chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
創業支援コンサルタントのひとり言 https://iseki.blog.ss-blog.jp/

行政書士・社会保険労務士の創業支援コンサルタント伊関のブログです。中小起業の経営をご支援します!

行政書士・社会保険労務士の創業支援コンサルタント伊関のブログです。経営、労務、法務の視点で中小起業の経営をご支援すべく毎朝綴っています。

創業支援コンサルタント伊関のブログです!
フォロー
住所
練馬区
出身
松戸市
ブログ村参加

2010/06/07

arrow_drop_down
  • 夏旅行

    週末は前職の友人と札幌にいってきました。 前職でお世話になった先輩が、還暦を迎えたので、そのお祝いを兼ねて・・。 札幌は久しぶりです。 なかなか札幌での観光ってしないので、今回先輩が空港まで車で迎えにきてくれたので、そのついでに支笏湖に案内してくれました。 なかなか素晴らしい景観です。 1周50キロぐらいみたいです。さすがに山中湖のように1周はランニングできないですね。 ついでにクラーク博士のいる公園にも。 ここは景色も素晴らしい。 そして、先輩の予約でアサヒビール園へ。 札幌ビール園でなく、アサヒビール園というところが渋い。 ここではジンギスカンを。 至福のひと時でした。 翌日は、1人で早朝お決まりのジョギングをして、千歳のキャンプ場移動。 トレーラーに泊まれるので、興味深々で予約したところです。 なかなか経験できないのでよかったで..

  • 社労士試験を振返って

    今週末は社会保険労務士の資格試験日。 思い起こせば、12年前になりますね。 懐かしいです。 がむしゃらな夏でした。 「もう、これ以上は無理!」と言えるくらい勉強した。 後で後悔したくないという思いが強く、「もし落ちたらもうこの試験は無理だな」というえるくらい勉強した。 そして、勉強の最後の1カ月は労働白書の数字を覚えた。 この試験の一番の難関は、社会保険一般と労働保険一般。 いわゆる「社一」と「労一」と言われているもの。 正直 つかみどころのないその年の一般常識的な内容で範囲があるようでない幅広い知識が要求される。 誰もが運に任せている部分が多い。 そして、落ちる人は 皆ここで涙を呑む。 でも、後悔したくない自分は、ココを運に任せなかった。 白書をがむしゃらに覚えた。 そして、試験に臨んで 自信を持って回答した。 そして、合格した。 ..

  • 七里ガ浜といえばココだね。

    昨日は、再び湘南方面へ。 毎週行ってるような気が・・・。 今回は、妻とリストランテアマルフィ@七里ヶ浜。 ここは、アマルフィの本店。 アマルフィデラセーラとはまた違った趣があります。 海がちかいんですよね。 まずは、ソーヴェ二オンブランで乾杯。 最高に気もちのいいそよ風。 コース料理にしました。 まずは、前菜から。 そして、カボチャのスープ。 さらには、パンとパスタ。 パンが美味しい。 そして、フィッシュ。このくらいの量がちょうどいい。 そして、メインはお肉。 デザートとアイスコーヒー。 ご満悦。 この後、海の家に行き、帰りは和田塚の無心庵へ。 夏を感じた1日でした。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、創業支援コンサルタント伊関のブログです!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
創業支援コンサルタント伊関のブログです!さん
ブログタイトル
創業支援コンサルタントのひとり言
フォロー
創業支援コンサルタントのひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用