チェロを弾く、飲む、本を読む。 人生これだけって薄いですか?
弾いて良し☆聴いて良し☆眺めて良し☆ 音色は心を突き刺しエンドピンは身体を突き刺す。 そんな万能楽器チェロへの愛を綴る日記
2014年9月
さて、来年に仙台で行われる1000人のチェロアンサンブル。正月休みあたりから始めればいいやと思っていたのですが、なんと、4回練習に参加しないと弾かせてくれないらしい。仙台まで行ってエアチェロは悲しいので、急遽練習に参加することにしました!ところがです。参加証が見当たらない!!封筒といっしょに捨ててしまったようです。気がつかなかった。。。再発行お願いしてなんとか今日の練習に間に合いました!希望パートを出さないでお任せしたら、事務局からは2番チェロを指定されました。12重奏の2番ですから4重奏では1番ですね。金曜日から譜読み始めたのですが、ト音記号記号しかない!何曲かはそうなるだろうと予想はしていましたが、全曲、、、、、、、、いや、「ふるさと」はハ音だったな。2日であわてて音取りするも、もちろん間に合う訳もなく見切...チェロアンサンブル再び
世界でおそらく最高齢の現役チェリスト青木先生が亡くなりました。残念ながら直接演奏を聴いたことはないのですが、ヤマハイベントでお見かけしたことがあります。私はそのイベント演奏会の練習中で、青木先生の演奏が丁度終わった所で休憩だったのです。すこしだけバッハ無伴奏に関してお話されていたのが聞けました。記憶違いもあるかもしれませんが、80歳を超えてやっとバッハがすこし弾けるようになってきたというような事を仰っていました。それがきっかけでバッハ無伴奏の奥にある何かを探し出そうと興味持ったのは。今はベートーベン祭りですが、いずれ何度目かのバッハ祭りが始まるでしょう。青木先生と同じくして、元議員の山口淑子さんも亡くなっていました。李香蘭と言えば私は生まれる前ですがある時代の人にとっては大スターだった人です。両名とも知る人は知...99歳
2014年9月
「ブログリーダー」を活用して、はらしまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。