久しぶりに自由な時間ができたのでバイクで高崎まで行き次男(高2)を乗せてラーメンを食べる事にしました。わが家の子供達が通う学校はぼくの母校でもあります。当時(30数年前)この交差点は両側にコンビニがあって学生がいっぱいいた。なつかしい。ここから裏道を通って学
野外フェス Vibration table(バイブレーションテーブル)を 実現すべく奮闘する日々
地域活性化の為、野外フリーイベントVibration tableを 実現すべく奮闘する日々を綴るドキュメンタリー性溢れるブログ・・・・・・・・・になる予定ではいますが、けっこう横道それます。もはや哲学を超えた小宇宙です。
たかちゃんの誕生日でした。その2日前・・・・ゆうきちゃんから“才光の写真ない?”というLINEが。(※たかちゃんは才光の弟です)なるほど、才光の似顔絵をプレゼントしようって魂胆だな。(*´ -`)しかし才光が亡くなった時にアルバムにあった写真は全部たっちゃんにあげ
「【(・`ω´・ ○)市川さんのバイク倒しちゃった...」「(゚д゚)】...は?傷は?」「【(・`ω´・ ○)付いてない。けどレバーが折れた」・・・・次男(高1)が市川君のトライアンフを倒してしまったらしい。長男(19)がバイクをガレージから出す時に手前にあったトライアンフ
5月26日、トシヤ夫婦がお店に来てくれました。10代の頃一緒に遊んでた仲間で結婚も早かったけども...変わらないね。これで30歳になる子供がいるとは思えません。彼の今の趣味は観葉植物だそうです。CBXの三段シートに“暴走守護神”とか書いてた彼はもっぱら植物を育てる事に
長女(中3)の“少年の主張”発表会があるというのでこちとら夜勤明けで午後からライブの予定ですが観に行きました。文化ホール。代表は2名、最初の発表は2年生の女子。・・・もう出だしから眠気を吹き飛ばすような感情のこもった語りかけ。原稿は丸暗記、抑揚をつけた主張
「(゚д゚)えっ、バギー?」っていう話です。夜勤中、同僚のK太君がふと「(・∀・)バギー乗りたいっすね!」と言いました。(数年間一緒に仕事をしていてバギーの話をしたのは初めてです)「(゚д゚)えっ、バギー?」「(・∀・)これっす。これがあったらどこでも行けちゃいますよ!」
ミニチュアシュナウザーの“アベル”と“ジェイ”。飼い主はまりちゃん(Mちゃん)とみどりちゃん。※飼い始めた時↓ふたりは仲良しなので示し合わせて同じ犬種を飼う事にしたんだとずっと思ってました。そしたら偶然だったらしい。同じタイミングで同じ犬種、しかもミニチ
ライブの帰り道。※この日↓小林君が「( ・Д・)“PUNK'N’ ROLL”聴きたいんだけどさ...」と言いました。(スタークラブの昔の曲なんですけどレアなアルバムに収録されてる)「(´- `*)ああ、『1978年サタデーナイトライブ』の」「( ・Д・)そうなんだっけ」「(´- `*)ソノ
夏だから。素足にサンダルで過ごしていますがなんでそうなるのか絶妙なタイミングで妻が塩ラーメンの鍋をすべらせビシャーって煮立ったスープが掛かりました。だから厨房にいる人は長靴を履いているんだな。・・・・ドイツからジュリー達が遊びに来ていた日。五月ちゃんもお友
“KOUJI FES”それは“KOUJI MEMORIAL FESTIVAL”、こうちゃんの誕生日にライブやってみんなで楽しむ記念日。 この投稿をInstagramで見る 田村 純一(@ftwrecord)がシェアした投稿 中学生・高校生のバンドや20代のバンド達、(横断幕はゆうきちゃんが描いて
ドイツから9年ぶりにやって来たジュリー達。※前回まで↓みんな家に泊まる予定ですが大人数なので(2家族で10人)お風呂だけ“常盤館”に借りに行きました。まずは男子組を連れて、ぼくは飲み過ぎたアレックス(生ビール10杯以上飲んでる)監視の付添いです。桧風呂を英語で
ドイツから9年ぶりにやって来たジュリー(仮名)と長女(中3)9年前のふたり↓※参照ください↓そして弟のトム(仮名)と次男(高1)9年前から裸の次男↓※参照ください↓トムの好きなものは“納豆”ジュリーの好きなものは“きゅうり”だそうです。どんなドイツ人だ。そん
「ブログリーダー」を活用して、ftwrecordさんをフォローしませんか?
久しぶりに自由な時間ができたのでバイクで高崎まで行き次男(高2)を乗せてラーメンを食べる事にしました。わが家の子供達が通う学校はぼくの母校でもあります。当時(30数年前)この交差点は両側にコンビニがあって学生がいっぱいいた。なつかしい。ここから裏道を通って学
この写真は70年前の下仁田町仲町大通り商店街。(カレーディエムの前の通りです)現下仁田町が誕生した1955年は高度経済成長期の始まりの年。人口は22,000人だったそうです。ぼくが小学生の頃は15,000人て先生が言ってた記憶がある。秋祭りの日はこの通りが露店と山車と人で
「(・∀・)パパ!今日父の日だね、これあげる!」「(゚Д゚≡゚д゚)えっ、なに?」仕事から帰るなり長女(高1)が元気よくカウンターに置いていったのは「(・∀・)おっきい鼻くそ!今取れた!」( ˙-˙ )ありがと。父の日、2025年6月15日。飲み過ぎて記憶をなくした翌日で、↓午後
若い頃に憧れてたバンドと共演できるなんてこんな幸せな事ある?ブルーエンジェルと対バン、この歴史的なイベントに全おれが沸いた日の出来事。・・・・足利ライブハウス大使館【ヒートウェーブとミラクル★ナイト】“イベント終了後に出演者で打ち上げをやろう”と聞いてい
2024年(去年)の7月。野辺山のログハウス仙人Gonさんの次女がお店に来ました。※参照ください↓久しぶりに話してたら「(・∀・)お父さん手ケガして死にかけたんですよー」と。「(゚ロ゚;)エーッ!?いつ?」「(・∀・)去年」Gonさんはログハウスの裏に新しい小屋を作っていたのですが
2023年(おととし)のクリスマス。オーやんが大怪我しました。お正月に開催予定だったイベント【OLD DAYS BUT GOOD VIBRATIONS】の準備真っ只中。お店(カレーディエム)にイベント景品のこんにゃくを届けてくれた(留守だったけど)後、実家の庭木の剪定をしていてチップソ
かきおこ。怒ってるわけじゃなくて備前市日生町の名物です。牡蠣が入ったお好み焼きです。先月たっちゃんが長距離ツーリングで九州、岡山に行って食べたと聞き超うらやましかった。(牡蠣好きです)いつの日か食べてみたい。(`・ω・´)と思ってたんですけど…・・・・“餃子
思春期に聴いた音楽は一生心に刻まれる。…と思いません?人格を形成する要素として細胞に組み込まれているかのように10代の頃聴いていた曲を聴くと当時の感覚が呼び起こされる。そして自分の思春期を遡っていくとパンク、ハードコア、ロカビリー、サイコビリー…さらに遡る
Rhythm Ridge(リズムリッジ)は、妙義山のふもとで開かれる音楽のイベントです。 富岡・安中・下仁田の3つのまちが、ゆるやかにつながる場所として、世代や暮らしをこえて人が集まる1日をお届けします。 ・・・・Rhythm Ridge、記念すべき第一回目の開催でした。主催は安中
ほっぺたが痛いな。なんでだろ。(ノ)・ω・(ヾ)と仕事しながら不思議だったんですけど酔っぱらってボクシングごっこして次男(高2)に殴られた記憶が蘇ってきました。お酒は怖い。(゚д゚)さて、マンスリーライブの日。午後2時頃から飲んでいたネギ氏はこの日、お酒の量を控え(
マンスリーライブでした。MCをトモカちゃん、PAを井上君がやってくれました。ありがとう。今回の出演者さんはアコースティックでおもに昭和の曲を演奏される方が多かったです。しかも午前中からのライブという事もありのどかな町に昭和の歌声がこだまするなんともいえない牧
高校の授業参観があるという。次男(高2)と長女(高1)は同じ学校なので妻が『(・∀・)長女の保護者説明会に出て欲しい』と。とはいえ仕事を休まないと...『(・∀・)申し込んじゃったよ?』そうなの?どうしよっかな。『(・∀・)給食はカレーだって』『(・`ω´・ ○)行く!』・・
下仁田町制施行70周年記念バイブレーションテーブル歩行者天国イベント【下仁田オールドスクール】参加募集を始めました。↓こちらのリンクより応募ください。・・・・ホームページはケンタさんが作ってくれているのですがそれは地味に大変な作業です。この募集要項を作るの
兄の七回忌でした。お店(カレーディエム)を貸し切りにしてみんなで兄の思い出話に花咲かせました。この現実世界には時間の流れがあるのであれから丸6年が経過しました。その間に兄の3人娘達は...長女は初孫が生まれ↓こんなにおっきくなった。三女も結婚↓家を建てまし
渥美清の映画『あゝ声なき友』。死にゆく戦友達から預かった遺書を、8年もかけて、全国の遺族へ届け続けた男(渥美清)の異色のロードムービー。この映画を作るために渥美清は会社を設立したらしい。(`・ω・´)それを知って『観たいな~』と思っていたのですがAmazonプライム
こんな画期的な事ある?というツーリングを発見してしまいました。・・・・というのもゴールデンウィーク風邪をひいてしまいまして...先月から喉のイガイガと咳がすごい。(¯ii¯)花粉症って辛いな~と思ってたら発熱。風邪でした。 _, ,_ パーン ( ‘д‘) ⊂彡☆
というわけで新しいイベントやります。下仁田町制施行70周年記念バイブレーションテーブル【下仁田オールドスクール】去年は藤岡が70周年で【藤岡オールディーズ】。そして今年は下仁田が70周年で【下仁田オールドスクール】。言ったとおりでしょ。言葉が現実になった。※参
◆常日頃から言葉の影響力は凄いと痛感しています。※参照ください↓自分で発した言葉が宇宙を一周して返ってくる...気がする。しかも速攻で。◆友人のA子ちゃん(仮名)が隣人トラブルで悩んでいました。空家を改修して引っ越す予定のA子ちゃん。改修工事を始めると隣の家
入学式の直後、長女(高1)に生徒指導が入りました。頭髪検査でピアスと、髪色と、髪型と、スカート丈と、爪と、靴下が引っ掛ったらしい。(フルコンボ)そもそも入学前から目をつけられていたもよう。制服を採寸した販売店には学校から連絡済みで、この用紙↑を持って行くと
マンスリーライブの前日。お店(カレーディエム)ではともや(21)の誕生会をしていました。顔面ケーキくらっても嬉しそう。 @ftwrecord #ハッピーバースデー #誕生日 #誕生日会 #誕生日おめでとう #顔面ケーキ #サプライズ #おすすめ #カレーディエム #currediem ♬ オリジ
ドイツから9年ぶりにやって来たジュリー(仮名)と長女(中3)9年前のふたり↓※参照ください↓そして弟のトム(仮名)と次男(高1)9年前から裸の次男↓※参照ください↓トムの好きなものは“納豆”ジュリーの好きなものは“きゅうり”だそうです。どんなドイツ人だ。そん
今月のマンスリーライブ、琴夏会の恵子先生は2013年1月に下仁田町の教室を開設。2012年、新聞折り込みに生徒募集のチラシを入れた日一番に連絡してきたのがぼくの母アヤ子だったそうです。「(・∀・)アヤちゃんは一番目の生徒さんなのよ」昨年末母が亡くなり、教室の仲間達がお
長女(中3)が友達と高崎にラーメンを食べにいくらしい。お目当てのラーメン屋さんは“くろ松”、毎日行列しているお店です。「 (^ω^≡^ω^) しょうがねえな~、乗っけてってやるよ」とりあえず二人を乗せて高崎方面へ。彼女達の会話は...「(´- `*)そのお店って麺が畳ん
去年、長男(当時18)がふとこんな事を言ったんですよね。「( ・Д・)じゅんいち君の曲、YouTubeにあげてくんね?」「(゚д゚)…何で?」「( ・Д・)聴くから」「(゚д゚)えっ?CDあるよ?」「( ・Д・)プレーヤーがないんだよ」「(゚д゚)えっ?」時代。щ(゚д゚щ)今どきのティ
2024年6月11日、晴れ。Odaさんのお墓参りとお店の買い出しに前橋市へ行きました。学校帰りの長女(中3)を乗せ、高崎の高校に通い始めた次男を迎えに高崎駅東口へ。スターバックスでバナナ ブリュレ フラペチーノ®を買って...学校帰りの次男を待つ...高崎駅東口駐輪場。ぼく
長女(中3)のバスケ引退試合です。我が家は子供3人が全員バスケ部に所属、長男、次男、長女、3人とも部長でキャプテンという父親としては仕事を投げ出してでも応援に駆けつけるような立ち位置ですがまったく興味がない。(´σ `)ホジホジ・・・(´ - ` )σ⌒・でも今回の中
思った事が現実になる…そんな日々を10数年過ごしていますが、そのコツは理想を浮かべたまま眠りにつくことらしいです。(さっき知った)・・・・先日夜勤の最終日、同僚のK太君が言いました。「(*´ -`)山岡家、限定メニュー更新するみたいっすよ!」「(´- `*)うっそ?今度
雨の月曜日お店に訪れたお客さんが言いました。「σ(´- `*)おれ...分かる?」(゚Д゚≡゚д゚)!?「(*゚ロ゚)...ラッシャー!」“ラッシャー”というあだ名の同級生でした。某工業高校で同じ科だった。「(´- `*)久しぶりー!」「(*´ -`)30数年ぶりだよね!」「(´- `*)そだね」「(
りっちゃん(中2)の誕生日にむけかねてから決めていたプレゼントを用意しました。VOX(ヴォックス)のヘッドフォンギターアンプ“amPlug2” ギターに直接挿してUKハイゲイン・サウンドが楽しめる“Classic Rock”をチョイス。リバーブ、ディレイ等9種類のエフェクト搭載。
桜が咲く頃...(色々が渋滞中で記事更新が遅い)次男(当時中3)の誕生日にプレゼントを長男(19)と買ってあげる事になり、欲しいものを訊くと「(`・ω・´)革のサイフ」という。ならば一生使える物が良いだろう。オールドコインに行きました。Old Coin Company Spiritus次男
今から28年前…よく足利市に買い物に行きました。小林君と駅周辺のレコード屋さんとか古着屋さんとかアメカジ系の服、ロカビリー・サイコビリー系のレコードとかを探しに。北関東道も354バイパスもない時代にひたすら50号を走ってよく行ったよな。そして今年5月26日、ロカビ
今から118年前…1906年(明治39年)東京から下仁田の仲町に山車が譲渡されました。それをきっかけに他の町も山車を作り現在のような山車をひくお祭りになったらしい。※参照ください↓この山車は明治初期に作られ石浜神社(荒川区)の氏子、橋場2丁目(現在の橋場1丁目)で
箱根旅行(後編)九頭龍神社、 湖上の鳥居から帰りの海賊船で間違えて違う港で降りちゃって再乗船する時、次男(中3)が背中に何か隠し持っていました。↓↓トカゲだった。海賊船内はパニック。という訳でパーティーを終え、2日目の朝。山中湖方面に向かい、きみよちゃんリ
長女が14才になり義父家族に祝ってもらいました。(色々あって3月末の話です)(8年前と比較)そして次男の中学卒業&誕生日記念で箱根に行きました。10人の大所帯です。朝7時に小田原に到着。早川港で海鮮を食べ芦ノ湖へ。箱根町港から海賊船に乗ります。最近長女達の間では
『下仁田町の名店“一番”が閉店する‼』先月そんな話を耳にしました。麺が仕入れられなくなるのでゴールデンウィーク、5月6日をもって閉店との事。・・・・(゚д゚)...そんなバナナ店主の沼田君に訊くと、製麺所が廃業し特注麺が仕入れられなくなるというのは本当で、製麺修行
ゴールデンウィーク、道路もだけど色んな出来事が渋滞してて何から伝えれば良いのか分からないのですがツーリングの話です。ちゅうさんが5月4日にツーリングを企画しました。5月4日…「(・∀・)じゃあハルナグラス経由にしましょう!」なぜかというと地球屋ハルナグラスはテー
『人口増加と魂の数が合わないから輪廻転生はない』というような話をよく聞きます。一人に一個、魂ってアーモンドチョコレートに入ってるアーモンドみたいなノリじゃないと思うんですよね。そもそも高次元で質量とか数量ってないのかなと。いってみれば無限。※参照ください
雨。我が家はいつも洗濯物を隣町のコインランドリーまで積んでいって乾燥機にかけてます。その日は夕方妻と次男(中3)長女(中2)の4人で出掛けました。しかしコインランドリーに着いても誰も車から降りようとしない。( ˘ω˘ ) …誰が洗濯物を乾燥機に入れるかで次男と長
長男のバイクが(父の)苦労の末走れるようになり※参照ください↓3月、初めてのツーリング。チャッピーがお守りにガーディアンベルをくれました。バイクのできるだけ低い位置に付ける。(バイクの事故や故障を招く悪魔は道路に潜んでいて、ベルの音色で悪魔を振り落とすら
去年長男が買ったバイクはカワサキ Z400でした。ネギ氏に陸送してもらいました。ありがとう。70年代のkawasakiツイン。湘南爆走族初代のシゲさんが乗ってたやつ(の後期型)。令和の10代の少年がどうしたらこんなニッチな単車に辿り着くのだろう。そしてこれ、ヤフオクでバイ