ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
飯田町のポール・クローデル
このあいだフランス大使館が飯田町(現在の千代田区九段南1-1)にあったことを知ったけれど、関東大震災でそれが消失する直前は、詩人・文学者のポール・クローデ...
2023/10/29 20:38
神保町ブックフェスティバルで狼狽する
神保町のブックフェスティバルに通い続けて何年になるだろうか。このイベントは家人の厳しい監視なく自由に欲しいものが買える唯一の環境だ。いつものように大型リュ...
2023/10/29 19:29
『Portrait of EMMA KIRKBY』に揺蕩う
『Portrait of EMMA KIRKBY』(エマ・カークビーの肖像)という音盤を中古ショップで見つけて聴いて悦に入っている。バロックの様々な作曲家...
2023/10/29 10:42
まだ生きている言葉・・・『現代〈死語〉ノート』から
友人と今や使われなくなった言葉(死語)について話題にしていた。昔はこういう言葉を使っていたよね、と言いながら時の彼方の記憶を懐かしむ。ちょっと胸の奥が温か...
2023/10/29 10:15
号泣するミュージカル…『人生は、美しい』
映画館で予告編を観て、ああ観てみたいなと思っていた。それを日本での封切り前に、出張帰りの機内で観ることが出来てしまった。『人生は美しい』(原題:인생은 아...
2023/10/28 10:13
まことに心地よい弦楽四重奏(シベリウスの初期)
このあいだシベリウスの弦楽四重奏曲(ニ短調 作品56 「内なる声」)を聴いて感銘していたけれど、中古音盤店の店頭で、そのほかにも四重奏楽曲があることを初め...
2023/10/23 22:20
良酒は口に苦く、手がかかる
このあいだ、近所の酒屋で「希少なお酒5本セット」と売り出していて、その誘いにまんまと乗ってしまっていた。そのなかに入っていた1本を飲み始めている。`Whi...
2023/10/22 19:24
優しく心地よいベートーヴェン
リサ・バティアシュヴィリがベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を振り弾きしている音盤を中古CDショップで見つけて聴いている。ふつうこの曲を聴く時には、ベート...
2023/10/22 18:12
ひとつの大きな変化点として・・・『国葬の日』
映画『国葬の日』(大島新監督)を観た。→https://kokusou.jp/2022年9月27日の極東の島国の動きを記録したドキュメンタリーだった。それ...
2023/10/21 15:02
超一流の女優評論『李香蘭と原節子』
『李香蘭と原節子』(四方田犬彦、岩波現代文庫)を読了。超一流の女優評論だった。次のような解釈にはなるほどと腑に落ちて大いに唸った。“李香蘭の圧倒的な出現に...
2023/10/20 23:22
Pie Jesuだけが美しい『春画先生』
少し気持ちが惹かれて観に行った。『春画先生』(塩田明彦監督)。→https://happinet-phantom.com/shunga-movie/# 主...
2023/10/20 22:52
そして飯田町へ
フランス大使館が飯田町にあったことを先ごろ知った。昨晩は、それに導かれるかのように、その飯田町に足を運んでいた。とある会合があったためだ。中高生時代には、...
2023/10/19 23:52
これは映画評ではない・・・『映画を書く』
片岡義男の『映画を書く』(文春文庫)を読了。これは昭和10年から30年の20年間に上映された日本映画27作品を観てのもので、映画評の域を超えて、日本の社会...
2023/10/17 09:34
終わりなきかと思った『天路の旅人』
『天路の旅人』(沢木耕太郎、新潮社)を漸く読了。ネバーエンディングストーリーかと思うほど長い小説だった。しかしこの長さは、『深夜特急』の作者が本当に感銘し...
2023/10/13 18:48
飯田町のフランス大使館
都心とは言っても中心からかなり離れた古川の畔にフランス大使館が立地していることを、ずっと不思議に思っていた。イギリス大使館は皇居の半蔵門近く、アメリカ大使...
2023/10/11 15:43
秋日和』と『晩春』は鏡像だ
あまりにも気持ちが消沈していたから、空白を埋めたいと思って、少し前にBS放送を録画してあったものを観た。『秋日和』(小津安二郎監督、1960年、松竹)。こ...
2023/10/11 15:31
スラーで繋ぐヴィヴァルディ『四季』
遣る瀬無さが増す。たかだか書類上のことであるはずなのに、どうもいけない。近くに住んでいるのに近くに居ないと感じる。どうしてなのか、不思議なものだ。そんな心...
2023/10/09 18:59
晩秋のような夜に晩春を想う
にわかに肌寒くなってきた。一足飛びに日々が進んだかのようで、もしかすると浦島太郎の世界なのか。冷たい秋雨は眺めているだけでも心身に堪えた。フローリングを通...
2023/10/09 16:12
善い夕べと新しい日々の始まり
昨夕は或るイベントがあった。人々は出会い、気持ちを交わし、仲良くなり、愛し、契を交わし、新たな単位を営み、産み出し、暖かく育み、すくすくと成長し、自我が芽...
2023/10/09 10:14
「出没!アド街ック天国」で二度驚く
街角探検隊は毎週『出没!アド街ック天国』を楽しみにしている。10月7日放映回の特集は「下板橋」。→https://www.tv-tokyo.co.jp/a...
2023/10/08 10:57
それでいいのか・・・「悪い奴ほどよく眠る」
友人が黒澤明監督の映画『悪いやつほどよく眠る』のことを取りあげていた。→https://maru33340.exblog.jp/33487026/昔に観た...
2023/10/07 21:16
説明責任のブランデンブルク
芸能プロによる悪辣な性犯罪事件、経済界の手前勝手な拝金主義、コンサルタント会社の横暴、体裁だけを保った施政者たちの方針説明など、このとこ怒髪天を突くような...
2023/10/05 21:19
まだ大丈夫だと気を許していたことのツケ
隣国事情はどのようなものなのか、という興味もあって、数冊を古書で買い求めて読了。『韓国人は好きですか?』(朴倧玄、講談社+α新書)2008年『“超”格差社...
2023/10/03 20:47
68歳のニコラーエワが弾くゴルトベルク
友人がタチアナ・ニコラーエワがライヴで弾くゴルトベルクを聴いていた。その音盤を探したがどこにも出回っていない。そんななか、Hyperionレーベルで彼女が...
2023/10/01 20:48
The Lady Musickの透き通るような高潔さ
このあいだ神保町のバーでヴァイスのリュートソナタを聴いて以来、この楽器を使った楽曲を探していろいろ聴いている。ギターの音色に近い音色のリュート演奏やリュー...
2023/10/01 19:29
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、はんきちさんをフォローしませんか?