの売却 見学前の準備編

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店で2020年11月にi-cubeを建築予定の30代半ばサラリーマンです。 (コロナの影響があったため引き渡しは12月になりそうですが、安全第一で現場を進めてもらうのが第一なので、完成を楽しみに待っています) ということで、一時期は新型コロナの影響で新居への引っ越し時期がいつになるかわからない状況でしたが、引き渡し時期は大体年内目安とわかってきたので、現在住んでいるマンションの売却の計画を進めることにしました。 古家付きの土地を購入するときは買い主側でしたが、今回は売り主側になると思うと、当時の売買価格のやり取りや売買契約のときに緊張した経験…

  • 一条工務店で家を建てる(21):基礎工事中(水道工事)

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年11月に横浜市に一条工務店でi-cubeを建築予定です。 今回の記事も現在進行中の基礎工事です。 以下の記事でコンクリート工事まで進んだことを共有しました。 realestatehouse.hatenablog.com また、前回の記事で共有した基礎に知らない穴が設けられていた謎はまだ一条工務店の監督さんに聞けていないので、その目的や役割は謎のままです。 realestatehouse.hatenablog.com 毎週末には現場を見に行っているのですが、工事業者さんはいても一条工務店の監督さんとはなかなか会えませんね。 複数の現場を掛け持…

  • 一条工務店で家を建てる(20):基礎工事中(基礎に穴?)

    ブログを見ていただきありがとうございます。 6月末に基礎工事着工しましたが、ベタ基礎部分のコンクリート工事まで終わりました。 上棟予定は9月中旬のため、これから上棟までしばらく現場が空くのかなと思いましたが、それなりに上棟まで工事予定が入っているようです。 コンクリート工事も終わったところで、我が家の基礎工事の流れを整理してみました。 とりあえず先週末に基礎工事完了してからは水道工事業者の方を見かけていませんので、まだ水道工事自体は実施されていないと思われます。 基礎に設けられた水道管と接続されると思われるパイプは入口が養生され、接続待ちの状態のようです。 水回りは家の奥のほうにまとめたので、…

  • 一条工務店で家を建てる(19):基礎工事中(コンクリート工事完了)

    ブログを見ていただきありがとうございます。 先週末に鉄筋工事が完了し、いよいよコンクリートを流し込むコンクリート工事が行われました。 鉄筋工事できれいに組まれた型枠内にコンクリートを流し込む様子を見学したかったのですが、現場の職人さんの朝は早いですし、時間勝負の作業中にお邪魔するのも申し訳なかったので、10時ごろの現場の方が一服休憩しているだろう頃に現場にお邪魔しました。 職人さんに話を聞いたところ、大体のコンクリートはすでに流し込んだ後とのことでした。 午前の早い時間に9割方のコンクリートを流し込んでおり、少し時間をおいて最後に上面に流し込んで平らに仕上げるそうです。 立ち上がっている基礎の…

  • 一条工務店で家を建てる(18):基礎工事3週目(鉄筋工事完了)

    ブログを見ていただきありがとうございます。 先週鉄筋工事が始まったと記事を書きましたが、今週早々には鉄筋工事が完了していました。先週の記事は以下から。 realestatehouse.hatenablog.com 雨で作業がなかなかできない日もありましたが、鉄筋工事は無事に終了し、鉄筋検査も無事に合格したとの連絡をいただきました。 鉄筋工事が完了した状態は以下の写真のような感じです。 写真右下の範囲は深基礎のため、写真左下よりも土が深くまで掘削されていました。 鉄筋の間隔やコンクリートのかぶり量を検査し、図面通りの寸法に仕上がっていたと、一条工務店の工事課の方から写真を送っていただきました。 …

  • 一条工務店で家を建てる(17):基礎工事継続中(鉄筋工事中)

    ブログを見ていただきありがとうございます。 家づくりの記録を主にブログにあげています。 現在、横浜市にi-cubeを建築中です。 建築予定の家については以下の過去記事をご覧ください。 realestatehouse.hatenablog.com realestatehouse.hatenablog.com さて、梅雨時期の不安定な気候が続いていますが、先週末に着工した基礎工事がおおむね順調に進んでいます。 4月末に工事着手承諾を行ってからのイベントについて、着手承諾時のスケジュールと実績について記録していくこととしましたので、以下の表にまとめています。 現在は赤字で示している基礎工事着工が先月…

  • 一条工務店で家を建てる(16):梅雨ですが基礎工事始まりました

    ブログを見ていただきありがとうございます。 先日梅雨の間の晴れ間に地鎮祭を開催したのも束の間、 realestatehouse.hatenablog.com いよいよ基礎工事が始まりました。 仮設トイレが設置されているのを見ると、工事が始まったんだなと一目でわかります。 また、自分の名前が入った工事看板を見ると、いよいよだなと実感しました。 基礎工事とはいえ、一条工務店の名前が入った柵が土地の周りを囲み、 一世一代の家づくりの始まりです。 できる限り足を運んで、家づくりを楽しみたいと思います。 地鎮祭の時に確認した、建物の敷地範囲を示す地縄はもうなく、 ベタ基礎のためにコンクリートを流し込む範…

  • 2019年度の楽天ふるさと納税の実績 やっぱりお得感有

    ブログを見ていただきありがとうございます。 今回は日ごろからささやかな楽しみにしているふるさと納税の2019年実績についてまとめてみました。 先日会社を通じて2020年度の住民税の通知書が届きました。 毎年通知書を見ると、寄付金の税控除額が記載されているので、ふるさと納税でどれだけお得になったかと思い返すタイミングです。 横浜市に住んでいますが、横浜市は住民税が多いと言われているので、せめてもの節税と思いふるさと納税をやっています。 ちなみに、横浜市では”横浜みどり税”として900円、震災対策事業の財源確保として市民税・県民税がそれぞれ500円ずつ引き上げられているようです。 横浜市に緑が増え…

  • 一条工務店で家を建てる(15):地鎮祭、梅雨入りしたけど晴れた日にできました

    ブログを見ていただきありがとうございます。 2020年11月末頃に横浜市で一条工務店のi-cubeを建築予定です。 今月初めに建築確認申請が無事におり、この度地鎮祭を行いました。 6月11日頃に関東地方も梅雨入りし、昨日も横浜市は雨でしたが、本日は絵にかいたような晴天に恵まれました。 朝9時から地鎮祭を行いましたが、朝9時の時点ですでに日差しが強く、立っているだけで汗をじわっとかく陽気でした。 天気が良すぎたので、ビーチパラソルのような大きな傘を用意していただきました。 また、人生で初めての地鎮祭でしたので、知らないことがたくさんでしたが、神社の神主さんが丁寧に教えていただき、無事に終えること…

  • 注文住宅はぜいたく?横浜市で家を建てるハードルを越える勇気

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のi-cubeを2020年11月頃に横浜市に建築予定です。 新型コロナの影響で着手承諾が約1か月遅れましたが、もうじき着工予定です。 今回は「注文住宅はぜいたくなの?」という疑問について考えてみたいと思います。 注文住宅を建てようと決めるまでに、過去何度かあきらめたという方はいませんか? 私の場合は現在所有のマンション購入前に一度注文住宅を建てたいと思ったことがありました。 ただ、訪れた住宅展示場のモデルハウスで、横浜市の土地の高さとハウスメーカーの営業担当さんから聞いた家の値段にビビってしまい、そっこーであきらめました。 その経験から、「…

  • 注文住宅を建てるときに感じる矛盾:土地は一期一会?土地選びの悩み

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のi-cubeを2020年11月頃に横浜市に建築予定です。 現在は着手承認を終え、基礎着工前の地鎮祭に向けて準備中です。 さて、古家の解体からはや3か月近く経ち、雑草を家族全員で抜くこと2回、もう少しで地鎮祭を迎えようとしているところで、土地選びで悩んだことについて思い返し、まとめてみたいと思います。 注文住宅を建てるにあたって、一番最初のハードルが土地探しですよね。 親族から土地を譲り受けたり、あらかじめもう土地を持っていらっしゃる方は土地選びであまり悩むことは無いと思いますが、土地を持ってない人にとって、土地探しはハウスメーカーや工務店…

  • 一条工務店の蓄電池 神奈川県の蓄電池補助金申請にはオプション採用が必要

    ブログを見ていただきありがとうございます。 一条工務店のi-cubeを2020年年末ごろに横浜市内で建築予定です。 太陽光発電と蓄電池のパッケージオプションを採用する予定のため、神奈川県が実施している蓄電池補助金を申請するつもりでした。 新型コロナウイルスの影響で延期されていた2020年度の補助金申請が6月8日に開始となったことは以下の前回の記事に書きました。 そして、神奈川県の蓄電池補助金の申請条件の中に、「操作を行うことなく、蓄電システムから住宅等へ給電できること(自動切り替え)」という記載があったため、自動切り替え器の採用をしなかった我が家は対象外になってしまうのか?という懸念を共有しま…

  • 一条工務店で家を建てる(14):建築確認申請がおりるまで。蓄電池補助金申請は条件満たさず?

    ブログを見ていただきありがとうございます。 久しぶりに家づくりが一歩進展したので、家づくり記録の共有です。 また、先日以下の過去記事で書いた神奈川県の蓄電池補助金についてですが、私が現在一条工務店との契約で契約している蓄電池が対象とならない可能性があることがわかりました。 realestatehouse.hatenablog.com それではそれぞれについて、簡単に情報共有します。 1.着手承諾から建築確認申請がおりるまで 2.蓄電池補助金の条件は「自動切替」機能付き? 3.そもそもの蓄電池の目的 1.着手承諾から建築確認申請がおりるまで 着手承諾はもともと今年の3月末に予定していたのですが、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、BetterLifeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
BetterLifeさん
ブログタイトル
昨日より良い明日へ~Searching for Better Life~:サラリーマンブログ
フォロー
昨日より良い明日へ~Searching for Better Life~:サラリーマンブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用