ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
全てのシワ寄せを被った、かわいそうな2月
暦を調べてみると意外なことがある。その一つ、1月1日が1年のスタートになったのがいつ頃なのか、はっきりしていない。日本の暦では、1月から12月まで、連続する数…
2023/12/31 03:28
掌(たなごころ)でコロコロ
短編小説の中でも、非常に短い小説の事を『掌編(しょうへん)小説』と呼ぶ。”掌”は、てのひらのこと。最近よくあるケータイ小説も、このような短い小説。掌編小説とい…
2023/12/30 03:00
ボジョレーで、ヨレヨレ、へんこジジイ
女流推理小説家として知られるマージェリー・アリンガムは、日本では、それほどの知名度はないがイギリスでは、アガサ・クリスティと双璧と称される。彼女は、半世紀も前…
2023/12/29 03:03
「また、ひとつ歳をとった」と、年寄りは言う。
俳人・小林一茶には、正月を詠んだ句がやたらと多い。中でも、よく知られているもので言えば、「めでたさも 中くらいなり おらが春」「あっさりと 春は来にけり 浅黄…
2023/12/28 02:28
冷凍の技術は進んでいる。餃子やチャーハンもうまい!
「クライオニクス(cryonics)」なるものがある。これは、一般的には「人体の低温保存」と呼ばれているもの。現代医学では治療が不可能とされる人の遺体を約-1…
2023/12/27 02:36
袖を切ったら、半袖になったんですか?
テレビをつけると、いわゆる”オネエ系”といわれるタレントが溢れている。女性的な言葉遣いで、皮肉を言ったり、揶揄や辛辣な表現をすることがウケているのか、バラエテ…
2023/12/26 02:29
ワタシは人間ニハ負ケナイ
大晦日になると、テレビでは恒例行事のようにスポーツのタイトルマッチを放送する。真剣勝負のタイトルマッチなどは、やっぱり人の興味をそそるもの。以前は、それに加え…
2023/12/25 02:41
ゾウさんが好きです、でもキリンさんのほうが、も〜っと好きです。
動物園のキリンを見ていると、非常に牧歌的で愛らしい動物のように思える。草食動物で、高いところの木の葉などを食べている姿などは平和的。ところがアフリカに住む野生…
2023/12/24 02:11
カジノでポ〜っと、ポーカーフェイス
ラスベガスのバーで行なわれている小さな賭け事に"Bet a nickel" なるものがある。これは、真剣な賭けというより、座興的なゲーム。5セントばかりをつか…
2023/12/23 01:58
人間の耳は、おいしくないで〜
奇妙奇天烈、全くもって理解不能と感じるのはマイク・タイソン。ボクシングのヘビー級の世界王者でもあった。その彼は、耳の食いちぎり事件や薬物依存など、醜聞には事欠…
2023/12/22 03:09
変なおじさんのラッキーナンバーは素数?
距離にして、そんなに遠いところに住んでいるわけではないが、日々、クルマで通勤している。その中で一つの楽しみは、すれ違う車のナンバープレートを見て素数かどうかを…
2023/12/21 03:15
本日、ところにより、認知症
西洋系の外国人と話している時に時々出てくるのが "Best man"結婚式などで新郎の付き添いや世話をする役割の人ということになるが、儀式の時にちょっとお願い…
2023/12/20 03:06
見捨てないでぇ、オイシイんだからぁ
鯛の中でも一番美味しい箇所としてホホ肉を挙げる人がいる。エラの回りにあるため、筋肉がよく動き、そのくせ、胴のあたりと比べると約2倍の脂が含まれるところ。ちょっ…
2023/12/19 02:55
女子も、オジさんも、オバさんも、いただき!
思いっきり寒い風が吹いている。こんな時に思い浮かべるのは放浪の自由律俳人・種田山頭火の句「鉄鉢(てつはち)の 中へも 霰(あられ)」彼は旅の雲水(僧)の身なり…
2023/12/18 02:58
ズレても占いは当たるのか?
夜空に浮かぶ星座は、全部で八十八。これは、1922年の国際天文学連合の総会で整理され、複雑に絡み合っていた星座間の境界もその時に確立し、現在に至っている。この…
2023/12/17 02:58
来る日も、来る日も、ネタを探して15年
落語家は、一つの話を何度も語ることによって次第に自分の味を出して自分のネタに仕上げていく。そんな様子を、小説家の大佛次郎(おさらぎじろう)氏は、「噺家(はなし…
2023/12/16 03:04
江夏の1ミリ
小説家ヘミングウェイが小説を書き始める動機になったのが「悔い」ということだった。不本意な立場に置かれたり、非業の死を遂げたりする人間を観察するところから彼の小…
2023/12/15 02:44
笑って〜、ハイ、チーズ。「フン!」
西欧で自生する『ベラドンナ(bella-donna)』と呼ばれる植物がある。ベラドンナは、イタリア語で「美しい女性」という意味。こんなにも優雅な名前つけられて…
2023/12/14 02:57
いくら考えても答えは変わらへん
関西弁で「考えときまっさ」という表現がある。これは「考えておきますわ」を慣用的に縮めた表現。この言葉をおもに使うのは、商取引のとき。関西に限った訳ではないが、…
2023/12/13 03:01
「お客サマ、ガスが漏れてマス」、え?!
銀行のATMだけが並んでいる建物に入ろうとすると、ドアが開いて電子音声で「イラッシャイマセ」という音声が聞こえる。ズラッと並んだ機械の前に立ち、引き出したり、…
2023/12/12 02:31
シャボン玉、ルル ルルルルル〜 ♪
日本に限らず世界で医療費が高騰している。アメリカで、その原因をこと細かく追及したところ、医療の進歩と創薬がもたらしていると結論づけられているそうだ。たしかに、…
2023/12/11 02:58
愛しているから、プンプン!
「何かを愛しているなら、怒らなくっちゃいけない」愛するものを守るために、躊躇(ためら)うことなく相手の非に対して怒らなくてはならない、ということらしい。この言…
2023/12/10 02:58
クンクン...「オエっ、臭い!」と言ってはいけないのです。
色を表わす言葉に「バーガンディ(burgundy)」カラーというのがある。この色の由来は、フランスのブルゴーニュ地方(Bourgogne)の英語名”Burgu…
2023/12/09 02:51
パー券って、グー券より強いヤツですか?
日本の各地に「弘法の井戸」と名づけられた井戸が数多く存在している。それぞれに伝説が残されているが、たいてい、水の不足していた地域に僧・空海、すなわち弘法大師が…
2023/12/08 02:51
何かワケでもあるので〜しょうか ♪
本格的な冬の到来で、これから暖房を考えなければと思いつつ、スーパーの家庭用品売り場を回ってみると、様々な暖房器具に加え、「ゆたんぽ」が並んでいるのが目に入った…
2023/12/07 02:39
おい、この囁きが聴こえるか? 頼むで〜。
ホールインワンの確率は、アマチュアの場合だとおよそ1万ラウンドで1回の確率と言われている。このホールインワンの確率、男子プロならば、3,600分の1、女子プロ…
2023/12/06 02:31
笑ってちょう〜だい ♪
本を読みながら腹を抱えて笑うなどというのは、そんなにあるものではない。40年以上前に結構笑った覚えのある本が古書店に並んでいた。その本のタイトルは『ボートの三…
2023/12/05 02:54
早く人間になりたい!
10年前、将棋のトッププロとAi の対戦が行なわれ、結果は、コンピュータの3勝1敗1分となったことが話題となっていた。負けはしたが、今のところトップ・プロの人…
2023/12/04 02:42
オケラも、ミミズも、アメンボも、み〜んな友達
イメージ戦略というのは、実際、恐ろしいもの。実際にはそんな実態がないのにイメージを作り上げられてしまうと、そのイメージばかりが先行してしまう。それをどう反論し…
2023/12/03 02:44
ずぶ濡れはゴメンだが、、、ちょっとだけよ。
人の知覚には五感があるように、味覚には、酸、苦、甘、辛、鹹の五味がある。知覚においては、五感に加え、もうひとつの感覚として第六感というものがある。曹洞宗の開祖…
2023/12/02 02:11
「ぼんやりした不安」で胃が痛い...
12月1日は「映画の日」エジソン発明のキネトスコープが輸入された日に因んで制定されている。ただ、これは本来の映画とは違って、のぞきからくりのような物。現在の映…
2023/12/01 02:44
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ALEXさんをフォローしませんか?