今日は、押し花たんぽぽの会のレッスン日でした。皆さん、それぞれの作品製作に取り組まれましたよ。背景の和紙を選ぶのも楽しいですね。どの色にしようか???この色が合うかな???どの辺りを使おうか???自分で用意した押し花で、デザインスタート!こんな作品が出来上がりました!メルヘンの世界ですね。今月23日から始まる押し花展示会に出展されます明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
私の感じる”ほっとする心の豊かさ”を私の作るお花たちに込めて、あなたのもとへお届けします。
*お花について想うこと* フレッシュフラワーは、その時々の生の輝きがあり、 加工されたお花は、美しさを長く楽しめる喜びがあります。 私は、どのお花も大好きです♡ いろいろな色や形や香りが組み合わさり、 様々な表情が現れそこから物語りが生まれる。 お花には、想いが宿ると言われています。 私は、お花の妖精がいるように思えてなりません。 ショップ名のフローラルフェアリーにはそんな想いがあります。
今日は、良く晴れて風が強かった日でした。銀杏並木の黄色の葉っぱが、風に吹かれてパラパラ~**と散っていました。そして、その中から巨大葉っぱをゲット!冬の光にかざしてみました~**普通の葉っぱの2倍くらいあります!!黄金色に輝いて、きれいでしょ~** どんどん散っています~**枯れ葉よ~♬枯れ葉よ~♬明日から12月ですものね。気を引き締めて行きましょう!!明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今日は、風が出てきてぐんと寒くなって来たびわ湖のほとりです。そんな夜に。。。やって来ました!待っていました!「~き芋石焼~き芋!焼き芋!!」ピ~熱々だよ(*^_^*)袋を抱かえて家までまっしぐら~私の冬の楽しみです(*^_^*)甘くて、ホクホク、優しいお味~**今夜は、ミルクコーヒーと頂きました。もうすぐ12月、明日は11月最後の日。寒くなってきたので、風邪引かないようにしましょうね!明日も良い日になりますように(^^)/~*...
今日は、草月いけばなの冬号に掲載されていた和バラと和紅茶のお話しです。草月2024冬号めくって最初が???どういうこと???いつもは、お花がくるのに紅茶ということで読み進めていくと。。。草月×ルピシアの特集でした。草月の家元『茜』氏の名前が付く和バラをイメージした紅茶が発売されたとのことでした。お家元が、ルピシアのお茶の講座を受講されているレポートと美味しい紅茶の入れ方の特集でした。この草月ブレンドテ...
今日は、ブライダルブーケ保存加工のご紹介です。クラッチブーケを押し花フレームに保存加工させて頂きました。フレーム:ノクターンブルー Mサイズバックカラー:ネイビークラッチブーケ、リボン入れをご希望。コチョウラン・デンファレのシャワーブーケ。コチョウランは、最近のトレンドブーケによく使われています、花びら一枚一枚を組み立てていきます。デンファレのホワイトとの流れがとても素敵なブーケでした。『ワタシノ...
今日は、いけばなのお稽古日でした。クリスマスのお花でしたよ。ヒムロスギ・サンキライ・カーネーション・カスミソウ・リンゴ自由いけでのデザインです。グリーンにリンゴやサンキライの赤、クリスマスカラーです!ピカリと光る実ものを見せました。これから街は、クリスマスに向けて色々飾り付けが始まりますね。私もちょこっとずつ、飾り付けをしていきたいです!明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
先日の信州旅行では、旅行中、葉っぱの押し花もせっせとしていました。気合い満々で出掛けました。こんな自作の押し花ノートを持っていったり。。。採取した葉っぱは、ホテルの中で、その日のうちに新聞紙に挟み込みました。そして、家に帰ってから乾燥シートへ挟み直し。。。。。。もうすぐ出来上がる頃です。開けるのを楽しみにしています(*^_^*)明日はどんな日になるかな(^^)/~**Happy...
今日は、朝からお出掛けを予定していましたが、お天気が今ひとつ安定しなかったのでお家時間で過ごすことに。。。小雨が降ったり、晴れたり。。。忙しいお天気日和でした(^_^;~ちょうど、花屋さんで花苗のフェアをしていたこともあり晴れ間を縫って、苗を少し植え付けたりしました。先日、バラクライングリッシュガーデンへ行ったときにこんなバードフィーダーを見つけました。これも、スモモの木に吊ってみることに。。。雨が降...
先日にびわ湖に来た渡り鳥たち。。。2~3日の内にばらけてきましたね。そして、環境にも慣れてきたようで岸に近くまで移動していました。この土みたいに見えているのが、藻です。藻は、北風に流されて岸部近くまで来ています。白く見えている鳥は、白鷺です。水面に降りて大丈夫???と思いますが、結構、藻が敷き詰っているようで降りられるのですね。藻の上をちょこちょこ歩いていました。カモさんと一緒に仲良く食べています...
ブライダルシーズンに入って、ブーケも秋色ブーケになってきています。この実は、「シンフォリカルポス」ですね。秋色なワイン色ですね。こんなモジャモジャもありますよ。「ルビーガヤ」そして、秋らしい「ホトトギス」今も、人気のカラーとアンスリュームそれに、最近ではこのお花がよく使われています。「コチョウラン」蝶が舞っているような素敵なお花ですね。いつも見るのは、白が多いですが、こんなワイン色も秋あしらいに使...
今日の夕方散歩は、ちょっぴり早い時間でした。まだ明るかったので、びわ湖の様子が分かりました。来ています!来ています!沢山の渡り鳥が群れで来ています。Aチーム、Bチームみたいな感じで、仲間で集まって羽を休めています。昨日、今日に。。。順次やって来たようです。向こう岸のライトに照らされると、よくわかりますね。冬の始まりの風物詩が始まりました。今は、グループで集まっていますが、もう少し経つとばらばらと湖面...
まさしくこれが、『柿の種』ですね!先日の信州旅行の際、地元農家の販売所にて好きな柿を買いました。ちょっと、いつもと違う形をしている柿です。買うときに、買おうかどうしようか???悩みました???というのも。。。注意書きが書かれていました。『今年の柿は、いつもと違い、暑い日が続いていたので甘柿←渋柿に。渋柿→甘柿になっていることもあります』と書かれていました。???そんなことあるの???でも、ネーミング...
今日は、久しぶりにいけばなのお稽古に行ってきました。今朝は、とても寒くなっていました。10月から12月中頃の気温まで下がったようです!それは、寒いはずです。手袋を持っていなくて、ポッケに手を入れたら温かかった!この古い洋館の銀杏の木に朝日が当たって、輝いていました☆今日の草月流いけばなは、『第八応用併合花型(盛花+投入』一作品に二つの型をいけこみます。花材:嵯峨菊・ギンコウバイ・トルコギキョウ・雪柳私...
今日のBlogは、『むかご』の話題です。今日の日中、私が出掛けている先で、夫からLINEがありました。今日は、お休みで午後からむかご採りに行っているとのこと~大漁だ!(魚釣りのようですね)と報告がありました(*^_^*)むかごって、どんなところになっていると思いますか???こんなところにあるようです。神社の裏林にあるのだそうですよ。夫が見つけた穴場だそうです~(笑)Blogの記事に載せられるようにと、写真も撮ってきて...
今日は、午後から試験日でした。今年最後の試験、また来年もチャレンジします!そんな自分へのゴホウビ、ソフトクリーム(*^_^*)他の用事を済ませて帰るとき、京都タワーの灯りがともっていました。いろんな分野にチャレンジしてみたい私です。社会情勢は、日々変化しています。これからも興味を持って、意識を高めて暮らしていきたいな~**私が好きな言葉『継続は力なり』(*^_^*)『ワタシノタカラモノ*』探しです(^^)/~**Hap...
今日は、神戸三ノ宮まで出掛けてきました。夫の推し活『平原綾香コンサート』へ神戸国際会館まで。なんと今日の席は、中央前から二番目でした!熱唱ぶりがすぐそこで~**大感激の夫(*^_^*)三ノ宮駅周辺は、沢山の人で賑わっていますね。神戸国際会館最上階でも、イルミネーションの灯りがきれいでした。神戸冬の風物詩、ルミナリエの灯りも楽しみですね。明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今夜は、ちょっぴり早く冬のお楽しみがやって来ました!なんだと思います?○~○○○~♪○○○~○○○~♬そうです、今年も聞こえてきました。『石焼き芋』(*^_^*)アチチのほくほくです~**今日は、このお茶と一緒に頂きましたHARNEY&SONS のウーロン茶です。良い香りとさっぱりとした美味しいお茶です。お芋と良く合いますね!サツマイモ大好き♡信州から帰ってきてて良かった♡冬の始まりを感じますね。楽しみの季節がやって来ました(^^...
...
今日は、紅葉を楽しむ日にしました。小淵沢にある『星野リゾートリゾナーレ八ヶ岳』へ遊びに行きました。中庭エリアは、ヨーロッパの街並みのような光景です。リゾート気分が味わえますね。今ちょうど、「ナツヅタ」の紅葉がきれいでした。自然のグラデーションは、不思議な色合わせがありますね。そこから足を延ばして、富士見高原へ。美しい紅葉をバックに、ちょっぴりポーズをとって。赤や黄色が青空に生えていました。そして、...
今日の信州も暖かな一日でした。気持ち良い青空が広がっていました。長野県小諸市~佐久市~山梨県北杜市へ移動しました。途中、びっくり市場に寄って果物やお野菜を少し買いました。ここで、オレンジのトマトを見つけました。いつも見るのは、横にある赤いトマトですね。ミニトマトではなくて、大きい普通バージョンです。はじめは、柿かと思いました。お漬物用の大根干しが売っていました。この土地ならではの大根のサイズ感です...
今日もお天気が良かった信州です。朝から、昨日のリベンジで『布引観音』をお参りしました。『牛にひかれて善光寺』~小諸駅の西よりにある行基創建という天台宗の名刹。断崖絶壁にかかる観音堂に安置されているのが、牛に化身して、強欲な婆さまを長野善光寺に連れていったという布引観音様です。 「牛にひかれて善光寺参り」とは布引山釈尊寺に伝わる縁起書にある幻牛伝説で、むかし信心を持たないおばあさんが、自分が干してい...
今日の信州旅行は、長野市~上田市~小諸市移動しました。はじめに善光寺参りです。青空が広がる良いお天気の日曜日。今日は、お日柄が良いのでしょう。七五三できれいに着飾った女の子や男の子が、おしゃれなパパママとお参りに来られていましたね。参道は、外国の方もたくさんお参りされていましたよ。そして、次の移動先は上田駅です。新幹線が開通してから初めて来ました。全面改良された駅には、お土産売り場はもうありません...
今日の信州は、朝がたとても冷え込んだようです。ホテルから長野市信濃町へと出かけた先で、植物採集をしたときに霜が降りていました。先ずはじめに向かった先は、『C.W.ニコル アファンの森』です。この森へは、予約がいるようです。私たちは、それを知らずに訪れましたが、ニコルさんのマネージャーを長く勤められた方が案内してくださいました。館内の二階では、ニコルさんの生い立ちから世界を冒険された様子、そして日本への...
今日から、信州を旅行しています。こちら長野県は、今年一番の冷え込みで初霜や初氷が観測されたようですね。高速道路から、山の頂には、白い雪が積もっているのが見えました。先ず始めに、20年ぶりに訪れた「戸隠神社」へお参りしました。青空と紅葉がとてもきれいでした。子供が小さいときには、毎年信州を旅行していました。ベビーカーを押しながら、この辺りでC・Wニコルさんと出会ったね!なんて話しながら夫と二人で想い出...
今日から、ぐんと気温が下がって寒さを感じるようになりました。朝出掛けに、急いで門を閉めると。。。門先に置いてある「クリスマスホーリー」の実が、赤く色づいてきているのを見つけました。最近、水やりも頻繁にやらなくなって。。。知らぬ間に、色づいてきました。この夏は、とても暑くて、毎日水やりをしました。ちょっとやるのを忘れたときには、このホーリーの実はくしゃくしゃにしわ寄ってきていました。一昨年は、水涸れ...
今日は、午後から風が吹いてきて気温が下がってきました。明日くらいから肌寒くなってくるようですね。お庭のお花、小花が可愛く咲いているので少し押し花にしました。ウインターコスモスやユリオプスデージー、ッラベンダーセージ、ツワブキ、ペンタス、ほうき草、ペチュニアは夏からずっと咲いています。先日、採って冷蔵庫に入れて置いた金木犀も押しました。お部屋が、ふわ~**と良い香りがしましたよ(*^_^*)そして、パンジー...
今日は、「柿」のお話しです。今朝、ベランダに出てみると。。。なんと干し柿が吊してありました。昨日、私が出掛けていたときに夫が皮を剥いて吊してくれたようです。今日もお天気が良くて、気温は高めでした。でも、朝夕は冷えてきましたから干し柿作りには良い気温なのかな。楽しみにしたいと思います(*^_^*)それと。。。実験していた渋柿の熟し具合です。。。夕食後、頂いてみましたよなんと、干し柿のような甘さになっていま...
最近のトレンドブライダルブーケは、花材が豊富です。流行のアンスリューム、カラーのブーケ。それに最近では、コチョウランやダリアもミックスされています。豪華ですね!!今日は、コチョウランの組み立てを中心に進めました。コチョウランの種類も豊富ですね。真っ白だけではありません。大きさも大小様々です。コチョウランは、なんといってもふわりと幸せが舞っている感じが素敵ですよね(*^_^*)これから、皆さんに生花のブー...
今日で、『たんぽぽの会押し花アート作品展』が終了しました。沢山のご来場を賜りまして、誠にありがとうございました。朝早くから、図書館に来られた方がこちらの会場へお越し頂きました。体験会も盛況で、押し花を楽しんで頂きましたよ。可愛いシマエナガが沢山出来ました!!!私が担当させて頂いた、女の子は、これからKids押し花教室に参加してくださるようです(*^_^*)今回は、初めての場所での展示でしたが次から次へと見に...
今日は、仕事の帰りに京都四条へ出掛けてきました。明日3日(日)まで、『草月会京都支部いけばな展』が開催されています。場所は、「cocon karsuma」ココンカラスマ 1階、3階、地下1階にて複合施設でのイベントです。現代的なオブジェもありました。お花と何を組み合わせるか、組み合わせるとどうなるか???それぞれ試行錯誤された作品が並んでいました。京都までお出掛けされる方は、是非足を運んでみてください。「COCON KAR...
今日は、『たんぽぽの会押し花アート作品展』の2日目でした。今回、皆様をお迎えするウエルカムフラワーを担当させていただきました。お庭に咲く花で、秋色バスケットに仕上げました。コキア~紅葉してきました。ジニアサルビアセージウインターコスモス束ねるとこんな感じ。ダリアマキシ・アベリア・黒文字・南天の葉をプラスして。体験会のフレーム作りにも参加して下さいね。明日は、雨模様のようですね。守山北部図書館は、駐...
「ブログリーダー」を活用して、☆machikoさんをフォローしませんか?
今日は、押し花たんぽぽの会のレッスン日でした。皆さん、それぞれの作品製作に取り組まれましたよ。背景の和紙を選ぶのも楽しいですね。どの色にしようか???この色が合うかな???どの辺りを使おうか???自分で用意した押し花で、デザインスタート!こんな作品が出来上がりました!メルヘンの世界ですね。今月23日から始まる押し花展示会に出展されます明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今日は、いけばなのお稽古日でした。京都の夏の風物詩、ヒオウギのの花をいけました。扇の形をしています。この葉を分解して曲線美になるように組み立てていきます。仕上がりました。このお花は、祇園祭と深い関わりがあるお花です。厄除けや魔除けとして飾られます。そして、もう一作品は、第一応用立真型でいけました。八重のユリと。。ソケイの葉花びらがこんなに重なっています。帰り道。。暑い中日傘でお花をガードして。。。...
この夏は、早くから暑い!今日は、全国的に今年一番の暑さだったようですね!!今年は、早くから日焼け予防のグッズを着けてウォーキングしています。先日買ったロング手袋は、なんと着けていると-5度冷やっとする効果があります。これは、実感します。凄いです!そして、この手袋を着けて。。フェイスカバーをすると。。こうなる。。。スパイダーマンのような姿に。。(^_^;~な感じです。。散歩中のワンちゃんも見上げてきます(^...
今日は、午前午後とKids押し花教室の日でした。珍しく予定が合ったようで全員参加でした!それぞれに自分がしたい課題に『取り組めましたよ。Aちゃんは、レカンフラワーです。お家でレカンフラワーに乾燥したお花は、大きなボトルに入れて飾っているようです。今日は、その中から気に入ったお花持使って、ハガキサイズのD-CANでのデザインに挑戦しました。出来上がりの作品です。細かなところも丁寧に出来ました。フラワーカーペットです...
今日は、夫がラベンダーを貰ってきました。先日訪れた北海道では、まだ苗の状態で開花までには時間がかかりそうでした。そこで見た広大なところに植わっていたラベンダーを思い出したようです。結構な量があったので、エアコンの吹き出し口の近くに吊したり。。。押し花に。。。短く切った茎も良い香りだったので、お風呂に入れたり。。。今日は、なんだかすがすがしい日になりました(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~*...
今日は、黒川千代先生のワークショップを受講してきました。テーマは、『ガラスの花器作り』でした。パステル水彩紙に、パンパステルで色を重ねていきましたよ。これだけの色を使って描きました。このグラデーション、とてもお気に入りです!ガラスの花器に、水も注ぎました。入っているように見えますか???パンパステル。。。好きになって来ました♡さて、どんな花を添えましょうか(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~...
今日も暑い一日でした。庭に夏のお花を植えました。かわいいネーミング。日々草。。暑さに強いですね!そして、このお花は、花びらに特徴があります。花びらが、半分。。でも一輪。。に見える。。。ふしぎなお花ですね(*^_^*)暑いけれど、ちょこっと楽しもう!明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今日は、ブライダルブーケ保存加工のご紹介です。キャスケードブーケを押し花フレームに保存加工させて頂きました。バラのクラッチブーケです。フレーム:キャラメルブラウンSサイズバックカラー:ブルートリミングデザインを希望***『ワタシノタカラモノ*』になりますように♡幸せな時を過ごしたお花です。世界に一つだけの宝物ですね~**フローラルフェアリーでは、おしばなフレーム(平面乾燥)とレカンフラワー(立体乾燥...
今日は、久しぶりのいけばなのお稽古日でした。今日のテーマは、『つぼ』と『ガラス花器をいかす』①『つぼ』花材:ナナカマド・バラ留めは、交叉留めでしました。ナナカマドの緑を左右に大きくいけてみました。この交叉留めは、ダイナミックに仕上げられます。バラをプラスして、重なっている枝を整理すると。。。こうなりました。広がりが出ますね。②ガラス花器をいかす花材:アバパンサス・ヒペリカムこちらは、ガラスの花器から...
今日は、昨日より暑い一日でした!6月最後の日は、真夏の暑さ!こちら近畿地方は、ギラギラの太陽です!庭のあじさいが、昼を過ぎたらぐったりしてきました。昨日の夕方には、ホースで水やりをしましたが・・・(^_^;とにかく応急措置で、バケツ2杯の水をあげました~(^_^;暑さで花が茶色くなってくるので、一部押し花にすることにしました。こんなに暑いけれど。。。蝉はまだ鳴かない???いつもなら、鳴き声が聞こえるのに???...
西日本は、27日に梅雨が明けて暑さが増してきました。観測史上6月に梅雨が明けたの初めてのことのようです!夕方散歩も少し日が傾いてから。。。今日も一日が終わりました。暑い一日、日が沈みます~**今日も橋の下の湖面で、幸運の金の鯉に出会いましたよ!明日は、美味しいパンに出会えそうな予感。。(*^_^*)カルガモさんは、水辺で水浴び。。涼しそう。明日も良い日になりますように(^^)/~happy**...
今日は、無印良品ルビットパーク南草津でのイベント日でした。沢山の方にお越し頂いて、素敵なあじさいのカードが出来上がりました!ご紹介しますね!色々なあじさいの花が咲きましたね!オリジナルのあじさいのお花が出来て、良かったね(*^_^*)梅雨明けの暑い中、お越し頂いてありがとうございました。また、無印良品のご担当者様、今月もお世話になりましてありがとうございました。明日も良い日になりますように(^^)/~happy**...
いよいよ明日は、無印良品ルビットパーク南草津イベント日です。『押し花であじさいのカードを作ろう!』沢山のあじさいの押し花から、好きな色のあじさいを作ってね(*^_^*)お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。明日も良い日になりますように(^^)/~happy**...
今日の夕方散歩で、大変珍しいものに出会えました。いつも橋の下の湖面を見ていますが、そこでは、亀やカモや、時にはヌートリアを見かけることもありました。しかし。今日は今までに見たことのない金色の鯉に出会いました。水草の中で、何か光ってるな???と見ていました。なんと、金色の鯉と錦鯉が泳いでいました!!水面下でも辺りを金色に輝かしていました~**幸せを呼ぶ金色の鯉との出会いです!!皆さんにも幸運を届けま...
今週の土曜日に開催します。『押し花であじさいのカードを作ろう*』どんな色のあじさいにしようか???Instagramも見てね(*^_^*)明日も良い日になりますように(^^)/~happy**...
先日は、久しぶりに山本正樹先生のフォトレッスン『涼暮月のフォトレッスン』へ。撮影場所は、滋賀県にある草津宿本陣。この場所は、江戸時代、東海道と中山道が出会う草津宿場町に置かれ、大名や公家などが休泊した「本陣」です。昭和24年、国の史跡に指定され建物が現存するのは全国でも最大級、多くの宿泊者を迎えた当時の姿をそのままにとどめていました。私は、初めて訪れました。そんな歴史ある建物の中での撮影に感動でした...
日曜日は、Kids押し花教室の日でした。この日は。午前中のレッスンのみ参加させていただいたので、Aちゃんのレッスンレポです。転写シートを使った台紙作りからスタートです!以前に押し花プリントの講座で、転写をしたことがあるAちゃんは、アイロンで40秒数えていましたよ。この蝶の転写シートは、この春ハルメク教材で限定販売されていたものです。転写シートは、熱を加えるととてもきれいな色が浮かび上がります。想像できなか...
今日は、新しい靴を履いて、びわ湖畔を散歩しました。こんなシューズです!とても鮮やかなオレンジです!ナイキランニングシューズです。靴の底が舟形になっていてつま先がちょこっと上向きになっているのが特徴です。クッション性もよく反発力があります。履いてみるとこんな感じ。。。。q目立つね!夕方の空模様です。明日からは、また雨が降るようですね。その前に試し履き(*^_^*)明日も良いになりますように(^^)/~happy *...
今日は、カルトナージュ作家のハセガワエミ先生のレッスンへ行ってきました。私は、古くなった中マットを一新していきました。今回は、布でのカルトナージュでした。見本では、色とりどりの中マットが並べられていました。生地の柄や、色、厚さによって作品がまた違う雰囲気になるのを感じましたよ。このフラミンゴの作品も中マットが変わると。。。また違う印象になりますね。私は、この2枚をカルトナージュしました。一枚は、以...
今日もとっても暑かったです!お出掛けから帰ってきたら、庭のあじさいがくたっとしていました。慌てて、バケツで水やりを!!連日の暑さで、あじさいの花もビックリですね(^_^;帰りのお買い物で、ブルー系のあじさいがとっても涼やかだったので購入。グリーンがかったブルーです。この色も今度の無印良品ルビットパークでのイベント、『押し花であじさいの花のカードを作り*』の一色に加えたいと思います!押し上がりは、どんな...
結婚式で持たれたブーケの保存加工をしています。今日は、ワイン色のカラーの組み立てをしました。生花の状態から、押し花に乾燥させると生花の時よりも色が濃くなって押し花が出来上がります。ワイン色は、随分色濃く暗い感じになります。そこで、赤花処理をしていくと・・・ぐっと明るく色が上がって来ます。生花の時は、弱酸性→乾燥後は、アルカリ性になります。赤花液で元の弱酸性に戻す処理をします。黒っぽさが取れて、明る...
今日は、いけばなのお稽古日でした。草月流いけばな本日は、『ヒオウギ』の一種いけ。自由にいけました。ヒオウギは、こんなお花です。京都の祇園祭に飾られるお花となっています。京都市の広報によると、祇園祭は、疫病が流行した869年6月7日に始まり、厄除けのために行われた祇園御霊会(ごりょうえ)だそうです。古代、ヒオウギで悪霊を退散したという言い伝えから、厄除けの花として飾られるようになりました。この花は、...
今日は、全国的に暑い一日でした。庭のバーガンディアイスバーグにも太陽がサンサンと降り注いでいます。朝からキラキラです!!暑くなる前に鉢にたっぷり水をあげておきました。枝を横にしたら、最近、花が沢山咲くようになってきました。白色のアイスバーグと同じ咲き方ですね。ヘーデンベルギアの花が、纏のように垂れ下がってきました。もうすぐ、どんどん花びらが下がって来ますよ~明日は、曇りの予報です。少しは、過ごしや...
今週末は、私が所属する『押し花たんぽぽの会』より、出張でKids押し花ワークショップをしました。小学生がメンバーとして活動されている『五色百人一首の会』の皆さんが参加してくださいました。始めは、紙芝居で押し花が出来るまでの読み聞かせからスタートしました。その後、押し花をお配りして、押し花製作をして頂きました。とっても興味津々で、こんな素敵な素敵な作品が出来上がりました。紹介します。皆さん素敵な作品が出...
今日は、早くも朝から30度近くあって暑い一日でした。夏が来た感じですね!!暑すぎて、夕方散歩も日暮れになってから、歩き始めました。いつも行く膳所城跡公園では、蝉の声があちこちから聞こえてきました。びわ湖には、冬から夏前まで姿を楽しませてもらった渡り鳥も居なくなり、水面は静かなものです。その中でも、何羽かが居残りチームで残っている渡り鳥が居ます。ヨットハーバーの先に、一羽のカモが羽根を休めています。冬...
今日は、とても暑かったです!!真夏のような暑さ!!フゥ=歩いていても思わずため息が出てしまう(^^;)暑いけれど、出窓では、コチョウランがきれいに咲いています。こちらは、ミニコチョウランのワイン色ミニコチョウランの白色。花が終わった後に水を適当にあげているだけですが、咲いてくれるのが嬉しいです(*^_^*)このコチョウランは、普通サイズ。お店で売られているみたいにズラーッと花が並んでいるわけではないけれど、忘...
今日は、石山寺へ行ってきました。只今NHK大河ドラマ『光る君へ』の舞台となっている滋賀県大津市にある石山寺です。参道を少し行くと、大河ドラマ館が出来ていました。ドラマで、石山詣のシーンがあり、その時に撮影に使われた衣装や小道具が展示してありました。本堂には、紫式部が源氏物語を執筆した部屋がありますよ。小さな小部屋の窓から、緑や月夜を愛でながら執筆が進んでいったのでしょうね。石山寺という名前は、珪灰石...
今日は、アフターブーケフレームのご紹介です。真っ白のクラッチブーケを押し花フレームに保存加工させて頂きました。フレーム:エボニーグレー Lバックカラー:ホワイトクラッチブーケ、ブートニアのデザインをご希望。コチョウランを沢山組み立てました。ホワイトローズ幸せな時を過ごしたお花です。世界に一つだけの宝物ですね~**フローラルフェアリーでは、おしばなフレーム(平面乾燥)とレカンフラワー(立体乾燥)での...
今日は、雨が降ったり止んだり・・・梅雨景色・・八重のユリが咲いてきました。私の手のひらより大きく咲きました。ユリの良い香りがしています~**やわらかなフリフリがおしゃれな八重咲きです。明日は、西日本は、猛暑の予報!!水分補給忘れずに過ごしましょう(^^)/~**Happy...
先日根っこが出てきた、リョウブを土に植えてみました。この前の時より、根が増えたでしょ。これだけ根が成長しているので、付いてくれたら良いな♡水差しをしていた次の茎からも、かわいい根がちょこんと出ていました。こちら、ギンバイカの茎も試しています。ちょうど梅雨時でもあるし、根付くかも!!期待大(^^)/こんなかわいいお花が咲くのを楽しみにしよう(^^)/~**Happy...
今日は、昼から雨が上がり夕方散歩が出来ました。びわ湖には、トンボが飛ぶようになってきました。小さく飛んでいるのが、赤とんぼ。水辺で羽を休めている大きなトンボも見ましたよ。膳所城跡公園の木々は、雨の水を十分補給して緑が一段と濃くなってきました。そこで、なんだか蝉の声を聞いたように思いました。暑くなってきて、そろそろ蝉が鳴く季節が来ているようです。身体も少しずつ暑さに慣れていかないとですね。明日も元気...
今日は、朝雨が上がって良いお天気になりました。お昼過ぎには、気温は32度くらいまで上がリましたよ。日ごとに気温が違うのは、身体が疲れますね。晴れたことで、花の苗を買って植え付けることが出来ました。園芸店には、夏のお花が並んでいます。最近のジニアは、色鮮やかなものが出てきましたね。今年のコリウスは、どの色にしようか?二色選びました。ルドベキアの黄色。コキアとマリーゴールド、サンタンカ、ベゴニアもきれい...
今朝は、大雨!出掛けることがあり、やむなく長靴を履きました。水たまりもバチャバチャへっちゃらです(^^)/時折吹く風に、木の上から雨粒がボチャボチャボチャボチャ・・・・・・トトロの雨みたいでした!今夜のアイスティーは、『デカフェ・パリ』ちょっと濃いめに入れて、頂きますよ。今日は、干し芋と一緒に頂きました。和響エコファームのSDGsこの干し芋は、バイオマスを微生物の力で肥料に変えて育てられたお芋です。とって...
今日は、『縮緬アート』の作品展を拝見させて頂きました。縮緬の布を使っての芸術作品です。絵のように見えますが、一面に縮緬の布の大小が使われています。曲線部分もハサミワークでカットされているとのこと。細かい布も一枚一枚ピンセットで貼り付けて行かれるとのことでした。この作品一枚が出来上がるのに、一年の歳月がかかるとのこと。。。。本当に素晴らしかったです!!4枚のテーマは、中国の「四神」~東西南北の四方を守...
このお花、黄色くてふわり~**カンガルーポーはカンガルーの足という意味だそうですね。花言葉:「不思議」確かに不思議な感じがしますね。これも、私が好きなお花です(*^_^*)レカンフラワーにして、食卓に飾っています。好きなお花を、いつも見ていますよ。アリストロメリアとバラも一緒にアレンジしています。咲いているままの姿を、自然な色合いそのもので残すことが出来るレカンフラワー*素敵ですね!このガラスの容器は、ジュエリ...
今日は、いけばなのお稽古日でした。本日の草月流いけばなは、『第三応用立真型・盛花』でした。花材は、リアトリスニューサイランギボウシ今回いけた花型は、「三方正面の花型」と呼ぶこともあり、中央の枝を中心に左右に扇のように開いていけています。右側より。中央より。左より。部屋の角に飾る時に便利ないけかたです。今日は、雨が降らない一日でした。明日も良い日になりますように(^^)/~**Happy...
今日は、梅雨の中休み。最寄駅の夕刻の夕焼けは、とてもきれいでしたよ!萌えるようですね。そして、今夜の夕食は『ズッキーニ』です!*ズッキーニとベーコンのぶっかけうどん*ズッキーニのマリネこのズッキーニは、大きいので半分にカットしてもこのサイズです。黄色いので、レモンみたいですね。食感は、キュウリのようでもあるし、カボチャのようなモチモチ感もあります。あっさりして美味しいです!ズッキーニには、カリウム...
今日は、Kids押し花教室の日でした。参加してくれたお友達は、カレンダー製作にとりかかりました。エリンギを木に見立てたり、発想が広がりました。型抜きで、月ごとに飾り付けたり。。。楽しみながら取り組んでいます。今日は、こんなクルンクルンのソテツの新芽の押し花をみせてもらいましたよ。ハートの形ですよ。かわいすぎです(*^_^*)また来月に続きをしましょう!そして、午後からの体験会の準備に集まった講師の方から、こ...
夕刻より、大ぶりの雨になってきたびわ湖のほとりです。庭の草引きも一段落して、只今庭は、すっきりとした状態です(*^_^*)白い花が咲いているなと見たら、『エキナセア』でした。この花は、私が好きな花です。好きな花は、沢山あります~♡宿根草なので、忘れた頃に咲いてくれます。エキナセアの花言葉:「優しさ」 「深い愛」 「あなたの痛みを癒やします」エキナセアの根や茎には、免疫力を高める効果があるとのことです。蕾か...
今朝起きると、ギンバイカの花が一輪咲いていました。こんなかわいい花なんですね。長い枝を短く切って、花瓶に挿しておきました。咲く前にポロポロと落ちて、咲かないのかなと思っていたので嬉しいです!こんなかわいい花がいっぱい咲いたら、かわいくって素敵だろうな~**トピアリーに仕立てたギンバイカの木を想像しています。育ててみたいな(^^)/~**Happy...