ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
心地よさ
猛暑、もしくは酷暑。言うのもいやになってしまいますが、暑いですね。暑中お見舞い申し上げます。画像は某メーカーのテレビコマーシャル。自由工房の断熱気密性能は...
2024/08/24 19:34
緑の学校
「緑の学校」予備学習会に参加しました。プランタゴの田瀬さんの考え方を学びたくて…。モヤモヤしていた視界が広がったような感じです。デザインや設計というと、ク...
2024/07/29 19:56
住いの植栽計画
ゆりが丘ヴィレッジを訪ねました。日本建築家協会25年賞(25年以上の長きにわたり、建築の存在価値を発揮し、美しく維持され、地域社会に貢献してきた建築)を受...
2024/06/13 21:03
町並み
清水の住まいのお引渡し。暮らしに、シンプルな切妻屋根を掛けた住まいです。「町並み」を考えながら設計する。今は、少ないかもしれません。夏の日差しを遮り、冬の...
2024/04/21 18:47
元旦の富士山
あけましておめでとうございます元旦の富士山良い年にしてゆきましょう
2024/01/13 00:51
テレビを消し…
今日(1/12)の日経新聞夕刊コラム素直に、「あけましておめでとうございます」と言いにくくモヤモヤしている方多いかとかと思います「テレビを消し、スマホもパ...
2024/01/13 00:25
PERFECT DAYS
不思議な映画。見終わった後はこんなものなのかなぁと、ブログでお勧めする気もなく、画像も撮らなかった。しばらくしてから、じわじわと…。役所さんと同じように、...
2024/01/11 17:22
2023/12/28 21:34
普通=普く(普遍的)に通ずる
石田さんの設計は「普通ですよね」と言われることがあります。建築家によるデザイナーズハウスを期待される方からすると、「普通=ごくありふれている、面白味がない...
2023/09/21 20:04
田瀬さんの庭
プランタゴの田瀬さんに、庭づくりをお願いしました。完成間近。どこか、とても“懐かしい”感じです。田瀬さんは、その地域で生息している樹木で庭を作っていくこと...
2023/03/14 00:21
一汁一菜のような設計
土井善晴さんの「一汁一菜でよいとう提案」はじめています。具だくさんのお味噌汁とごはんと一菜。具だくさんのお味噌汁は、お椀一杯(一人前)にたくさんの具を刻み...
2023/03/06 08:34
家づくり展
コロナの影響があり、3年ぶりになります 七夕のころ東京上野で 秋に静岡で開催できました。この期間、家づくりについていろいろ、深く、考えることができた期間で...
2023/03/05 22:11
美しい屋根を持つ住まい
「美しい屋根を持つ住まい」これは数年前から教えるようになった、日本建築専門学校での設計製図Ⅱの課題のタイトル。“美しい屋根”は、個性的で造形的なデザインを...
2022/10/28 20:38
富士山のふもと 基礎コンクリート一体打ち
富士市で住宅工事が始まりました。富士山に見守られるような基礎工事。基礎は耐圧盤と立上り部分を一度にコンクリートを流し込む、一体打ち。まさに、家を支える“縁...
2022/10/28 20:13
古民家改修の構造見学会を開催しています
清水区山原で工事中の住まいの構造見学会を開催しいます。昨年ブログで古民家の小屋裏調査の様子を紹介しました、住まいの耐震補強状況を見ていただけます。上げ家や...
2022/01/31 20:05
2022年
あけましておめでとうございます。今年も素敵な一年にしてゆきましょう。今年はこのブログ書き込んでいくようにしたいと思っています。
2022/01/04 14:47
(タイトル未入力)
古民家のリフォームに向けて、小屋裏調査。棟札がありました。「昭和五年四月三日幹支吉祥」昭和五年が1930年なので、築91年。小屋裏にいるとよく感じますが、...
2021/04/28 16:28
ぎゃらりぃ金木犀の青木さんご夫妻からのプレゼント
青木乃里子さんの「薔薇の絵」新しい事務所は、僕が30年程前に初めて設計した実家です。二間続きの和室の畳を杉板に変え、ラワンランバー3×6版20枚で10本の...
2021/02/15 22:34
看板を設置
昨年12月に事務所を移してから、ようやく事務所の看板取り付けました。この看板、本社ボス(栂野)が40年程前に事務所を開設した際に、手作りで作ったのもの。僕...
2021/02/11 13:10
12月1日、事務所を移転します。
明日12月1日、事務所を移転します。静岡市役所の裏の繁華街、5階、EVなし。20年以上、よく上がったもんです。スタッフも一緒によく上がってくれました。今回...
2020/11/30 18:16
甍賞
「甍賞」、ご存知ですか。千年以上にわたり受け継がれてきた粘土瓦の新たな魅力を求めて、数年に一度行われている、瓦屋根設計コンクール。今回の応募期間がコロナ渦...
2020/10/06 10:31
本当に住みたい家について考えるいい機会かもしれません:その5
20年ほど前に家づくりのお手伝いをした「かんばらのまちや」が掲載された雑誌コンフォルトの一部。 ※画像をクリックすると大きくなります。 ※その他の...
2020/06/15 15:17
本当に住みたい家について考えるいい機会かもしれません:その4
7日間ブックカバーチャレンジ 「読書文化の普及に貢献するためのチャレンジで、好きな本を1日1冊選び、本についての説明はナシで表紙画像をFacebookへ...
2020/05/29 11:23
一人ひとりができるコロナ対策 効果大です
同居している父親が数日前から37℃を超える微熱が続き、一昨日かかりつけ病院に連絡して、GW中にもかかわらず診てもらうことができました。 診断は気管支炎で...
2020/05/11 09:02
5月の富士山
田植え前の土の匂いが、気持ちいいです。 時間がゆっくり流れるようになったせいか、見慣れた風景が、例年とは違って見えます。 「富士山の新緑、ここから...
2020/05/11 08:58
本当に住みたい家について考える、いい機会かもしれません:その3
堀部さんが言う 「この季節の見慣れた緑の風景が、例年とは明らかに違っていて驚いています」 たくさんの方が同じように、感じていらっしゃるのではないで...
2020/04/29 15:30
本当に住みたい家について考えるいい機会かもしれません:その2
建築家 堀部安嗣さんのFacebookから。 家づくりを考えていらっしゃるみなさんは、どう感じますか?どう考えますか? 以下が堀部さんからのメ...
2020/04/27 13:23
失敗しない住宅会社選別のチェックポイント
「ホントは安いエコハウス」の著者、松尾和也さんがyou tubeを始められたと連絡があり、拝見。 「失敗しない住宅会社選別のチェックポイント」は、記念す...
2020/04/17 16:21
4月の富士山
いつも在ることは変わらないけど、同じ表情は一つとしてないです。 だからでしょうか。 安心感からでしょうか。 こんな時でも、変わらず、気持...
2020/04/10 14:25
日赤医療センターのドクターから/新型コロナウィルス感染症で自分達でできること
※大切なお知らせがあります。 下記のブログの内容は、チェーンメールの可能性があります。拡散の中止をお願い致します。 そもそも静岡日赤は指定病院ではない...
2020/04/10 08:51
本当に住みたい家について考える、いい機会かもしれません。
このブログを見ているほとんどの方は、今、家づくりを考えていらっしゃる方かと思います。 ネットで検索したり、展示場にいったり、本を読んだり、建築家に会った...
2020/04/09 09:11
オンライン打合せ/オンラインたてもの相談
新型コロナウィルスの影響で「テレワーク」が注目を集めています。 (テレワークは「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語。 テ...
2020/04/07 10:11
柳家花緑さんから『免疫力アップが期待出来る落語』が届きました!
免疫力大事ですよね。 入ってくる情報はマイナスのものが多くて ちょっと滅入ってしまいますね。 病は気からではないですが、 「不安」...
2020/03/06 11:38
ウィルス対策/絶対湿度
インフルエンザ等のウィルスは、乾燥した場所で感染しやすいと言われます。 乾燥度を示す指標が湿度。 インフルエンザの6時間生存率 絶対湿度11g/立...
2020/03/05 17:04
理想は無暖房
東大の前先生の講習会に参加してきました。 いろいろなお話しがあったのですが、中でも興味深かったのは、「静岡なら無暖房ができるかもしれない」ということ。 ...
2020/02/24 16:06
「もどってきたアミ」と「アミ3度目の約束」
アミ 小さな宇宙人の続編2冊を読み終えました。 副題に「愛はすべてをこえて」とあります。 読むと、何かあったかい気持ちになります。 たいせつなこ...
2020/02/04 12:15
自然室温で暮らす 冬の仕組みはこんな感じ
先週末1年点検と5年点検におじゃましました。 5年程前、自由工房で床下エアコンを積極的に採用し始めたころです。 先週はお天気が良くない日が続いていて、...
2020/01/27 17:26
土地探し/直感をたいせつに
住まいの場所をお探しの段階から、ご相談を頂くことも多いです。 ただ、「この土地がいいですよ」っていうような、アドバイスは控えています。 控えていると言...
2020/01/24 10:47
アミ 小さな宇宙人
さくらももこさんが描いた表紙にひかれ、図書館で手にしました。 小さな宇宙人アミが、地球の少年ペドゥリートを宇宙の理想郷に案内してくれるお話。 この...
2020/01/20 17:26
家のかたち
家の外観のデザイン、みなさん気にされると思います。 住宅展示場行かれたりすると、各社デザインを競い合っている(違いを際立たせる)ことも分かります。 ...
2020/01/14 18:11
あけましておめでとうございます
今年もたくさんの年賀状を頂きました。 携帯、メール、インターネット等でも気軽に新年のご挨拶ができます。 年賀状には、また違った、あったかさみたなものが...
2020/01/04 16:23
仕事納め
今年は今日で、一応、仕事納めです。 今年もたくさん出会いがあり、力になれたこともあり、そうでなかったこともありました。 一方で、静岡に事務所を構え...
2019/12/27 17:00
老眼が改善します
僕と同世代の多くの方々が、老眼では? 「ガボールパッチ」おススメです。 1日5分程度、ボケた縞模様を見ていくだけ。 脳内視力を上げる効果がある脳トレ...
2019/12/13 12:50
旧五十嵐邸 宵まつりコンサート
昨夜は、毎年恒例の宵まつりコンサート。 今年はブルースハープ。 旧五十嵐邸は、20年以上前、静岡に事務所を構えたばかりの頃、実測調査、改修設計、工...
2019/12/03 10:59
2019/12/03 10:58
定期点検
昨日、雨の中、定期点検で2軒の住まいを訪ねました。 いずれのお宅も2年点検。 工務店の担当者と一緒に伺います。 点検はチェックシートに従って、 ...
2019/12/03 09:58
住まい巡り
ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました。 今回は2つの住まいを巡りました。 ゆっくりじっくり見て頂くことができました。 写真ではなかなか分から...
2019/11/19 11:27
日本建築専門学校からの富士山
ここら見る富士山はとても近く、仰ぐ感じ。 樹の枝葉まで見えるようです。 雪化粧と一緒に紅葉も始まっています。 合わせて、学校紹介も少し。
2019/11/08 09:48
【催し】すまい巡りは17日(日)
静岡の建築仲間がつくる家づくり 静岡展の一貫です。 メンバーが手掛けたお宅を巡る見学会ツアー。 静岡市内の2つのお宅を訪ねます。 自由工房が...
2019/11/05 16:38
静岡の建築仲間がつくる家づくり展が終了しました
七夕の時期の上野谷中展 大道芸ワールドカップの時期の静岡展 今年も無事終了しました。 懐かし仲間と再会できる機会でもあり 建築仲間との情報...
2019/11/05 16:29
【催し】11月2日(土)3日(日)4日(月祝)静岡の建築仲間がつくる家づくり展/静岡展
静岡県内を中心に活動をする建築家6人によるグループ展です。 毎年、七夕の頃に東京で、大道芸の時期に静岡で開催しています。 設計事務所で家づくりを考えら...
2019/10/25 11:21
ホームページ復旧しました
■ホームページ復旧しました。(2019.10.21.夜) 弊社のホームページは制作業者ではなく、スタッフみんなの手作り。 (詳細な仕組みといいますか、...
2019/10/22 17:13
ぎゃらりぃ金木犀 10周年記念展
「ぎゃらりぃ金木犀10周年記念展」開催中です。 今日は2日目。 かなり賑わっていましたが、初日はもっとすごかったとのこと。 既に半数以上、売れてしま...
2019/10/22 11:51
木のマンションのリノベーション
昨年の木造塾で講師をしてくれた小谷さん設計の見学会。 無垢の木や自然素材を使った丁寧なリノベーションはとても共感します。 マンションのリノベーションは...
2019/10/10 17:33
チャレンジ!自然室温で暮らそう
木と太陽の設計術セミナー 自由工房で設計する住まいも、HEAT20のG2近くの性能をもつ「高気密・高断熱」。 ただ、最近の住宅業界の「さらなる高気密・...
2019/10/10 15:31
ふだんを、いちばんの幸福に。
「ふだんを、いちばんの幸福に。 人生の真ん中には、 毎日続いていく生活があります。 ふだんの生活が幸せなものであれば、 人生はとても豊かなものにな...
2019/10/10 10:19
日本建築専門学校
先週の「週間ダイヤモンド」「息子・娘を入れたい専門学校」として日本建築専門学校が紹介されています。 第一次募集は明日10月1日からです。 ※記事は...
2019/09/30 18:00
家づくりアルバムの作成
住まいが完成してお引渡しをした後 しばらくしてから竣工写真の撮影をして、家づくりを一冊のアルバムにまとめいます。 打合せの様子、地鎮祭や上棟式の様...
2019/09/18 18:11
しずおか民家活用推進協議会(通称:しずみん)
しずおか民家活用推進協議会(通称:しずみん)が設立されました。 静岡に限ったことではなく、空き家が急増し、その地域の暮らしや文化を伝える資源でもある...
2019/08/10 09:54
ドクター東海
新幹線の「ドクターイエロー」ではないですが、在来線のお医者さん「ドクター東海」。 今朝、初めて見ました。 こちらも出会えると幸せになれるそうです。 ...
2019/08/07 12:21
お引渡しで
昨日、お引渡し。 米寿になるおばあちゃんから、「いい家をありがとう」と笑顔でお礼を言われました。 何か、とてもうれしい。
2019/08/07 12:17
障子のすごい断熱効果
8月5日(日)15:00頃 北側窓:アルミサッシ(サーモスX)+和障子 アルミサッシ外側(外気温)の温度34.2℃ アルミサッシ内側の温度32.2℃...
2019/08/07 11:55
8月の富士山
8月の富士山 自転車通勤途中 富士山見るのは、何か久しぶり
2019/08/07 11:30
静岡の建築仲間がつくる家づくり展/上野谷中
今年も静岡の建築仲間がつくる家づくり展/上野谷中が開催できました。 毎年七夕の頃東京で、秋に静岡で行っています。 14回目になりました。 9回までは...
2019/07/25 11:56
静岡でも見学会を行います。
建主様のご厚意で見学会を開催できるようになりました。 場所:清水区由比 日時:8月4日(日) ①12:00~ ②13:00~ ③14:00~ ...
2019/07/25 10:11
天気の子
やっと夏らしくなってきました。 夏休みのおすすめ映画です。 うまく言えないですが、良かったです。
2019/07/25 09:40
足場が外れました
由比で工事中の現場も足場が外れます。 町並みにとけこんでくれそう。 新築ですが、ずっと前から建っていたようになってくれるとうれしい。 これから、...
2019/07/19 17:05
7月27日見学会を行います
7月27日(土)見学会を行います。 場所は名古屋。 愛知県で家づくりを考えていらっしゃる方、お待ちしています。 工事を担当してくれた阿部建設さんのH...
2019/07/19 15:57
名古屋で進めている住まいの足場が外れました。 7月末の完成を目指して、内外工事が進められていきます。 今回、残土を利用して築山をつくります。 住...
2019/07/19 15:09
こんなお問い合わせもありました
GWのちょっと前に、愛知県でリフォームのお問い合わせを頂きました。 連絡をしてくれたのは、2~3年程前にたてもの相談をしてくれたご家族の奥様から。 ...
2019/05/04 10:45
新たな補助金
国交省から「気候風土適応型プロジェクト2019」の提案募集の報道発表がありました。 地域の気候風土に応じた木造建築技術を活用し伝統的な住文化を継承しなが...
2019/04/23 10:49
Houzz ウェブマガジンに掲載されています
Houzzという家づくりを考えている方達への情報提供サイトがあります。 そこのウェブマガジンで家づくりをお手伝いした「あそうのいえ」が紹介されています。...
2019/04/20 18:26
家族の意見をまとめるKJ法
素案作成を進めている建主さんが、家族の意見をまとめくれました。 付箋紙に意見を書きながら図面に貼りつけていきます。 これ、KJ法といいます。 (KJ...
2019/04/19 12:47
日本の木材建築技術を本格的に学ぶことができる、日本建築専門学校の入学式。 この春から非常勤講師として、設計製図の授業に関わるようになりました。 ...
2019/04/06 15:19
3.11と耐震等級3とパッシブデザイン
今日3月11日を迎えるたびに、誰もが、地震の恐ろしさを改めて思い出すのではないでしょうか。 直接震災を体験していなくても、建物に「ちゃんとした耐震性...
2019/03/13 14:02
登記の申請のサポート
登記の申請は、一般的には、司法書士や土地家屋士に依頼します。 でも、建主さんが自分で申請することもできます。 なかなか1回では難しく、2~3回、法務局...
2019/03/08 11:37
名古屋でも上棟
愛知県では初めての仕事。 もちろん、施工をお願いしている工務店も初めて。 工務店を選ぶにあたり、建築家仲間の情報や施工実績、住まい手家族と一緒に直接お...
2019/03/08 11:02
しずおか町並みゼミ
しずおか町並みゼミ、今年で15回になりました。 事務局のような運営組織がありません。 毎年、県内でまちづくりを行っている市民団体が手を挙げてくれて開催...
2019/02/27 17:44
上棟しました
無事、上棟を迎えました。 再利用した大黒柱や差し鴨居の転用もきれいに納まっています。 学校帰りの小学生、2度見しながら 「あれ(...
2019/02/27 17:19
今年も届きました
自由工房で家づくりをお手伝いした住まいの娘さんから。 毎年、送ってくれます。 手作りのバレンタインチョコ。 今年も届くかなぁなんて、ちょっと期待...
2019/02/15 09:45
古材の再利用
今月後半の上棟に向けて、木材加工の打合せ。 100年近く住み継できた住まいの建替え工事を進めています。 少しでも住み継いできたものやことを家づくりに生...
2019/02/01 14:28
青木乃理子さんの絵 /3兄弟のお祝い
スタッフの佐藤さんの3兄弟へのお祝い。 ぎゃらりー金木犀の青木乃理子さんにお願いしました。 出産祝いに、長男の入学祝い、… これから続く3兄弟のもろ...
2019/01/21 15:47
食卓近くの小さな手洗い
昨年完成した「まいなおりょうのいえ」では、食卓の近くに、小さな手洗いを設けました。 小さな子供達が小まめに手洗いできるようにと、お母さんの提案。 ...
2019/01/21 14:05
気仙沼の小さな港町「風待ち」への支援
東日本大震災から7年になります。 気仙沼の小さな港町「風待ち」で、続いている復興の支援へのお願いです。 地域の特徴を象徴する、歴史的な...
2019/01/09 16:14
2019年 仕事初め
今年もたくさんの年賀状を頂きました。 ありがとうございます。 うれしさや喜び、笑顔、元気が一杯です。 今年も素敵な一年にしてゆきましょう。
2019/01/07 10:28
今年も一年、ありがとうございました。 いろいろなことがありました。 思うようにならないこともありましたが、建主さん、スタッフ、工事関係者、関わるみなさ...
2018/12/29 17:06
「まいなおりょうのいえ」お引渡しとお引越し
ちいさなお子さんが3人いらっしゃる家族の住まいの完成です。 昨年11月の「家づくり展」を訪ねてくれたのが、始まり。 その時は、土地も決まっていなかった...
2018/12/14 15:33
幸せのおすそ分け
日曜日、スタッフの結婚式でした。 うれしいです。 幸せのおすそ分けです。 新郎新婦を囲む記念撮影はちょうど事務所スタッフの紹介になり...
2018/12/12 17:48
終の棲家
お子さん達が独立した後の"終の住まい" 先週の3連休にお孫さん達が遊びに来たところで、完成写真の撮影をさせて頂きました。 賑やかな撮影になりました。 ...
2018/11/26 18:09
解体祭
既存住宅の解体工事の開始に合わせて、解体祭と地鎮祭を合わせて行いました。 一般的には解体工事が終わり、更地になった状態で地鎮祭を行います。 100...
2018/11/26 17:49
ハウスメーカーと地域工務店の違い そして自由工房は…
先日、木造塾の懇親会で静岡で活躍する地域工務店の社長とお話しする機会がありました。 ハウスメーカと地域工務店の違いを「全国的な居酒屋チェーン店と地元の居...
2018/11/22 16:38
木のマンションリノベーション
木造塾の講習会 木のマンションリノベーションの設計を専門にされている小谷さんの設計手法を伺いました。 下階への床遮音対策や断熱結露対策等を万全に施され...
2018/10/22 15:43
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、zzziyuuさんをフォローしませんか?