chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶらり「枯れ鉄」 http://karetetu.blog135.fc2.com/

「鉄」あり「自然」あり「うまいもの」ありと、テーマは気ままに・・

梅小路の汽笛を聞きながら、少年時代を過ごしたので、当然のように、「鉄」の世界にのめり込みましたが、最後の蒸機を見送ることなく、「鉄」界を去っていました。 しかし、DNAに刻み込まれた、「鉄」の血は失われることなく、数年前から、気ままに「鉄」するようになりました

枯れ鉄
フォロー
住所
北区
出身
京都府
ブログ村参加

2010/09/16

arrow_drop_down
  • 5087レ鮫代走

    3月改正で、PFから桃太郎に代わった5087レですが、このところ、鮫が代走してます。これは、走っているうちに撮っておかないと、ということで撮りに行きました。桂川鉄橋でお茶を濁すしても良かったのですが、長岡京まで足を伸ばしてみました。とは言え、この付近での撮影はあまりしたことがないので、うろうろしている間に、来てしまいました。足回りはモロに柵が被り、引きつけて撮った写真も、柵に絡みついた雑草がお見事(笑)...

  • 小浜 明通寺

    本来の目的は、お米の買い出しでしたが、そのまま帰るのも味気ないし、以前、佐倉様のブログで拝見して、行きたかった小浜の明通寺に行って参りました。小浜の街から少し山に入った所にある明通寺は、大同元年(806)征夷大将軍・坂上田村麻呂創建と歴史あるお寺さん。潮風によるものか、なかなか風情のある本堂や三重塔はいずれも国宝です。山沿いに建てられたお寺なので、階段が多いですなかなか趣のある三重塔にほんブログ村...

  • 大阪のビル街を背に

    新鶴見から5087ㇾをけん引してきたPF機は、翌日は吹田で入替作業に従事した後は、夕方の75ㇾを牽引して四国に渡ります。伊吹山を背にした翌日は、大阪梅田のビル街を背に、趣をかえて四国へと向かいます。夕陽を浴びて、四国に旅立つPFを見送ることができました。やっぱ、格好いい正面貫通機京都サンガのラッピング車輌。山陰京都口で見ると、違和感ないですが、ここは、ガンバやセレッソの地盤なので・・・外線を、普電が来たと思...

  • 木曽路 小野の滝

    ちょっと日が空きましたが、贄川で鉄したあと、宮ノ越の阿羅屋さんでお蕎麦を食べて、そのまま木曽路を上って行くと、上松町に小野の滝があります。行きがけに通った時は、滝が凍っていて写真を撮りたいと思いつつも通りすぎましたが、帰りは時間の余裕もあるので、立ち寄りました。凍り付いた滝は、なかなか美しいです上の写真はシャッタースピードを落としてますので、全体が凍り付いたように見えますが、通常のシャッタースピー...

  • 伊吹山を背に5087ㇾ(2)

    3月1日に続いて、1週間後にも近江長岡の伊吹山バックを撮りに行きました。前回は線路より離れていたので、伊吹山の位置がイマイチ(サブ機は良い感じ)でしたので、そのリベンジで、線路よりから撮るのが今回の課題。今回は早めに行ったので、車の置場所にも困らず、まずまずの位置を確保できました。薄日の差す中、2083号機に引かれた5087ㇾが通り過ぎていきました。これからは、桃太郎の天下なのか、319号機牽引の1073ㇾ304号機...

  • 伊吹山を背に5087ㇾ

    長岡京で、サロンカーなにわで行く琵琶湖一周の旅を撮影した後は、太陽を背にして走るこの列車は追わずに、近江長岡の伊吹山バックで、この3月で置き換えとなるPF牽引5087ㇾの撮影に向かいました。この日は、サロンカーなにわで行く琵琶湖一周の旅との掛け持ち組が多いのか、1時間弱前の現着時には、車を置くスペースを探すのに一苦労。ちょっと足回りがゴタゴタしてますが、サブ機D500で撮った方が、迫力があります。手前に来たと...

  • サロンカーなにわで行く琵琶湖一周の旅(3)

    木之本で撮影後、鉄渋滞も抜け道で回避して、次の目的地は、虎姫-長浜の伊吹山バックポイント。鉄の考える事は同じで、ここも農道に車がずらりで、ミニパト出動でした。夕陽に映える、とはいかず条件は良くありませんでしたが、何とか伊吹山をバックに。この後、夕陽が差したのが恨めしいです。流し撮りもにほんブログ村...

  • サロンカーなにわで行く琵琶湖一周の旅(2)

    往路、敦賀迄は湖西線経由で、光線が悪いのと、雪化粧した伊吹山バックの5087ㇾも撮っておきたかったので、そちらへ。(写真は後日)復路は木之本で20分程の停車があるので、まずは余呉-木之本で。と考えるのはどの鉄も同じで、この区間に鉄全員集合した感じです。列車通過前に太陽がお出ましになってくれました。雪の残る北國街道を走る、サロンカーなにわ です無謀な、ズーム流しにほんブログ村...

  • サロンカーなにわで行く琵琶湖一周の旅(1)

    サロンカーなにわの引退に際し、サロンカーなにわで行く琵琶湖一周の旅が企画され、多くの鉄を集めました。先ずは、東海道を上って京都に向かうところを山崎-長岡京で撮影。曇天にも関わらず、現着時、既にベストポジションは、鉄で埋まってましたので、別スパンでのアングルで・・・アウトカーブになりますが、なんとか5輌目まで入りました後ろ姿も愛想の無い面構えですが、サンダーバードもおまけで(笑)にほんブログ村...

  • 贄川の関

    アルピコ交通を後にして、中央西線に向かいます。いつもは京都からの移動なので、木曽路の南側で撮影してますが、今回は北よりで撮ることを重要視です。木曽路を通過する時に、いつも気になっていた贄川付近で場所を探してみると、贄川の関所付近から、駅通過がなかなか面白そうだったのでここに決定。8084レ贄川通過山区間でパンタグラフはヘシャゲテます(笑)雪の中、特急しなの 通過です。枯れ鉄的には8084ㇾもこの位雪が降って...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、枯れ鉄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
枯れ鉄さん
ブログタイトル
ぶらり「枯れ鉄」
フォロー
ぶらり「枯れ鉄」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用