東京ゲートブリッジの先に一体何があるのかとずいぶん前から気になっていたのだが、そこは埋め立て地を利用した東京オリンピックの馬術競技場だったそうで、さらに2025年3月に海の森公園としてリニューアルしたそうな。有酸素運動ついでに行ってみた。ついてみる、船着
Flashアニメータの営業術やtipsを紹介
スタジオボイラーを主催するFlashアニメータ青木隆志のブログ。営業術やせきららなお金の話まで。昨年は確定申告の資料まで全部のっけました。皆さんがフリーランスとして仕事をしていく上での参考になりましたら。
東京ゲートブリッジの先に一体何があるのかとずいぶん前から気になっていたのだが、そこは埋め立て地を利用した東京オリンピックの馬術競技場だったそうで、さらに2025年3月に海の森公園としてリニューアルしたそうな。有酸素運動ついでに行ってみた。ついてみる、船着
チートデイならぬ逆チートデイ、1日1000kcal以下に抑えるVLCD(ベリーローカロリーダイエット)デーを1週間のうちに1回設けているのだが、最近いい昼ご飯を発見。オイコスブルーベリー味(88kcal)と蒟蒻畑クラッシュタイプ(39kcal)。写真の2つでたったの127kcalでお腹い
さて、上記の「塩おむすび」と「越後樽焼しょうゆ煎餅9枚」、実は同じ150kcalなのだ。で、実際に食べてほしい。どちらが食べ応えあるか。オニギリね、柔らかくてすーぐ食べれちゃうのよ。普通の男なら1個じゃ物足らないはず。一方、おせんべいの方は結構固いんでしっか
この方のブログを参考に京浜運河ウォーキング。モノレールが走る近未来都市感を感じながら、川辺を歩き、最後は羽田空港を離発着するドでかい飛行機を見て素晴らしいGWとなった。スタートの天王洲アイル駅から京浜運河緑道公園ていうのがあって、このように川辺を歩く
JR指扇駅でハローサイクリングを借りて、入間川サイクリングロード(川越狭山自転車道)をツーリング。ゴールは狭山ヶ丘駅。楽しかったー。終始富士山を真横に眺めながらの走れる。最初のうちは高圧電線が富士山の前にかかってウザいんだけど、それも初雁橋を超えるあた
半年の長期スパンでのダイエット。今月の体重は・・・・体重などステータス体重:60.3kgBMI:22.1体脂肪率:20.8%筋肉量:45.3kg内臓脂肪率:10骨量:2.5kg今回も前月比-2.1kgだけど、かなり筋肉を犠牲にしてしまった。実は1週間のうちに1日VLCDデイ(1日1000
個人的備忘録。ローソンストア100にてキャベツ半玉が半額で108円だった。(もとは216円)それを買って冷蔵庫に入れて最初は温野菜にしたりしてたが、基本的には鶏胸肉焼き飯の具材に100g入れていた。3月28日に購入し、今日4月27日に全部消化。丸一ヶ月持った。多少シ
埼玉の東松山にある森林公園行ってきた。ほら、東武東上線の終着駅によくなるところ。実は駅から公園まで歩くと30分以上かかるんだよねー。バスでなら5分だけど。今はネモフィラの花が真っ盛り、青いじゅうたんと化していた。さらに谷間を埋め尽くすアイランドポピーや
実はどうして隅田川を走破しようとしてたかというと、以前、浅草で仕事があったんで、ついでに吾妻橋見ておこうと思ったら、ライトアップされててしかも歩きやすい遊歩道を見つけたせい。これ、すごいのがお祭りだからこうしてるわけじゃなくて、毎日これなのよね。ブレ
隅田川を4日に分けて晴海ふ頭から岩淵水門までをリバーウォークで完全制覇した。ホントは自転車で行きたかったんだけど、川沿いの遊歩道が自転車禁止のところが多く、そして南千住の汐入公園より北は遊歩道がまだ整備されてないところもあり、路地裏をぐねぐね移動するんで
半年の長期スパンでのダイエット。今月の体重は・・・・体重などステータス体重:62.3kgBMI:22.9体脂肪率:21.7%筋肉量:46.25kg内臓脂肪率:10骨量:2.6kgダイエット休むと言っておきながらばっちり-1kg。このカラクリは「ジグザグダイエット」週の中でドカ食
空腹にはプロテインドリンク。結局これだった。最近、やたら食う日+やたら食事量を減らす日の2パターンをすると結構痩せやすいことに気付いて実践している。やたら食事量を減らす日は1日プロテインバー2本と蒟蒻畑クラッシュタイプ1個だけ・約600kcalと普通の成人男性
渋谷スカイに行ってきた。今までも当日にフラリと行っていつも満席。平日昼間すら満席表示が多発する大盛況ぶりだが、たまたま午前中で空いてた日があったので話のタネにといってみることにした。開放型展望台の圧倒的臨場感!ギューギュー詰めに敷き詰められた大東京
さて、正月からやっていたダイエットですが、一時休止します。なんかストイックやると筋肉を減らす結果になってばかり。そこで2ヶ月くらいはダイエットするわけでもなく、ドカ食いするわけでもない中庸な生活をしていこうと思います。
半年の長期スパンでのダイエット。今月の体重は・・・・体重などステータス体重:63.4kgBMI:23.3体脂肪率:22.6%筋肉量:46.5kg内臓脂肪率:10.5%骨量:2.6kgたったの1kg。しかも落ちたのはほとんど筋肉。実は先週まで64kgと500gしか減ってなかったので、あわ
朝11時からまったり登山。が、そのお手軽さに見合わないほど見事な関東平野を一望するビューイングだった。これは初心者オススメ登山ルート!朝11時過ぎに飯能の永田大杉に到着。このバス停の前にはドラッグストアがあって、事実上スーパーになってるので買い出しができ
win11を入れ替えたところ、zipをクリックすると謎の暗転。画面が真っ暗になり、1,2秒後にまた復活、そしてzipは解凍できてないみたいなことが頻発するようになった。windows標準の解凍はまったくダメ。で、いろいろ調べるうちにAdobe CS4に付属していた「Adobe Drive CS
新年1/6よりツイッターダイエット中で1か月の節目のため報告。今年は週6日は1500kcal以下、1日ドカ食いというルールでやってみたところ・・・・体重などステータス体重:64.4kgBMI:23.7体脂肪率:21.9%筋肉量:47.7kg内臓脂肪率:10.5%骨量:2.6kgうーん、67kg
2年ほど前、「ローカルPCでのAI画像生成に不正競争防止法違反」という記事を書いてその後だいぶ疎遠になっていたのだが、あの記事の直前にSDXLという解像度が倍になったAI画像生成の方式が出たそうな。するとこういった考え方が出てきた模様。https://togetter.com/li/23
ダイエットしているとどうしても甘いものが我慢できないときがある。特に甘党、僕みたいな洋菓子好き派には菓子パンとかアイスとかがどうしても食べたい!と身もだえするツラい日がある。そこで悪魔的解決法。「赤城製菓のフロリダサンデー(254kcal)」+「ローソンブラ
絶賛ダイエット中だけど、食事内容はほぼ下記でゴリ押ししている。◆朝1プロテイングラノーラ=183kcal(ごろグラ30g:108kcal+プロテイン:74kcal)https://www.gorogura.jp/product/carbohydrate-off.html◆朝2ジュニアプロテインバーとブラックコーヒー=162kc
本日1/6よりダイエット開始。開始時の体重などステータスは・・・体重:67.0kgBMI:24.6体脂肪率:24.5%筋肉量:48kg内臓脂肪率:12%骨量:2.6kgいやー、立派な肥満ですな。これを7月の健康診断までにゆっくり落としていきます。今回はかなーりゆるく、週6日(
あけましておめでとうございます。今年はちょっと大きく挑戦する予定です。早々に今準備中。それによりこちらのブログの更新がおろそかになってしまうかもしれませんが、ご容赦ください。
暇だったので昼過ぎからコミケに行く。国際展示場駅に13:35について、そこから歩いて当日券バンドを購入する列にならんで20分程度。ビッグサイトに入った時点で14:00。全然ストレスなく入場することができた。まあ、昼過ぎともなると大手サークルはほとんど本が売り切
https://webpo.jp/ここ数年、年賀状を全部ネットで完結させるフジフィルムの「ウェブポ」というサービスでやってしまっている。画像のレイアウト自体はphotoshopでやってしまい、住所入力や発送はウェブポ側でやってもらえる。これはかなり便利。特にありがたいのが表
現在めちゃ太りまくって66kg。今年の7月時点で56.7kgだったから相当に太ってしまった。が、太るというかバルクアップだったので別にいいんだけどね。で、このあと実家に帰りまたドカ食いをして、翌年の1/6(月)から早々にダイエットをする予定。それも日曜~金曜までの6
西武鉄道が出してるハイキングコースで吾野駅~顔振峠~雨乞塚~越上山~ユガテ~東吾野駅と登山。上の写真は顔振峠で、富士山も見える一大パノラマに文字通り顔を左右に振って眺めを堪能した。ただ思わぬ大冒険もさせられたけど・・・。朝の吾野はメチャンコ寒くてウ
紅葉と富士山を見に下吉田駅→新倉山浅間公園→霜山→天上山→河口湖へと秋の行楽山登り。朝方はもう完璧でいかなるケチもつけようのない富士山。今日このタイミングでここに来れた外国人観光客は完全に元とっただろう。が、昼過ぎ13時頃に天上山に着くと、富士山方
日本人は乳糖不耐症で牛乳などを飲むとお腹壊しやすいと言われている。僕もばっちり乳糖不耐症。お風呂屋さんとか温泉とかで風呂上りに牛乳飲んだらずーっとお腹ゴモゴモ言うくらい。おかげで子供の頃から牛乳嫌いだった。・・・するとミルクから作られているプロテインも
登山歴15年。関東300山以上、23区から日帰りできる山で登ってない山はないと言っていい山玄人の僕が紹介するデートや親子、パーティ登山にお勧めの山をランキング形式で紹介。まず最初に選出の条件は●山頂付近に洋式トイレがあること●電車で行けること●1時間半くらい
ようやく晴れたのでハローサイクリングで自転車を借りて多摩川東岸を一気下り。調べてみると、多摩川でもっとも上流のレンタルスポットはJR青梅線の福生駅。そこの自転車置き場からスタート。わかりやすいスタート地点が欲しかったので、写真の羽村堰取水場からスタートし
昨今、物価高に頭を悩まされる日々。そこで毎朝のプロテインバーも見直し。今、僕は写真の「イオントップバリュ プロテインバージュニア」を食べている。シリアルチョコをバー状に固めたような商品で非常に軽い口当たり。でもたんぱく質はしっかり15g入っており、カロリー
今「ゆっくりムービーメーカー4Lite」(YMM4)とVOICE VOXずんだもんで動画作ってたりする。そんで、知り合いに最初のセットアップや使い方を教えに行ったんだけど、YMM4は結構マシンスペックが必要だなと感じた。まったくできないわけじゃないけど、ノートパソコンでは結構
暇だったのでまたハローサイクリングで自転車借りて荒川の河川敷をうろついてたんだけど、江戸川区にて江戸川自然動物園を発見。なんとアシカやペンギンがいてまさかの無料!?こじんまりとはしているものの他にもサル園やアリクイなんかもいてかなり本格的なのにタダで
イオンやまいばすけっとで売っている冷凍の「スペイン産豚肉ばら焼肉用」非常に重宝している。2番目のフライパンの写真見て欲しいんだけど、たった1枚の肉からもものすごい脂が出るのよね。テフロン加工のフライパンにはこの敷き油で十分。全然コゲ付かずに焼き物がで
僕は筋トレのバーベル種目の多くを3回×3セットで行っている。特にベンチプレスは100kg×3回×3セットと体重60kg前後の人間にしてはかなりの高重量だ。そしてもう1つ特徴なのは一度動作し始めたら3回目まで「無呼吸」で行うことだ。そしてこれこそが筋トレを長続きさせる
コミケ104行ってきました。ものすごい人だかりで大変だったけど、面白かった。が、帰りのゆりかもめやりんかい線の駅は長蛇の列。しかもすし詰め電車なのが外から見ててもわかる。もう人ゴミはこりごり。歩いて1時間かかるけど大江戸線の勝どき駅まで行くかなーとか思
バーベル種目のビッグ3である「ベンチプレス」「スクワット」「デッドリフト」を全て100kg挙げられるようになったことの証拠動画です。Tiktok用の縦型動画も撮影するため2回づつ挙げてるのでどれもマグレじゃないよ。どうも日本の人口の1%しかできないことらしいね。
我がふるさと北九州の会社が作った「ぶんぶんチョッパー」がすごい。肉を小分けにし、紐をひっぱると電源なしで自分の手の力で肉をミンチにできる!これは優れもの。それにより長年買おうかどうか迷っていたイオンの鶏胸肉1kg733円を購入し一気にミンチ化!冷凍用パッ
まさかこんなところがあるとは。JR赤羽駅から徒歩12分、地下鉄南北線志茂駅からは5分くらいのところにある東京都北区が運営する「元気プラザ」なんと流れるプールとウォータースライダーがあるのだ。流れるプールも1mくらいしっかり深さがある。これでたったの2時間500
健康診断の結果が届いた。さて、おととし2022年、脂質異常症D判定食らっていたのだが、去年2023年はセーフ。かなり真面目に久光製薬のコレストン飲んでいたのよね。が、今年2024年はC判定、少し悪くなっている。推移としてはLDLコレステロールが、183(22年)→126(23
ダイエット終えてからここのところ炒め物祭り。炒飯、焼きそば、野菜炒め・・・が、それでも油はかなり抑えている。そうミスティフィ「オイルスプレー」のおかげだ。オイルスプレーにゴマ油いれて、シュッと1プッシュスプレーでたったの油1g。(別の小さい器にふき
今日のお昼はまぐろたたき丼。玄米150g:228kcalまぐろたたき75g:95kcal蕎麦つゆ10ml:11kcalお吸い物:6kcalわさび:3kcalネギ:1kcal海苔:1kcal------------------合計:345kcalここで大事なのが、醤油じゃなくて「久原のあごだしつゆ」。普通の醤油とほぼ同じカ
本日の晩御飯は焼豚チャーハンの素で作った炒飯。とてもうまかった。材料は、冷凍してた半額オニギリ2個、ササミ肉のミンチ100g、卵、しめじ、仕上げの万能ねぎ、焼豚チャーハンの素。カロリーは556kcalだけど、たんぱく質は32gのトレーニー飯。それと、まさかの脂質た
2024年7月7日(日)、今日は以前に行った太平洋岸自転車道を江ノ島から小田原駅までの行く逆ルートでハローサイクリングで自転車を借りてサイクリングをした。今日の埼玉は40度予想すら出る猛暑日でこんな日に自転車乗るなんて俺もクレイジーだなと思いきや、江ノ島来てみ
2024年7月7日、今日は以前に行った太平洋岸自転車道を江ノ島から小田原駅までの行く逆ルートでサイクリングをした。今日の埼玉は40度予想すら出る猛暑日でこんな日に自転車乗るなんて俺もクレイジーだなと思いきや、江ノ島来てみるとわりと快適。湘南大橋なんか27度と都
https://www.youtube.com/watch?v=wMncRUCk4cIゆっくりMovieMaker4Liteの勉強のために富士山に登った時の思い出をずんだもん動画にしました。結構作りやすかったね。
フルーチェは本物の牛乳で作ってください。と書いてある。それは、フルーチェのペクチンと牛乳のカルシウムとが反応して固まるので、加工乳だとカルシウムが比較的少なめなので固まりにくいとされる。が、たまたま見つけた「すっきりCa鉄」。高カルシウム配合加工乳。200m
無事、健康診断も終わり、Xダイエット打ち上げにちょいとドカ食いしようと回転寿司へ。採血のための10時間断食もしていたのもあってお腹ペコペコで、10皿くらいとフライドポテトをぺろりと平らげる。外に出てコンビニでアイスでも食おうかと思いきや急に片頭痛。そして立
4月1日から続けていたX(Twitter)ダイエット。7/3に健康診断があるので、本日終了という形で結果の体重は~?体重:56.7kgBMI:20.8体脂肪率:17.3%筋肉量:44.4kg内臓脂肪:7見事、57.5kgの目標体重を超え、-6.25kgのダイエットに成功!去年の数字とも300gしか違っ
夏になってきてだんだんキュウリが安くなってきてありがたい。さて、いつもはカロリー80%マヨネーズと一緒に食べているキュウリ。最近ハマっているのが、S&Bのたたききゅうり。辛みと塩みと...なんと青臭い香辛料が入っているのだが、「辛み」と「キュウリと香辛料のW
低糖質&低カロリー(1個66kcal)でダイエット向きなローソンのブランパン。食物繊維が他のパンに比べてかなり多いので、他とは違う保存方法ができる。それが冷凍だ。冷凍庫でガチガチに凍らせたブランパンを、少し大きめの器にそれぞれ離して電子レンジへ。500Wで1分
春日部市の豊春駅でダイチャリのレンタル自転車を借りて、16号線を通って江戸川まで行き、そこから一気に海まで下降し、最後は西船橋駅で自転車を返却。総距離66kmのロングツーリングとなったが、それほどキツくない旅となった。が、日焼けが・・・本当は東武野田線の春
人間は血液中の水分量が少ないと疲れを感じやすくなるという研究結果がある。女性が朝弱い言い訳に「低血圧で・・・」というのもだいたい血中の水分不足。が、水だけ飲んでも水の粒子は小さく、内臓は水分をキャッチできずそのままオシッコとして出て行ってしまう。ゆっ
4/1から続けているTwitterダイエットの中間報告さて、6/1本日の体重は~体重:58.75kg(前回59.95kg)BMI:21.6(22.0)体脂肪率:18.4%(19)筋肉量:45.4kg(46)内臓脂肪:8.0(8.5)-1.2kgとあんま減ってないね。やっぱコロナの後そんなにハードなトレーニングしてない
明星 ロカボNOODLESおいしさプラス コク旨ソース焼そばこりゃとんでもない神商品が出たね。大きいイオンで売ってたロカボヌードルのカップヤキソババージョン。お湯を入れて4分とちょっと時間かかるんだけど、それ以外はまったく普通のカップ焼きそば。もちもち系の麺
レンタルサイクルで山中湖を1周してみた。北半分の永池地区のサイクリングロードは本当に世界一の自転車道!ずーっと富士山を見ながら走れる。多少寄り道しても2時間で1周できた。僕が借りたのはココ。平野バス停の横にあるレンタルサイクル丸三というところで、3時間・
GWはコロナでダウンしていたので、今からめいいっぱい遊ぼっと。で、山中湖周辺では有名な三国山ハイキングコースバス停→鉄砲木ノ頭→高指山→富士岬平→平野と登山。実は以前にも登っていてそのときは野焼きのせいで台無しだったので、完全なるリベンジ。完全無欠の圧
ダイエット一時中断していましたが、なんとかコロナから生還。一時はホントに死んじゃうんじゃなかろーかと思うくらい重症だったんですが、鍛えていてよかった。さて、5/6本日の体重は~体重:59.95kgBMI:22.0体脂肪率:19%筋肉量:46.0kg内臓脂肪:8.5コロナなる
伊豆箱根鉄道乗ったら一番に目につく巨大な岩の塊。この城山-葛城山-発端丈山と登る。かの川の河川敷からいかつい山容を見上げると最初、妙義山ばりの岩登りをされられるかと思いきや巻き道で大してきつくない。苦も無く城山頂上に到達。大仁の集落が見下ろせるけど
健康診断に向けたXダイエット中でしたが、一時中断・・・。風邪・・・というか今頃コロナになりまして。4/27~4/29の連休を頭痛と熱と咳と鼻水で寝て過ごし、今もってちゃんと回復できていません。はよ、直して再開しよ・・・
ハローサイクリング(ダイチャリ)で自転車をレンタルし、相模川を下る。橋本の小倉橋から平塚の河口付近まで一気下り。53km6時間半の長丁場となったがなかなか楽しかった。大事なポイントとして①.普通の人は本厚木駅か厚木駅のどちらかでダイチャリ借りて自転車
実は鬼ヶ岳にいったとき、海外の観光パンフとかで有名な新倉山浅間公園にも行っていた。河口湖近辺は都心より遅めにサクラが満開になるので、都心と山梨2段階で桜を楽しむことができるのだ。朝、23区からの始発電車でかつ平日だとx時間待ちみたいなことはなく、10分
去年の12月に王岳に登った時、この稜線を一気に登るのは「上質なウイスキーをイッキ飲みするようなもん」と途中であえて登るのをやめていた鍵掛峠~鬼ヶ岳の稜線コースを登る。最高の富士山と岩場を堪能した一日であった。スタートの「西湖いやしの里根場」だけど、ま
4/7の今日はお昼から晴れる予報を見たので、山手線最高峰・箱根山に登る。と、いってもせいぜい44mくらいしかないので、そのまま都電早稲田駅までいってチンチン電車に乗って王子駅の飛鳥山公園にも行ってみた。都心は桜満開!花見まっさかり。まずJR新大久保駅に降
ヘルニアもほぼ完治したし、今年も健康診断に向けたXダイエット(Twitterに全ての食事のカロリーを記載していくレコーディングダイエット)を敢行!スタート4月1日 現在の体重は~?体重:62.95kgBMI:23.1体脂肪率:20%筋肉量:47.75kg内臓脂肪:10実は昨日お花見
慢性疼痛と運動療法ヘルニアを患ったあと、主に鎮痛剤のロキソニンでしのいできたけど、実はそれより確実に効いた鎮痛剤がある。それが登山。今年は本当に毎週のごとく山に登っていたのだけれど、実は山に登っている間はヘルニアによる腰や太股の痛みやシビレを感じなく
なんと群馬県太田市にも八王子があり、しかも高尾山まであるとのこと。行って見たら思いのほかアップダウンの連続、高尾山気分で行くと痛い目に合うので要注意。でも、桜ごしの赤城山の眺めが綺麗だったなー。スタートは阿左美駅。道路を渡る歩道橋からも赤城山がきれ
一般的にはしっかり中まで火の通ったユデタマゴを作るには、10分ほど沸騰したお湯でゆでるのが良いとされている。が、ガス代も値上がりしている昨今、10分ずーっと火をつけっぱなしにするのももったいない。そこで、なるべくガスを使わずに写真のような固い茹で卵を作る
東武佐野線多田駅から諏訪岳-唐沢山-浅間山-佐野駅へと縦走するハイキングコースを行く。序盤はちょっと物足らなかったけど、唐沢山神社からは尻上がりに景色が良くなり、浅間山で大爆発した感じの一日だった。諏訪岳は序盤の稜線から日光男体山などが見えて気持ちの良
ほぼ毎日食べている玄米。だが、そんな玄米にもデメリットはある。いわゆる炊くのに時間がかかるとかそういうのとは別に健康被害的な話だ。それは潰瘍性大腸炎・・・。僕も中高年なので先日、大腸ファイバー検査受けたのだが、見てみると縦筋の妙な潰瘍ができているとの
最近は土日だけドカ食いデーを実施していて、うっかり1日4000kcalも食べてしまうこともザラ。だが、平日は1500kcalダイエットをしているので重要なことに気づく。それは、4000kcal食べた日より1500kcal内で玄米1食だけ125gを食べた日の方がウンコの量が多いことだ。玄米
JR宇都宮駅から道の駅うつのみや ろまんちっく村にバスで行き、男抱山(おただきやま)・半蔵山に登る。最高のパノラマを堪能し、下山してからもイチゴ・宇都宮餃子とグルメで舌つづみ。今日の僕ほど宇都宮を堪能した人間はいただろうか?(いやいない)まずバスでろまん
最近登山の昼食はこのセブンイレブンの「たんぱく質が摂れるチキン&チリ」ばかりを食べている。すっかりオニギリ食うのをやめてしまった。理由はおにぎり(白米)だと下山手前で明らかにお腹空くから。消化が早いのよね。そのせいで榛名山一周をしたときに下山後お腹が
鹿沼市にある岩山に登る。新鹿沼駅から歩いて30分と抜群の立地で、登り始めて20分で180度の大パノラマが見え、手軽に岩場登りができ、下山すればまちの駅新鹿沼宿でオヤツやお土産も楽しめる今後注目度が上がりそうな非常によい良山だった。そして、頂上を過ぎるととん
ヘルニアやった後、お医者さんから「予後のために体重増やさない方がいい」と言われ同時に「腰の椎間板成分生成のためにタンパク質などの栄養は摂った方がいい」という二律背反非常に面倒くさいアドバイスをもらう。そこで今僕がとっているのが、「平日ダイエット」平日は
最近ハードな山登りが増えているせいか、中年なんで加齢臭とかなのか、登山した後の体臭=ワキガがかなりキツくなっていて、小田急線の帰りに箱根帰りの外国人が「~~~スメル」とおそらく皮肉を込めて「香しい」とか言われてしまう。ゴメンね・・・わかるのよ、自分自身で
うっせえうっせえうっせえわ~♪Adoちゃんとコラボしている(嘘)佐野市のアド山に登る。葛生駅から登れる山なので、そんな大したことないだろうと思いきや、アップダウンの連続とザレた道、順路がわかりにくい所も多くあってちょいとばかり難易度高かった。ヤマレコ必須。
JR松井田駅から妙義山の白雲山コースに登る。人生観が変わるほどの恐怖と衝撃と感動の山だった。だってあまりの怖さに山で1人本当に泣き出しそうになったもの。なお、普通の趣味が登山レベルの人はけして行ってはいけない。日頃から筋トレや運動していて懸垂やディップス
・ダブルプログレッションhttps://www.youtube.com/watch?v=OvzU7vL3Gj8この動画のダブルプログレッション法のおかげでベンチプレス100kg持ち上がった。1回目=8回×8回×7回×6回、2回目=8回×8回×8回×7回、3回目=8回×8回×8回×8回と8回×4セットが上がるようになっ
吹上バス停から鳴神山へ登る。桐生岳からは360度の展望、第一展望台からは断崖に突き出したスリル&パノラマで楽しかったけど、桐生アルプス縦走はキツかったー。朝のバス停、桐生市が宣伝している梅田小学校からのバスは0。川内吹上バスは8人ほど、みな登山客。みんな
中央線沿線に住んでるといつも富士山をさえぎってる大室山に登る。今回行ったルートは西丹沢ビジターセンター→用木沢出合→犬越路→大室山→加入道山→白石峠→西丹沢ビジターセンターの周回コース。まさかの登り5時間の激キツ山だったが、随所に富士山が見れて疲れを感
さて、ここ1ケ月苦しめられてきたヘルニアもお薬のおかげでだいぶ回復に向かっている。お医者さんから体重の増加はヘルニアの予後に良くないと言われて、現状維持する程度に続けている。そして嫌でもじっとしてないといけなかったおかげかいろいろ考えることもあった。そ
https://www.morinaga.co.jp/in/jelly/vitamin_noncalorie.htmlこの「inゼリー マルチビタミン カロリーゼロ」が最近のお気に入り。水溶性食物繊維が豊富だし、0カロリーなんでtwitterダイエットの際もカウントしてない。ただ、この手のゼロカロリー食品、空腹の気を紛ら
前に乾燥肌とか言っていたけど、結局「腰椎ヘルニア」だった。赤い矢印のところ、ピョロっとはみだして神経に当たってるでしょ?それがヘルニア。原因は大菩薩嶺登った翌日にやった100kgのスクワットチャレンジ。チャレンジ自体は成功したものの高い代償を払うこととな
西湖のいやしの里根場バス停から王岳へ登る。富士山・西湖・河口湖町の街並み・青木ヶ原・大室山・パノラマ台と素晴らしい富士山を一望。ホントはもっと歩けたけど、欲張るまいと早めに下山した。また来よっと。最初は砂防ダムの建設用道路を進む。根場は大昔大規模
痛い・・・もう小学校低学年以来、久方ぶりに乾燥肌になって痛い。そうダイエットの影響だ。特に太もも。ズボンと肌が擦れ合って痒みからのチクチク痛。今、普段の生活でかなり脂質抑えている。前に調べた自分のPFCバランスで415kcalだったが、165cm44歳の推奨摂取量
恒例のTwitterダイエット、開始から1か月目報告12/1の体重は~?体重:61.35kgBMI:22.5体脂肪率:19.0%筋肉量:47.1kg骨量:2.6kg内臓脂肪レベル:9.064.55kg→61.35kgと-3.2kg。まあこんなもんだろうとは思うんだけど、今回は去年と違って「登山する日はカロ
最近になって高尾山を登り始めた普段運動しない人と一緒に登山。どこで情報仕入れたのか大菩薩嶺を指名。「そこは日本で一番眺めの良い山だから、初心者が登るのはもったいない」と説得するもどうしても登りたいとのこと。ではちょいと鼻っ柱を追ってやろうと傾斜のキツ
11/25(土)に足利市の松田川ダムから仙人ヶ岳へ登り、そこから桐生市の荒倉山へ抜けるルートを行く。燃え上がるような山を埋め尽くす紅葉と山火事のせいで視界が開けて大絶景となった稜線を行く旅。これほどのジャーニーが23区から日帰りで楽しめるとは!?ちなみに11/
健康診断でプロテイン飲み過ぎで「たんぱく尿」出たって言ってたんだけど、3か月後に再検診が必要とのことで行ってきた。結果は...すべての数値問題なし。実はカラクリがあって1週間前からドリンクのプロテインを一切絶っていた(プロテインバーは食べていた)。これが功
両神山に登る。秩父地域を代表する象徴的な山容もさることながら、頂上・剣が峰の圧倒的絶景、これぞ百名山という山だった。で、自分自身大いに反省すべきは、実は「両神山は低木に囲まれ眺めが悪い」みたいな日記をよく目にしていたので長らく行く気にならなかった。だが
高崎駅からバスに乗って榛名湖へ。風光明媚をまさに具現化したような素晴らしい景色の数々。そしてとんでもなくキツくて迷いやすくて難易度の高い山だった~。それゆえにあまりに良かったんで絵葉書風のTOP画像にしてみた。まずバスで1時間半ゆられ榛名湖へついた時
伊豆の天城高原ゴルフ場から天城山の万二郎岳(バンジロウダケ)・万三郎岳(バンザブロウダケ)に登り、八丁池へ至る縦走路をゆく。いろいろyoutubeの動画とか見ててもそんなに眺めよくないだろとタカをくくっていたが素晴らしい景色で百名山を舐めていた自分に気づかされた。
さて、今年も始まりました年末年始を豪遊するためのTwitterダイエット。11/1本日の体重は~?体重:64.55kgBMI:23.7体脂肪率:21.3%筋肉量:48.05kg骨量:2.6kgなんとか目標体重64に到達。これを57.5kgにするまでダイエットしていくが、年末に57.5kg目指すみたい
例年通り、また11月から年末までTwitterダイエットをし、お正月豪遊をしようかと思っているんだけど7/5の時点で体重55.8kgから現在(10/28)体重が64.5kg。約9kg近く増えた計算だ。なので参考に昨日の食事内容を振り返ってみよう。07:30プロテイン+ごろっとグラノーラ
とうとう行きました。ベンチプレス・スクワット・デッドリフトすべて100kg。スクワットだけは大分出遅れていたけれど、こちらも重さに妥協しない代わりに回数妥協してとにかく重さを追っていたらついに100kg。ほんと、継続は力なりなんだなー。・・・、さてこの後
●羽田空港●成田空港見聞広めるために羽田、成田それぞれ快晴の日に飛行機の離発着を見ることができる展望デッキへ行った。さて、観光スポットとしての羽田空港vs成田空港だが、正直圧倒的に羽田に軍配が上がる。羽田はとにかく発着本数が異常に多い。長くて5
赤城山へ登る。赤城山は複数の山体の総称で、具体的にはあかぎ広場→赤城神社→黒檜山→駒ヶ岳→鳥居峠→覚満淵→地蔵岳→あがき広場という感じの8の字登りをした。百名山の名にふさわしい素晴らしい山だった。まず前橋駅前からのバス車内で1日フリー乗車券を買う。単
「ブログリーダー」を活用して、青木隆志さんをフォローしませんか?
東京ゲートブリッジの先に一体何があるのかとずいぶん前から気になっていたのだが、そこは埋め立て地を利用した東京オリンピックの馬術競技場だったそうで、さらに2025年3月に海の森公園としてリニューアルしたそうな。有酸素運動ついでに行ってみた。ついてみる、船着
チートデイならぬ逆チートデイ、1日1000kcal以下に抑えるVLCD(ベリーローカロリーダイエット)デーを1週間のうちに1回設けているのだが、最近いい昼ご飯を発見。オイコスブルーベリー味(88kcal)と蒟蒻畑クラッシュタイプ(39kcal)。写真の2つでたったの127kcalでお腹い
さて、上記の「塩おむすび」と「越後樽焼しょうゆ煎餅9枚」、実は同じ150kcalなのだ。で、実際に食べてほしい。どちらが食べ応えあるか。オニギリね、柔らかくてすーぐ食べれちゃうのよ。普通の男なら1個じゃ物足らないはず。一方、おせんべいの方は結構固いんでしっか
この方のブログを参考に京浜運河ウォーキング。モノレールが走る近未来都市感を感じながら、川辺を歩き、最後は羽田空港を離発着するドでかい飛行機を見て素晴らしいGWとなった。スタートの天王洲アイル駅から京浜運河緑道公園ていうのがあって、このように川辺を歩く
JR指扇駅でハローサイクリングを借りて、入間川サイクリングロード(川越狭山自転車道)をツーリング。ゴールは狭山ヶ丘駅。楽しかったー。終始富士山を真横に眺めながらの走れる。最初のうちは高圧電線が富士山の前にかかってウザいんだけど、それも初雁橋を超えるあた
半年の長期スパンでのダイエット。今月の体重は・・・・体重などステータス体重:60.3kgBMI:22.1体脂肪率:20.8%筋肉量:45.3kg内臓脂肪率:10骨量:2.5kg今回も前月比-2.1kgだけど、かなり筋肉を犠牲にしてしまった。実は1週間のうちに1日VLCDデイ(1日1000
個人的備忘録。ローソンストア100にてキャベツ半玉が半額で108円だった。(もとは216円)それを買って冷蔵庫に入れて最初は温野菜にしたりしてたが、基本的には鶏胸肉焼き飯の具材に100g入れていた。3月28日に購入し、今日4月27日に全部消化。丸一ヶ月持った。多少シ
埼玉の東松山にある森林公園行ってきた。ほら、東武東上線の終着駅によくなるところ。実は駅から公園まで歩くと30分以上かかるんだよねー。バスでなら5分だけど。今はネモフィラの花が真っ盛り、青いじゅうたんと化していた。さらに谷間を埋め尽くすアイランドポピーや
実はどうして隅田川を走破しようとしてたかというと、以前、浅草で仕事があったんで、ついでに吾妻橋見ておこうと思ったら、ライトアップされててしかも歩きやすい遊歩道を見つけたせい。これ、すごいのがお祭りだからこうしてるわけじゃなくて、毎日これなのよね。ブレ
隅田川を4日に分けて晴海ふ頭から岩淵水門までをリバーウォークで完全制覇した。ホントは自転車で行きたかったんだけど、川沿いの遊歩道が自転車禁止のところが多く、そして南千住の汐入公園より北は遊歩道がまだ整備されてないところもあり、路地裏をぐねぐね移動するんで
半年の長期スパンでのダイエット。今月の体重は・・・・体重などステータス体重:62.3kgBMI:22.9体脂肪率:21.7%筋肉量:46.25kg内臓脂肪率:10骨量:2.6kgダイエット休むと言っておきながらばっちり-1kg。このカラクリは「ジグザグダイエット」週の中でドカ食
空腹にはプロテインドリンク。結局これだった。最近、やたら食う日+やたら食事量を減らす日の2パターンをすると結構痩せやすいことに気付いて実践している。やたら食事量を減らす日は1日プロテインバー2本と蒟蒻畑クラッシュタイプ1個だけ・約600kcalと普通の成人男性
渋谷スカイに行ってきた。今までも当日にフラリと行っていつも満席。平日昼間すら満席表示が多発する大盛況ぶりだが、たまたま午前中で空いてた日があったので話のタネにといってみることにした。開放型展望台の圧倒的臨場感!ギューギュー詰めに敷き詰められた大東京
さて、正月からやっていたダイエットですが、一時休止します。なんかストイックやると筋肉を減らす結果になってばかり。そこで2ヶ月くらいはダイエットするわけでもなく、ドカ食いするわけでもない中庸な生活をしていこうと思います。
半年の長期スパンでのダイエット。今月の体重は・・・・体重などステータス体重:63.4kgBMI:23.3体脂肪率:22.6%筋肉量:46.5kg内臓脂肪率:10.5%骨量:2.6kgたったの1kg。しかも落ちたのはほとんど筋肉。実は先週まで64kgと500gしか減ってなかったので、あわ
朝11時からまったり登山。が、そのお手軽さに見合わないほど見事な関東平野を一望するビューイングだった。これは初心者オススメ登山ルート!朝11時過ぎに飯能の永田大杉に到着。このバス停の前にはドラッグストアがあって、事実上スーパーになってるので買い出しができ
win11を入れ替えたところ、zipをクリックすると謎の暗転。画面が真っ暗になり、1,2秒後にまた復活、そしてzipは解凍できてないみたいなことが頻発するようになった。windows標準の解凍はまったくダメ。で、いろいろ調べるうちにAdobe CS4に付属していた「Adobe Drive CS
新年1/6よりツイッターダイエット中で1か月の節目のため報告。今年は週6日は1500kcal以下、1日ドカ食いというルールでやってみたところ・・・・体重などステータス体重:64.4kgBMI:23.7体脂肪率:21.9%筋肉量:47.7kg内臓脂肪率:10.5%骨量:2.6kgうーん、67kg
2年ほど前、「ローカルPCでのAI画像生成に不正競争防止法違反」という記事を書いてその後だいぶ疎遠になっていたのだが、あの記事の直前にSDXLという解像度が倍になったAI画像生成の方式が出たそうな。するとこういった考え方が出てきた模様。https://togetter.com/li/23
ダイエットしているとどうしても甘いものが我慢できないときがある。特に甘党、僕みたいな洋菓子好き派には菓子パンとかアイスとかがどうしても食べたい!と身もだえするツラい日がある。そこで悪魔的解決法。「赤城製菓のフロリダサンデー(254kcal)」+「ローソンブラ
明星 ロカボNOODLESおいしさプラス コク旨ソース焼そばこりゃとんでもない神商品が出たね。大きいイオンで売ってたロカボヌードルのカップヤキソババージョン。お湯を入れて4分とちょっと時間かかるんだけど、それ以外はまったく普通のカップ焼きそば。もちもち系の麺
レンタルサイクルで山中湖を1周してみた。北半分の永池地区のサイクリングロードは本当に世界一の自転車道!ずーっと富士山を見ながら走れる。多少寄り道しても2時間で1周できた。僕が借りたのはココ。平野バス停の横にあるレンタルサイクル丸三というところで、3時間・
GWはコロナでダウンしていたので、今からめいいっぱい遊ぼっと。で、山中湖周辺では有名な三国山ハイキングコースバス停→鉄砲木ノ頭→高指山→富士岬平→平野と登山。実は以前にも登っていてそのときは野焼きのせいで台無しだったので、完全なるリベンジ。完全無欠の圧
ダイエット一時中断していましたが、なんとかコロナから生還。一時はホントに死んじゃうんじゃなかろーかと思うくらい重症だったんですが、鍛えていてよかった。さて、5/6本日の体重は~体重:59.95kgBMI:22.0体脂肪率:19%筋肉量:46.0kg内臓脂肪:8.5コロナなる
伊豆箱根鉄道乗ったら一番に目につく巨大な岩の塊。この城山-葛城山-発端丈山と登る。かの川の河川敷からいかつい山容を見上げると最初、妙義山ばりの岩登りをされられるかと思いきや巻き道で大してきつくない。苦も無く城山頂上に到達。大仁の集落が見下ろせるけど
健康診断に向けたXダイエット中でしたが、一時中断・・・。風邪・・・というか今頃コロナになりまして。4/27~4/29の連休を頭痛と熱と咳と鼻水で寝て過ごし、今もってちゃんと回復できていません。はよ、直して再開しよ・・・
ハローサイクリング(ダイチャリ)で自転車をレンタルし、相模川を下る。橋本の小倉橋から平塚の河口付近まで一気下り。53km6時間半の長丁場となったがなかなか楽しかった。大事なポイントとして①.普通の人は本厚木駅か厚木駅のどちらかでダイチャリ借りて自転車
実は鬼ヶ岳にいったとき、海外の観光パンフとかで有名な新倉山浅間公園にも行っていた。河口湖近辺は都心より遅めにサクラが満開になるので、都心と山梨2段階で桜を楽しむことができるのだ。朝、23区からの始発電車でかつ平日だとx時間待ちみたいなことはなく、10分
去年の12月に王岳に登った時、この稜線を一気に登るのは「上質なウイスキーをイッキ飲みするようなもん」と途中であえて登るのをやめていた鍵掛峠~鬼ヶ岳の稜線コースを登る。最高の富士山と岩場を堪能した一日であった。スタートの「西湖いやしの里根場」だけど、ま
4/7の今日はお昼から晴れる予報を見たので、山手線最高峰・箱根山に登る。と、いってもせいぜい44mくらいしかないので、そのまま都電早稲田駅までいってチンチン電車に乗って王子駅の飛鳥山公園にも行ってみた。都心は桜満開!花見まっさかり。まずJR新大久保駅に降
ヘルニアもほぼ完治したし、今年も健康診断に向けたXダイエット(Twitterに全ての食事のカロリーを記載していくレコーディングダイエット)を敢行!スタート4月1日 現在の体重は~?体重:62.95kgBMI:23.1体脂肪率:20%筋肉量:47.75kg内臓脂肪:10実は昨日お花見
慢性疼痛と運動療法ヘルニアを患ったあと、主に鎮痛剤のロキソニンでしのいできたけど、実はそれより確実に効いた鎮痛剤がある。それが登山。今年は本当に毎週のごとく山に登っていたのだけれど、実は山に登っている間はヘルニアによる腰や太股の痛みやシビレを感じなく
なんと群馬県太田市にも八王子があり、しかも高尾山まであるとのこと。行って見たら思いのほかアップダウンの連続、高尾山気分で行くと痛い目に合うので要注意。でも、桜ごしの赤城山の眺めが綺麗だったなー。スタートは阿左美駅。道路を渡る歩道橋からも赤城山がきれ
一般的にはしっかり中まで火の通ったユデタマゴを作るには、10分ほど沸騰したお湯でゆでるのが良いとされている。が、ガス代も値上がりしている昨今、10分ずーっと火をつけっぱなしにするのももったいない。そこで、なるべくガスを使わずに写真のような固い茹で卵を作る
東武佐野線多田駅から諏訪岳-唐沢山-浅間山-佐野駅へと縦走するハイキングコースを行く。序盤はちょっと物足らなかったけど、唐沢山神社からは尻上がりに景色が良くなり、浅間山で大爆発した感じの一日だった。諏訪岳は序盤の稜線から日光男体山などが見えて気持ちの良
ほぼ毎日食べている玄米。だが、そんな玄米にもデメリットはある。いわゆる炊くのに時間がかかるとかそういうのとは別に健康被害的な話だ。それは潰瘍性大腸炎・・・。僕も中高年なので先日、大腸ファイバー検査受けたのだが、見てみると縦筋の妙な潰瘍ができているとの
最近は土日だけドカ食いデーを実施していて、うっかり1日4000kcalも食べてしまうこともザラ。だが、平日は1500kcalダイエットをしているので重要なことに気づく。それは、4000kcal食べた日より1500kcal内で玄米1食だけ125gを食べた日の方がウンコの量が多いことだ。玄米
JR宇都宮駅から道の駅うつのみや ろまんちっく村にバスで行き、男抱山(おただきやま)・半蔵山に登る。最高のパノラマを堪能し、下山してからもイチゴ・宇都宮餃子とグルメで舌つづみ。今日の僕ほど宇都宮を堪能した人間はいただろうか?(いやいない)まずバスでろまん
最近登山の昼食はこのセブンイレブンの「たんぱく質が摂れるチキン&チリ」ばかりを食べている。すっかりオニギリ食うのをやめてしまった。理由はおにぎり(白米)だと下山手前で明らかにお腹空くから。消化が早いのよね。そのせいで榛名山一周をしたときに下山後お腹が
鹿沼市にある岩山に登る。新鹿沼駅から歩いて30分と抜群の立地で、登り始めて20分で180度の大パノラマが見え、手軽に岩場登りができ、下山すればまちの駅新鹿沼宿でオヤツやお土産も楽しめる今後注目度が上がりそうな非常によい良山だった。そして、頂上を過ぎるととん