chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
創業支援コンサルタントのひとり言 https://iseki.blog.ss-blog.jp/

行政書士・社会保険労務士の創業支援コンサルタント伊関のブログです。中小起業の経営をご支援します!

行政書士・社会保険労務士の創業支援コンサルタント伊関のブログです。経営、労務、法務の視点で中小起業の経営をご支援すべく毎朝綴っています。

創業支援コンサルタント伊関のブログです!
フォロー
住所
練馬区
出身
松戸市
ブログ村参加

2010/06/07

arrow_drop_down
  • 2025-03-30

    生まれ故郷の松戸市常盤平。 毎年 この時期「常盤平さくらまつり」で賑わいます。 日本の道路100選にもなっている道路。 3キロ近い桜並木が続いています。 そしてこのお祭りの土日は歩行者天国。 あいにくの雨。 でも桜は満開。 写真は入口なのでまだ人がいませんが、メインの場所は、大混雑で大賑わい。 出店も2キロ近く続いています。 鮎の塩焼き。 最高ですね。 そして最近はこんな豪華な出店も・・。 上カルビです。 一通り歩いて、五香駅前の焼肉屋で昼食。 ほっと一息という感じです。 千葉県の名産はピーナツ。 そんなピーナツの入ったサブレ「ピーナツサブレ」 これは、正直、鳩サブレよりも美味しい。 これはお土産に・・・。 また来年も行きたいですね。 今度こそ 晴れて、かつ、今回のように満開でありますように・・・・。

  • 練馬こぶしハーフマラソン2025

    毎年参加している地元のマラソン大会「練馬こぶしハーフマラソン」に参加してきました。 ある意味 いつもの練習の延長気分。 続々と参加者が公園に集まってきます。 嬉しいですね。この大会も知名度があがってきて。 コースは知り尽くしたコース。 でも結果は・・・・。 100分が切れなかった(泣) 年々記録が落ちていく。 年のせいにはしたくない。 コツコツ練習するしかないですね。 今回は、一人でのさんかだったので、打ち上げは自宅で・・・。 これはこれでいいですね。

  • 静岡マラソン 撃沈!

    静岡マラソン、走ってきました。 結果は 撃沈。 28キロからきつくなり、さらに、30キロから10キロ続く海岸沿いの向かい風にやられ、心がおれました。 その時点で、THE END。 最後は、歩いたり、小走りしたり、・・・。 4時間5分。 情けない結果です。 やはり、足が出来ていなかったのか。。。 それとも、長距離走るスピードが足りないのか。 いろいろと反省すべきことはたくさんあります。 フルマラソン 向いていないのか? と思うくらい落ち込んでいます。 これからオフシーズン。 じっくり考えていきます。 来月からは、マスターズ水泳が続きます。 まずは、こちらの練習を再開します。

  • いよいよ静岡マラソン!

    いよいよ週末は静岡マラソン。 自分にとってのシーズン最後のフルマラソン。 そして、なんといっても50代最後のフルマラソン。 「還暦までにサブ3.5」を夢見て10年?。 まあ、口先だけで実現は出来ておりません。 そういう意味では、思い入れの強い大会になるかと思います。 練習および減量。 今まで以上に、それなりに準備はしてきたつもり。 どうなることやら・・・・。 でも、足が攣る癖が30キロ以降でると、撃沈することになる。 さて、結果は 如何に。 来週ご報告いたします。

  • 健康管理

    人間ドックに行ってきました。 毎年この時期に受けますが、2年に1回大腸の内視鏡検査も受けています。 50歳超えたら大腸内視鏡は必要ですね。 今回も 2mm程度のものが見つかったので、正検の対象になりました。 その他の血液検査等の結果は生検とあわせて1か月後。 先日2週間前に膵臓ドックを受けたばかり。 この時期はいつも検査のシーズンにしています。 さらにこれからは眼科検診(緑内障の視野検査)の予約をします。 脳ドックの予約もします。 それなりに出費もかかり、いろいろ大変ですが、備えあらば・・・。ということです。 健康に投資することが一番大事と思ってます。 そして、明日は、毎月行っている整体。 こちらも 大切ですね。

  • ギターを新調

    土曜日は久しぶりに30キロラン。 3月のフルマラソンに向けて、最終調整。 2月は、青梅マラソン30キロがあるのですが、もう1回ぐらい30キロを走っておきたいところ。 1か月前に3回走れば、30キロの壁で、脳をだませる。 午後は、ギターを買いに神保町まで。 レッスンを受けて、8年近く経ちますが、そろそろ買い替え時期にきているのかも・・・。 アンプをつなぐと、時々 音が割れてしまう。 おそらく、内部の接触が悪くなってきてるのでしょう。 ということで、ランの後の重い脚をひきつりながらギターショップへ。 今はテレキャスを使っているので、ストラトをと思ってました。 違うは分らん。 あくまで、興味本位。 そして、あとは、、好みの色を選ぶだけ。 今は お青なので、赤系を・・・。 そして、選んだのかこれ。 結構 色としては気にいってる。 楽しみです。..

  • 湘南藤沢市民マラソン

    走ってきました。 ハーフマラソンです。 このエリアは、おなじみのエリアなので、毎年、友人たちと新年会をかねて参加してます。 絶好の天気です。 走るのは2名。 新年会は5名 どちらかというと、新年会がメイン。 走って、スパに入って、みんなで美味しい魚を食べながら飲む。 最高の1日でした!

  • 東京都新春マスターズ2025

    参加してきました。 今年初のレースです。 会場は、辰巳にあるアクアティクスセンター。 東京オリンピックの会場ですね。 練習では何度か行ったことがありますが、大会では初めて。 ワクワクしますね。 電光掲示板も・・・・。 プールは、50プールが自動で25mの仕切りが入り、25mプール2つになる。 凄い。 そんなこんなで、25mの自由形と背泳ぎに参加。 なかなか背泳ぎは記録が延びませんが、自由形は60歳年齢枠で3位入賞。 そろそろ出場種目変えようかな。。 バタフライ、平泳ぎで自分の位置も知りたいし・・。 まずは、練習しないとですね。

  • ニューイヤーハーフマラソン

    新春第一弾 ニューイヤーハーフマラソン(旧ハイテクハーフマラソン)に参加してきました。 1月は、ハーフ2本、マスターズ1本と タフな月になりますが、太った体にはちょうどいい。 ニューイヤーハーフマラソンは、サムライ陸上部の新年会も兼ねているので、一大イベント。 過去 部長の時は 企画づくめて それなりに大変でしたが、今は 正直、肩の荷が下りた感じ参加できました。 結構 寒かったですね。 記録は 平凡な1時間41分台。 この時期は、こんなもんです。 これから 記録を上げて、3月のフルに標準を合わせます。 来週は、新春マスターズの大会。 ある意味 自分にとっては、シーズン最後の大会になります。(2月3月はマラソン大会が多いため) 勝負レースというか、それなりに記録を狙います。 いい年になりますように・・・。

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。 年始は毎年恒例のフレンチおせちで乾杯です。 和のおせちは 正直 飽きたし、これと言って好きなものが入っていない。 ここ数年、いつもお世話になっているビストロヨシミチのフレンチおせちを頼んでいます。 フレンチなのでお肉系ですが、とても満足です。 包みはなんと素敵なプレゼント風です。 そして中身は、これ。 必然的に お酒はワインになってしまいますね。 スパークリング、白、赤の順に飲んでいきます。 お寿司はいつものところで。 そして、妻が天ぷらを揚げてくれます。 これもいつものことです。 個人的に 伊達巻やかまぼこが好きなので、これもつまみです。 今年も 家族全員で迎えられてよかったです。

  • 「あっという間の1年って」、なんで?

    2024年12月31日 大晦日ですね。 「1年があっという間ですね!」とよくいわれますが、あまりそう感じたことはありません。 1月は、新年会、ハーフママラソン、マスターズ、・・・・。 2月は、・・・・ 3月は、・・・・ ・・・・・・・ 12月は、忘年会、年末調整、年始の準備、新年の目標設定・・・・。 というようにだいたい1年間のイベント、企画、仕事の目標ややるべきことが決まっている。 それを1つ1つこなしていく。 達成できたこと、できなかったこと等、様々だけど、できなければ来年チャレンジ、できたら新たな目標設定。 そんな1年は、予定どおりに始まり、予定通りに終わる。 「あっという間に。。。」という感覚はない。 「あっという間に」という感覚のある人は、おそらく、なんとなく目標もなくだらだら1年を過ごし、気が付いたら年末になって振り返ると何も残っていない。..

  • マスターズスイミングフェスティバル

    マスターズスイミングフェスティバル@町田 に行ってきました。 町田の駅からバスで25分ということで、町田の駅に着いてバス停をみたら、1時間に2本。 次に来るまで30分待ち。 仕方ないので、タクシーで行くと4000円。 高けーなぁ。 どんだけへんぴな場所でやるんだよ。って愚痴りながら会場入り。 でもプールは見かけによらず、いい感じ。 これが、市民プールかよ。と驚き。 しかも、応援も多いわ。 ローカル大会とは思えない。 今回は、50mの背泳ぎ一本。 記録的には44秒台でまだまだでしたが、腰痛の体調の割には、結構満足。 次回は、1月の東京アクアティクス。 ここの会場はピカ一。 楽しみです。

  • 日本マスターズ水泳スプリント

    日本マスターズ水泳スプリント選手権大会@千葉 に出場してきました。 場所は、新習志野。 結構 遠い。 今回は、腰痛のため、50m自由形は辞退して、25m背泳ぎ一本で参加。 2日間も行われ、かなりレベルの高い大会なので、本来私のような低レベルの人が参加していいのか?とも思いましたが、勇気を持って参加。 しかし、みんなレベル高け?なぁ#58161; 結果は、ケツから数えた方がはやかったわ。予想通りだけど。笑 でも、こういうガチな大会、好きです。 アドレナリン出まくりで、参加して良かった。 電車で2時間かけて、たったの20秒弱のレースの為に・・・・(笑)

  • 大田原マラソンリベンジならす

    大田原マラソン大会@那須塩原 走ってきました。 ここに来たのは4回目。 今まで1勝1敗1引分 1勝は、完走 1敗は、途中棄権(DNF) 1引き分けは、出場辞退(DNS) 今回は勝ち越しを狙ったのですが、結果は1敗(DNF) 結果、負け越し#58385; 4時間制限の大会ということもあり、各地点に関門があります。 向かい風が半端ないのは織り込み済みだが、今回は前回同様に28キロ辺りからの足が攣ってしまい、歩いたり小走りしたり。 結果、35キロ地点の関門でアウト。 なかなか厳しい大会です。 今回は、記録を狙わず完走狙いだったのですが、それも叶わず。 フルマラソンって色んな試練がありますね。 でも、まぁ、これが今の実力。 練習で35キロ走ったと思えばいいや これもまたいい経験ということで?

  • 江ノ島ー逗子コース

    久しぶりに江ノ島ー逗子のジョギングをしてきました。 この日は、最高の天気、最高の気温でした。 そして、ここは、ある意味、一番、気持ちのいいコースです。 江ノ島のアイランドスパをランステ代わりにして、スタート。 まずは、江ノ電の脇を走ります。 いろいろな海岸沿いのお店を調査しながら・・・・。 そして、逗子マリーナに到着。 異国情緒があふれていますね。 そして帰りもまた違った景色が拝めます。 このカーブから見える 江ノ島は、サザンオールスターズの歌にもある「江ノ島が見えてきた・・」という場所ですね。 江ノ島について、スパで汗を流す。 そして、昼食は、江ノ電で稲村ケ崎に移動して、いつもの池田丸。 1時過ぎると空いてるのね。 いつもお昼ごろは行列だけど、時間帯によるんですね。 勉強になりました。 楽しい1日、気分転換できまし..

  • 陸上部100回記念

    所属するサムライ陸上部が100回を迎えました。 100回定例会が開かれたという意味です。 皇居の周回の時もあれば、駒沢公園の時もあり、あるいは、街ランの時もあります。 かれこれ丸9年半ぐらいですかね。 過去は、3年半ほど部長も務めさせて頂き、今は気楽に練習会や大会を楽しんでいます。 昨晩は、皇居ランのランステ、JOGLISでの一枚。 なかなか100回ってすごいですよね。 もちろん 懇親会は、麹町の某所。 こちらは100記念パーティーの様子 200回、300回と続けていけたらいいですね。

  • アテナマスターズ

    久しぶりの投稿になってしまいました。 10月は陸上部仲間との合宿やレガシーーハーフマラソンなど盛りだくさんでしたが、多忙につき(汗) で、11月は早々に アテナマスターズ水泳競技大会に出場してきました。 昨年も参加したので2度目のアテナマスターズ。 今回は、25m自由形と25m背泳ぎ。 前回もそうでしたが、会場が狭い分、待ち時間の待機場所がなくて困ります。 だいたいチーム参加の人たちが、場所を抑えてしまっているので、私のような個人のボッチ参加の人は珍しいのでしょうね。 25m自由形は、年齢別で1位。 嬉しいですね。 で本命の背泳ぎは ボロボロ。 言い訳になりますが、自由形が終わってから、背泳ぎまで数分しかない。 エントリーミスと言えばミスですが、もっと間隔をあけたレースを選ばないといけませんね(反省) 次回は、月末の千葉で行われるマスターズ。 これは、..

  • マラソン仲間と湘南ラン

    マラソン仲間と湘南ジョギングをしてきました。 いつも1人で湘南には行っているので、たまには仲間とはしりたいなあと思い、企画をしてみました。 思いのほか 人があつまり、7人で湘南ラン。 茅ヶ崎から江の島へ。 前週に一応下見ランをしておいたので、そのコースに沿って走りました。 まずは、茅ヶ崎駅に集合。 そこから 天然温泉の愉快爽快まであるいてランステ代わりに利用しました。 そこからまずは、海まで南下。 烏帽子岩が見えたら、そこで集合写真。 そして、海岸沿いを走ります。 天気用予報は外れて、思いのほか曇っていたので良かったです。 でもそれなりに苦しそう。 江ノ島の橋をわたって一息。折り返しの11キロ地点。 ここでかき氷。 そして、残りの10キロ。 無事 ゴール。 結構 疲れたわ・・・。 温泉でのんびり汗を流して、駅に向かいます。 ..

  • クルージング

    経営者仲間9人でクルージングしてきました。 ちょっと贅沢に・・・。 竹芝から出発。 室内はこんな感じ。 十分満喫。 デッキはこんな感じ。 夜景もきれいで最高です。 またいつかやりたいなぁ。

  • 尾崎亜美コンサート

    尾崎亜美さんのコンサートに行ってきました。 最近の若い人は知らないかもしれませんが・・・。 昔からのファンなんです。 ユーミンや中島みゆきの陰に隠れているイメージですが、いい曲がたくさんあります。他の歌手への楽曲提供が多いです。 我が家の長女の名前は、「亜美」 実は、尾崎亜美にちなんでつけた名前なんです。 漢字や名前の響きが好きで、、、、。 本人は気に入ってるらしい。 ということで、長女もライブを楽しんでくれたみたいです。 かなり良かったなぁ。

  • 伊勢の神宮巡り

    毎年恒例の前職の同期旅行。 今年は、三重県の桑名、そして、伊勢神宮。 現地集合の昼食場所の桑名に集合。 続々と集まってくる感じが面白い。G7のような(笑) まずは、乾杯で記念撮影。 皆1年ぶり。 今年で、33回目? 良く続いたもんです。 昼食後は、弥冨の宿に移動。 温泉入ってまた夕食です。 ここでは、浴衣に着替えてのんびりと。 募る話も延々と・・・。 それにしてもよく飲んだもんです。 それでも朝5時に起きて、朝ラン5キロ。 新しいと土地でジョギングするのは楽しみの1つです。 2日目は、夫婦岩をみてから、伊勢神宮の外宮、内宮という正式ルートへ。 2日目は個人行動ですが、結局は2人と3人に分かれて行動。 わたしは、伊勢神宮の正式参拝が主目的でしたので、スーツ着装。 めちゃ熱い。 当時は35度近い。でも我慢 我慢。 まずは、ここ、二見興玉神..

  • マスターズ神奈川大会

    マスターズ神奈川長水路水泳大会に出場してきました。 この大会は2回目。 ある意味、会場のレイアウトや段取りがわかっていたので比較的気持ちが楽でした。 初めての場所は それなりに緊張しますからね。 まずは、駅から坂を上って、この会場が見えてきます。 立派な会場です。 午後からのレースなので、昼頃に到着。 盛りあがってます。 選手も応援もいつになく多い?感じに・・・・。 今回、私は50mの背泳ぎ一本。 あまり腰の調子もよくなく、練習もできていないので。 予想通り、結果は、あまり変わり映えなく。 それにしても、マラソンと違い、ガチな人の多いスポーツです。 マラソンとちがい、取り敢えず参加してみるという人はまずいないです。 それはそうですよね。 わざわざマスターズの会員になって、全国から参加する訳ですから。 今回の参加賞は、プールサイド等に持ち込..

  • 仲間と温泉

    不定期に、大学時代の仲間でいく旅行。 今年は 箱根の温泉。 ロマンスーカーで」箱根湯本駅まで行き、そこから箱根登山電車&ケーブルカー&ゴンドラで大涌谷まで 行ってきました。 ここに来るのも30年ぶりぐらいです。 昔は、地獄谷と呼んでいたいたそうです。 そんな感じですね。 ここで名物の黒卵を食す。 一応 記念撮影。 箱根湯本にもどり、温泉宿も。。。。、 この街並みも風情があります。 宿はココ。 渋いですね。老舗の旅館です。 ひと風呂浴びて、夕食。 旅館の部屋食がいいですね。 食事は懐石料理。 ご満悦。 帰りは、小田原によってまたみんなでワイワイと。 楽しい旅行でした。 また来年 みなで合えればと思います。

  • 仲間たち

    毎年 誕生日のお祝いをしてくれる仲間たち。 ほんとに 感謝の気持ちでいっぱいです。 今回は2週間遅れでしたが、いつでも嬉しいものです。 お花って、こんな時にしかもらえませんが、お花を持ち帰ると妻が喜んでくれるのがうれしい。 いつもの仲間たち。 ケーキもプレゼントも・・・・。 次は、誰のお祝い会があるかな。 それも楽しいですね。

  • 竜泉寺の湯@茅ヶ崎

    週末は、いつもの茅ヶ崎に行って温泉につかってきました。 いつもは ランステ利用のできる「愉快爽快」に行くのですが、新しいところを発見したので、調査を兼ねて。(ここは平日しかランステ利用できないので、今回は、風呂の調査のみ) 偶然にも茅ヶ崎駅の近くで前職の同僚に遭遇。 そいうえば、彼は、茅ヶ崎在住だったな。 びっくりです。 で、竜泉寺も送迎バスがあるので、バスで現地へ。 入口にはこんな看板。 お風呂の種類がたくさんあっていいですね。 オプションで岩盤浴もあるようです。 でもやっぱり週末のランステ利用が出来ないのが、残念。 食事のメニューもそこそこ豊富。 まずは、ビールとつまみ。 そしてメインは、石焼麻婆。 これもなかなかいいですね。 石焼と麻婆が別にきた。 そして、これを自分で混ぜる。 小さな工夫ですね。 なか..

  • 2024-07-27

    激務の6月、7月が終わりに近づいています。 あとは、算定基礎届が1件のみ。 我ながら頑張った。 今日も土曜日だけど、起業相談支援。 8月は少し休めるかな。 腰痛で運動もサボっていたし、ラン&水泳も再開しないとですね。 今週は、少し、のんびりした土日を過ごしたいと思います。

  • 西荻窪で会食

    前職の先輩でITコンサルタントの方と会食。 仕事でも一定期間顧問先だった。 そんなこんなで、今回は、年金のご相談をかねての食事会。 素敵なお店でした。 ブラチュリアエス 前菜は、生ハム。 いい塩加減です。 年金は、ある一定の年齢要件を満たせば、64歳から特別支給の老齢年金がもらえます。 そんな書類が届いたと。 中を見ると内容がかなり複雑ですね。 加給年金とか、振替加算とか・・・・。 そんなことの説明をサクっと終わらせて、食事にもどります。 美味しいスープです。 魚のプチ半バークなんかも出てきて・・・。 メインの前に赤ワイン。 お肉も柔らかい。 今のお仕事の話や前職時代の昔話等盛り上がりました。 西荻は、懐かしいエリアですね。 パスタも美味しい。 最後は、デザート 記念撮影。 ..

  • 休息のひと時。

    激務の6月を終え、7月は少し楽になるかと思いきや算定基礎届や賞与届が溜まっている。 うーん、何とか7月を乗りきらないと・・・。 そんなこんなで7月早々の日曜日に、妻と駒場東大前のビストロへ。 ビルトロ ボラ―チョ。 ここは、妻が「孤独のグルメ」で知ったという牡蠣の料理がおいしいとのことで行ってきた。 少し駅からは遠い。 店構えはこんな感じ。 まずは、オードブル。 しっかりしたサラミやチーズです。 そして、牡蠣のグラタン。 確かに美味しい。 牡蠣のパスタも頼んでみた。 ドリンクは、それほどワインの種類は多くない。 ですので、スパークリングと白ワインをボトルで。 赤はグラスで。 お店の内観はこんな感じです。 こじんまりとした昔ながらのお店ですね。 ご馳走様でした。

  • 激務の6月

    激務の6月。 給与計算業務に定額減税の調査および明細反映業務が追加。(通常の2倍から3倍の業務量) そして、毎年恒例の労働保険の年度更新業務 さらには、6月下旬から書類が届き始めた社会保険の算定基礎業務。 土日もすべて仕事に返上。 うーん。この定額減税。 勘弁してほしい。 さらにいえば、初歩的な質問対応。 まあ、これは複雑な内容にした政府の問題かと。 そしても今週も事務所。 あと1週間で6月を乗り切れる。 がんばるんば。

  • GW後半2

    そして、後半その2は、毎年恒例のマラソン仲間とのBBQ まずは、飲み物の買い出しからスタート。 毎年 買い過ぎるのですが、今年も買い過ぎました。 22人も集まると、ドリンクの量が難しいのです(汗) そして、現地は、いつもの豊洲のBBQ BEACH 肉、野菜、海鮮が盛りだくさん。 こちらも毎年 頼みすぎですが、少ないよりマシですよね。 それでも、楽しそうな皆の笑顔が、一番うれしい。 幹事冥利に尽きます。 また、来年ですね。 その前に秋のBBQ合宿があるので、企画しないと・・・・。

  • GW後半

    GW後半は、妻と河口湖半へプ旅行。 新宿から「富士回遊」一本で川口駅に行けるので、便利です。 電車なので、渋滞もありません。 とはいえ、行きは予約がとれず、大月で乗りかえ。 帰りは、予約が取れて、乗り換えなしでした。 そして、夜は 温泉&懐石料理で、ご満悦。(写真が多いので、料理写真は一枚のみで他は割愛) とろける和牛ビーフ。 翌日は、早朝4時半に起きて 河口湖周一周ラン。 しかも早朝は、雲一つない快晴。 絶景の「逆さ富士」を見ることができました! 楽しいプチ旅行。 近場でもいいところがたくさんある日本。 また行きたいエリアですね。

  • 珍道中のGW前半

    GW前半。 友人の別荘地にお邪魔しました。 渋滞を避けて、金曜日の夜出て、中央高速で いざ、裾野市へ。 混雑もなく、順調に。 ところが。。。 バッテリのオルタネイトの故障で、なんと現地の車庫入れ途中でエンジンストップ。 ある意味 不幸中の幸い。 高速道路の途中や山道で止まらなくてよかったとうことです。 翌日、トレーラーを呼んで運んでもらうことに。 ただ、問題は、翌日のBBQの食材を買いに行けない。 お肉屋まで山道を片道13キロ。往復26キロ。 いわゆる峠。 ここで、勇気をもって 私がランで買いに行くことに。 友人に止められつつも ここは何とかしなくてはと。 BBQマニアの私としては、せっかくのGWを盛り上げないといけない一心で。 誰もいない街道。 孤独だけど、気持ちいい。 富士山は絶景です。 行きはよいよい帰りは恐い。とはよく..

  • 桜まつり@常盤平

    生まれ故郷の松戸に行ってきました。 常盤平の名物「桜まつり」です。 残念ながら桜は1分咲き?程度。 でも天気は最高です。 おかげで、人もすごいです。 まるで、マラソン大会のスタート地点のよう(笑) こんなに常盤平に人が集まりるのは、年に1回この時期だけだろうな・・。 2キロにわたる歩行者天国。 出店もたくさん。 まずは、ビールで乾杯。 まずは、お好み焼き じゃがバターや鮎なんかもそそられます。 沿道では、サンバのカー二バル 昨年は桜は満開ですが、雨。 今年は、快晴でしたが、桜が1分咲き。 いつか、ばっちりな日が来ますように。。。。

  • 練馬こぶし&お花見会

    先週末は練馬こぶしハーフマラソン。 大きな大会としては、シーズン最後。 地元ということで ガンバらないとと思いつつ、静岡マラソンで燃え尽きた感じで、脱力感からたちなおれず。 まだ桜はまだでした。 走る前の恒例の仲間写真。 昨年は8人近くいましたが、今年は2人。 おそらく 朝8時スタートがネックなんでしょうね。 近間の2人だけ。 改善の余地があると思います。 しかし、道路止めるのが大変なのはわかりますよ。 記録は1時間39分26秒。 ぎり100分ぎり。 昨年はPBでた大会なのですが、4分ほど遅れた。 仕方ないです。これが今の実力です。 自宅にもどって、シャワー浴びて、飯田橋に出向いて、お花見会。 これはお店の造花 料理もお酒も大満足。 また来年。 がんばろう!と心に誓うのでした。

  • 静岡マラソン2024

    静岡マラソン 走ってきました。 静岡マラソンは2回目。 全日入りして、マラソンフェスタに参加。 盛り上がってますね。 出店もたくさん出ていて、そそられます。 ここは我慢、我慢です。明日マラソン終了まで。 当日の朝は、快晴。 富士山も絶景です。 スタート前の仲間との一枚。 そして、マラソンは・・・・。 自己ベストでました。 でも1分ちょっとだけですが。。 疲れ切ってますが、メダルを胸に。 そして懇親会も楽しみました。 東京マラソンと1週間違いですが、個人的には静岡マラソンの方が向いているかも。。。

  • 東京マラソン応援隊

    東京マラソンの応援に行ってきいました。 仲間10人近くが参加するので 応援にも熱が入ります。 我々ののぼりも用意して。 場所は25キロ地点手前。 一番きついところ。 フルマラソン完走ってしんどいんだよね。 ほんと。 みんな完走おめでとう。 そして、応援隊も ささやかに乾杯。 キャップは マラソン応援用の「侍」 少し飲みすぎたかな。。。。 勇気をもらえた。 来週は 静岡マラソン。 自分の本番。 なんとか完走はしたい。 あわよくば、3時間45分切り。 今の限界値かな。 さて、結果はどうなることやら・・・。

  • 健康管理

    昨年末から腰痛が激しく、接骨院でレントゲンとっても、1月の人間ドックのエコー検査でもわからず・・・・。 内臓系が原因だとまずいので、やむを得ず内臓(特に膵臓)のMRIをとりに行ってきました。 結果は1週間後。 膵臓癌は、症状が出てからでは手遅れ。 今回は、少々 心配になりMRIを取りに・・・・。 さらに、昨日は、毎年 恒例の眼科での視野検査。 視野検査は、緑内障の検査の一つです。 毎年、人間ドックでは、眼圧が高めなので、年に1度 視野検査をしに行ってます。 今回も 異常なし。 この年になると、やっぱり健康管理が重要ですね。 早期発見、早期予防、早期対処を心掛けるようにしています。 MRIの結果が心配ですが、なるようになるしかならないですからね。

  • 青梅マラソン2024

    青梅マラソン(30キロ)に行ってきました。 都内でありながら 遠い街、青梅。 現地に着くなり、友人との待ち合わせで、てんやわんや。 こんなに会場が分散しているとは・・・・ 初めての大会 あるあるですね。 狭い会場のわりには、大勢の参会者が・・・。 歴史のある大会です。 スタート前に、皆で記念撮影。 今回の目的は、来月の静岡マラソンの練習30キロ走。 30キロ完走後にどのくらいの余力があるかということでのペース配分。 結果、少し、ペースが遅すぎた感がありました。 でも終わったあとは、それなりにしんどかった。 青梅は、アップダウンが激しいコースですね。 その後は、みんなで乾杯。 これがあるから、マラソンは楽しい。 来月は静岡マラソン。 あまり腰の調子が良くないですが、それまでに何とかしないと。。。。

  • QUEENライブ@東京ドーム

    昨晩は、QUEENのライブで酔いしれました。 場所は、東京ドーム。 2時間前でも大勢人が集まってました。 席は、何とか1階のアリーナ席。 いきなり総立ち。 オジサン的には、2時間半 立ちっぱなしは結構しんどい。 それでも、最高のライブでした。 フレディ・マーキュリーが亡くなった今でも、我々世代以外の若者にQUEENの人気があるのは、もちろん映画の影響もあるだろうけど、やっぱりアダム・ランバートのパフォーマンスと歌唱力の凄さなんだろうな。 演出、熱気、ブライアンのギター、ロジャーのドラム、アダムランバートのボーカル。 何をとっても最高でしたね。 過去2回、今回で3回目ですが、一番余暇良かったかも? また来てほしいな。 QUEEN。 素敵な時間を、ありがとう!

  • 極楽の休日

    私の休日の極楽お1つに、湘南ジョギングがあります。 そして土曜日も走ってきました。 この海沿いの景気が癒されます。 茅ヶ崎から大磯まで往復で約22キロの旅。 本当は30キロ近く走りたかったけど、ランステ兼温泉の時間制限もあり、少し余裕を見て22キロで終了。 そして、ランステ兼温泉の「愉快爽快」でのんびり温まる。 すでにこの時点で、極楽。 そして、そこからあるいて、約3キロぐらいあるだろうか?もっとあるかも? お目当ての「あさまる本店」へ。 13:30頃だから空いているかと思いきや、待ち行列。 待つのが嫌いな私は、止むを得ず、途中にあった回転ずしへ。 ここまで来て回転ずしか・・・・。と思いつつ、空腹に勝てず。 まずは、乾杯。 ネタは安いですね。都内に比べると・・・。 適当につまんで、日本酒へ。 帰りは、軽く2次会をして、気..

  • マラソンからライブへ

    1月28日は 湘南藤沢マラソン、2月4日は神奈川マラソンに参加してきました。 神奈川方面が多いですね。 神奈川マラソンは過去根駅伝の常連校の学生が多く、結構 ガチな大会です。 でもこういうピリピリとした大会、好きです。 記録は、アップダウンが多く、ぎりぎり100分切り。 自己ベストには程遠いですが、今の状態では、それなりに満足です。 そして、マラソン大会終わってすぐに、横浜アリーナへ! MISIAのライブです。 横浜アリーナは初めてでしたが、大きいですね。 そしてMISIAのライブですが、圧巻でした。 トークなんかはほとんどなく、歌で勝負するって感じでした。 さすがですね。 次回は、来週のQUEEN@東京ドーム。 アダムランバートも歌うまいからな・・・。 楽しみです。

  • ハイテクハーフマラソン

    ハイテクハーフマラソンに行ってきました。 毎年恒例の大会。 マラソン仲間との新年会を兼ねています。 荒川河川敷を走ります。 アップダウンがないので記録を狙うにはいい大会ですが、1月上旬ということで、体が出来ていない人も多い。 そんなわけで、新春の第一弾としては定着してはいますが、なかなかPBが出ない大会です。 私もPBにほど遠いタイムでした。 それでも新年会は25名の大人数で盛り上がりました! 参加賞は、タオルとメダル。 メダルは使い道がないので、今後は 他のものにしてほしいです。(みんなそう思っているかと) 来年 「ニューイヤーハーフマラソン」という名前に変わるらしい。 人気出ますね! 楽しみです。

  • 元旦

    明けましておめでとうございます。 元旦初日は、朝ラン20キロからスタート。 ゆっくりとLSD. 気持ちのいい朝です。 朝風呂入って、お節は、ビルトロのフレンチお節。 なかなかいいものです。 お寿司は、出前のお寿司。 そして、一発目のアルコールは、お節に合わせてピノノワールからスタート。 素敵な一年になりますように・・・。

  • 同期会で忘年会

    毎年旅行に行っている前職の同期との忘年会。 7人中、東京組の4人が参加。 気心しれているこの仲間と飲むと楽しい。 今回は昼呑み+焼肉。 といっても、忘年会はいつも昼呑み+焼き肉だけど・・・。(笑) また来年企画しよっと!

  • 小川和紙

    12月10日は毎年恒例の小川和紙マラソン。 もう7,8回ぐらい出てるかな。 結構好きな大会。 今年は、なんかコースがかわってアップダウンが激しかったわ。 でもこの大会は、ランよりもそのあとの出店が楽しい。 お好み焼きや焼きそば、ビールなどなど。 町おこし的な雰囲気がいい。 今年も楽しんできました。

  • 大田原マラソン 撃沈

    大田原マラソン2023@栃木 を走ってきました。 この大会は2度目。 制限時間4時間という関東では唯一ガチな大会。 朝4時に起きて、新幹線で那須塩原まで。 現地で サムライ陸上の仲間と合流。 自分の中では今シーズンの勝負レース。 サブ3.5を目指して練習してきた。 気合が入ります。 シムレーション通りで前半を折り返す。 と、ところが、なんか、横っ腹が痛い。 腹を抑えながらペースダウン。 25キロ地点では、足がつえり始めた。 歩いては、小走り、歩いては、小走りの繰り返し。 この時点で ジ、エンド。 気力も切れてしまいました。 33キロの関門は歩いて通過したが、37キロの関門で強制終了。 悲しすぎる。 これも体調管理が出来ていないという結果なのでしょう。 記録と言うものは 嘘偽りがない。 準備から本番までを通しての記録。..

  • マスターズ水泳

    週末 アテナマスターズ水泳の競技会に参加してきました。 今回は、前回 後半失速した経緯も踏まえ、25mで2種目。 自由形と背泳ぎ。 いわゆるスプリントです。 スタートダッシュが肝。 そんなこともあり、アクアティクスで飛びこみやドルフィンキックの練習もしてきました。 で、本番。 まずは自由形。 スタート。 飛び込んだと同時に、なんと、ゴーグルがずれた。 ぞれたというとよりも外れたに近い。 あわてて、水の中で目の位置にずらすも意味なし。 それよりか、そんなことでコンマ何秒を損したことか。 スプリントでは致命的。 終わったわ。 背泳ぎ。 自由形が終わるとすぐに背泳ぎの招集場所に。 もう少し間隔開けてほしいわ。 競泳の順番が、自由形#57908;背泳ぎの順なので仕方ないですが、間に6組ぐらいしかない。 しかも25mなんて10秒から20秒ぐらいで泳ぎ..

  • サムライ陸上部の合宿

    サムライ陸上部で小田原の秋合宿に行ってきました。 今回が2回目。 同じ場所、同じ宿、同じBBQです。 恒例になりそうです。 金曜日は夜に宿について、日曜日に帰ってくる合宿日程。 金曜日の夜は、前夜祭的に、前泊組が飲み会で盛り上がります。 翌日朝、6:45スタート。 当日組が合流です。 今年 作成したTシャツもいい感じ。 箱根駅伝、7区を駆け抜け抜けます。 15キロで折り返し、帰りは、4区。 計30キロ。 走り切りました。 宿でシャワーを浴びで、メインベントは 海辺のBBQ. 幹事的には、これがやめられません。 今回の一番の目玉はこれ↓ 小田原の名物 アジの干物 最高です。 飲みすぎ、食べ過ぎ注意です。 そして、夜ははしご酒。 翌日は、朝から小田原城からの箱根6区、7区で15キロ。 小田..

  • 函館ラン&グルメツアー

    久しぶりに函館に行ってきました。 ここは義両親の別荘があるので家族は毎年行ってますが、私だけはほんと久しぶりです。 夕方着いたその日は、函館ビアホールからスタートです。 ここは、函館ならではのホタテピザや海鮮や焼きそば、塩辛パスタなどが美味しい。 相変わらす人気があります。 翌日の朝は、五稜郭方面のジョギングからスタート。 宿からは往復14キロ程度ですが、五稜郭を2周xしたので、計17キロほど。 コースも整備されていて、気持ちよく走れました。 そして、お昼は、取り合えずラッキーピエロ。 ここも大人気店。 11時前に行けば並ばなくては入れますが、お腹を空かせていかないといけません。 なんといっても大盛ですから・・・ ビールも欠かせません。 夜は地元民が行くウナギの「高はし」 ここは予約しないと入れませんね。 大満足の晩餐で..

  • マスターズ水泳 初参戦

    日曜日は、神奈川マスターズの水泳大会に参加してきました。 マスターズに登録してからの初めての大会。 朝からドキドキ感が・・・・。 でもこの感覚、大好きです。 自分のスタートは11時半からですが、9時30には到着。 大会の段取りがわからないのでそんなこんなで早く行きました、 場所は、下見練習したので熟知していました。 立派な会場です。 すでに、練習している人がいました。 それと、飛び込み練習もあり、行列をなして並んでいます。 なるほど。 大会開始前に練習時間があるのか。 全てが新鮮。 荷物の置き場、着替え場所、スタートする前の待機場所等 それぞれチェックして・・・。 そして、気が付いたのは、着替えた後の会場内移動はサンダルがいるのか・・。 これも勉強。 次回は持参しよう。 電光掲示板も立派です。 私は、50mの自由形..

  • 同期旅行

    毎年恒例の前職の同期入社の同期旅行に行ってきました。 コロナ禍で3年間中止だったせいもあり、久しぶり感満載です。 これで、32回目かな。 よく続いたもんです。 私の中では大切な仲間との旅行です。 今回は静岡の焼津。 現地集合場所は、BBQ会場。 楽しいひと時です。 みんな元気に、そして、それなりに年を重ねて・・・ ホテルからの絶景。 帰りは駅で静岡名物のおでんを食べつつ。。。 また、来年が楽しみです。

  • 鎌倉散策

    久しぶりにのんびりと鎌倉に行ってきました。 妻と一緒なので、ランもなしでのd散歩です。 まずは、ガーデンハウス。 ここは人気エリアですが、前日に予約が出来てよかったです。 入り口はココ。 で、中はこんな感じ。 素敵ですよね。 ワインと食事で乾杯。 そのあとは、カフェカエルが夏季休暇中で、断念して、暑い中、石窯ガーデンテラスへ。 汗ダラダラで・・・。 な、なんと。 ココも休み。 これ以上 暑くて、歩けない。 というタイミングで、休憩場所。 ここで一息。 なんとも、素敵な場所で、ある意味 良かった。 すべてがチャラになるくらい、ゆっくりとくつろげました。 また、来たいところです。

  • 羊1頭

    経営者の仲間とラム肉パーティーに参加してきました。 神楽坂のモンゴル料理。 15人で、羊1頭 丸焼きです。 食べきれるのか?と思いきやそれほどボリュームのなく、全然いけますね。 骨が多いので、見かけほど多くはないです。 これを取り分けて、こんな感じで食べます。 他のメニューも追加で頼めます。 今週は、呑み続けているので、来週は少し胃袋を休めないといけませんね。

  • 大学時代の仲間とプチ懇親会

    中国赴任中の友人が夏休みで一時帰国。 そんなこともあり、大学の仲間4人で懇親会。 場所は、日本の食事をあじわってほしく、「タカマル鮮魚店@新橋」を予約。 ココは、豊洲の直買の権利があるので、仲卸を通していない。 そんなこともあり、朝とれた新鮮な海鮮がコスパよく食べられます。 今日のおすすめは、マグロの中落ち。 その場でほぐしてくれました。 そして刺盛。 これも新鮮。 ウナギも・・・・。 みんなご満悦。 みんなが満足してくれるのが、一番うれしい。 私にとって、みんなの笑顔が一番のご馳走。 またみんなで集まろう!

  • サプライズBD

    顧問先の飲食店に訪問したら、サプライズでお誕生日会を開催して頂きました。 仕事仲間で10年以上もご一緒している仲間たち。 ほんと感謝しかないです。 1次会でお花やお酒、店長からケーキまで頂きました。 そして2次会でもサプライズケーキ。 誠にありがとうございます!

  • バースデーRUN

    7月16日 我が58歳の誕生日。 いいおじさんです。 朝から猛暑。昼間の東京は39度前後。 朝6時ジョギングスタート。 この時間はまだ大丈夫。 7時、8時と時間が経つにつれ、太陽がギンギンに。 給水は10キロごとのつもりが、だんだんと5キロごと。 5回ぐらい販売機で給水したかな。。。 58歳のバースデーRUNということで、5x8=40キロ程度をもくろんだが、途中で挫折。 暑さには勝てない。 35キロLSDになってしまいました。 まあ、30キロ以上なので、よしとしよう。 その後は仕事にいって、夕方から再度 給水。 お誕生会は17日ということなので、16日は質素に。 いつまで、こんな元気な誕生日を送れるのか・・・。 でも バースデーRUNは楽しい。

  • 茅ヶ崎攻め!

    久しぶりに茅ヶ崎ラン。 ここは温泉もあるので、ランステに利用でいるのがよい。 まずは、茅ヶ崎駅から「愉快爽快」へ。 そして、海岸沿いの国道へ。 20キロ走ったけど、暑さでバテたね。 走っている途中に、ホテルパシフィックを発見。 サザンの歌に出てくるホテルではないけど、茅ヶ崎にあるというだけで、一応、パチリ。 そしてゆっくり温泉に。 この天然温泉「愉快爽快」広いし、安いし、ランステに使えるので重宝しています。 そして、今日は、なかなか気になっていけてないお店「伊勢屋」へ。 小さなお店だけど、地元の人しかいないのがいい。 お店の良しあしを決めるアジフライ定食をオーダー。 個人的には、これでお店の良しあしがわかる。 いいんじゃないでしょうか。 この柔らかさ。 ついでに揚げ出し豆腐。 冷やしトマトも。 すべてがボリューム..

  • 夏は水泳

    久しぶりに水泳をしてきました。 夏になると泳ぎたくなる。 夏のランのあとは、汗でびっしょりになるけど、シャワーを浴びる代わりに、そのままプールに行くと気持ちいい。 また、この夏はプール通いしようかと・・・。 水泳大会なんかも出てみたい気もします。 まだズーと先ですけどね。 まずは、水泳の体に慣らさないとですね。

  • ラン&BBQ

    週末はマラソン仲間と恒例のラン&BBQに行ってきました。 今回は20人という大所帯。 幹事ということもあり、それなりに事前準備が大変です。 ランステの空き状況の確認、BBQ会場の予約、人数調整、食材やお酒の手配、2次会の確認等・・・・。 でも、楽しそうなみんなの笑顔を見れること。それが自分にとっての最高の満足です。 ランの人は11人。 まだはパチリ。 天気も晴天に恵まれ、最高のコンディションでした。 20キロ走って、BBQ会場に移動。 ここは何度も利用しているので、お決まりの場所。 年配には、なかなかソファーがいいんです。 みんなで乾杯して、さあBBQです。 2次会はいつもながら 酔いつぶれて・・・・。 皆に迷惑かけてないだろうかと、いつも後悔。 でもまた 企画したいイベントです。

  • 記念日

    5月は 記念日のイベントが多い月。 結婚記念日や妻の誕生日、友人の誕生日などなど。 そんななか日曜日は妻の誕生日で、自宅で家族でお祝い。 毎年 お花をプレゼントと本人の指定のものをプレゼントしていますが、今回のお花はこれ。 いつもは自分で選んでいるが、同じ系統になりがちなので、今回は花屋のお任せ。 自分にないセンスですね。 ケーキは、誕生日ならではのホールケーキ。 美味しく頂きました。

  • 天空カフェでくつろぐ

    GW真ん中、5月4日 妻と湘南散策に行ってきました。 小田急線内は、外国人8割といったところ。 コロナ前と比べて、ずいぶんと様変わりしました。 片瀬江ノ島に着くと、江の島アイランドスパへ。 ココはGWでも空いている自信がありましたが、予想通りでOK。 観光客は来ないでしょうね。 さすがに天然温泉には・・。 絶景の温泉スパです。 よくランステとして利用しているので下調べは十分にできていました。 そして、江ノ電で稲村ケ崎に移動。 いつも行く池田丸へ。 ここは、穴場とよんででいたが、1時間待ち。 まさかの失敗。 外国人はいなかったけど、昼時間ということもあり・・・。 でも、海沿いとうこともあり、待っていてもそれほど飽きずにすみました。 で、ようやく中に。 オーダは私のお決まりの「あら煮定食」とシラスのかき揚げ。 妻は、刺身定食。 ここはボリュームが..

  • 川井でキャンプ

    GW初日 1泊2日で奥多摩方面までキャンプに行ってきました。 キャンプといっても、ロッジ泊ですが・・・。 目的は、BBQしながらの談笑。 いつものメンバー3人で。 渋滞を避けて、電車で移動。 この川井キャンプ場は、2回目。 ワイン系は紙コップかグラスかでだいぶ雰囲気も味も変わります。 ですので、このメンバでのBBQは、グラスをいつも持参します。 この年になると、BBQは、海鮮系が好きになります。 サザエ、エビ、・・・ そして、ホタテ。 そして、アユの塩焼き。 もちろん、お肉も牛タンや焼き鳥も・・・・。 ご満悦。 2次会は ロッジの中で。。。 深夜まで元気に飲んで談笑はつづく・・・。

  • 長野マラソン2023

    シーズン最後のフルマラソンは、長野。 長野マラソン、走ってきました。 前日の受付のため、前日入り。 長野マラソンは2回目だけど、なんといっても、歓迎や応援、そして、大会の運営が素晴らしい。 抜かりなく、行き届いた運営です。 他の地方大会が、長野を参考にしているというのも うなずける。 大会当日、それなりに気温は低い。 4月のこの時期にしては、うれしい気温です。 ただ、ココは土地がら風が強い。 贅沢は言えませんが・・・。 今回、それなりに練習を積んでの参戦。 おかげでPBは出たけど、最後の2キロは地獄だった。 42キロを安定して走れる練習をしないといけないですね。 そして、帰りの新幹線。 これも楽しみの一つです。

  • 再び豊洲で練習ラン

    また豊洲を走ってきました。 来週の長野マラソンの仕上げです。 ここは、信号もなく、アップダウンもなく、気持ちよく走れます。 ただ難点は、ランの途中に給水のための販売機がない。 今回30キロのつもりですが、25キロでやめました。 暑くなりはじめ、給水なしの30キロは危険水域。 これも過去の教訓で学んだこと。 安全第一です。 本番まで、あと1週間。 腰の様子と会話しながら体調管理が重要。土曜日には,揉みほぐしに行き、今週の水曜日には、整体に行く予定。 まずは、万全の体調でスタート地点に立つことが大事ですね。

  • 湘南ラン

    月に最低1回程度は気分転換に行く湘南エリア。 ここに来ると心が洗われる。 今回は、江の島アイランドスパ。 ここはランニングステーションとして利用できるのがいい。 ここを拠点に20キロ程度海沿いを走りました。 終わった後は、もちろん温泉で汗を流して・・・。 そして、お決まりの煮魚定食。 今回は 疲れていたせいか、池田丸にはいかずに近くの居酒屋で。 そして、ビールとシラスのかき揚げは欠かせない。 これで満足。 次はいつ来ようかな・・・・。

  • 練馬こぶしハーフマラソン

    練馬こぶしハーフマラソン。 参加してきました。 地元の大会。 あいにくの雨ででしたが、仲間があつまり楽しい大会になりました。 前週の大会で、自己ベストでたので、今回はそれほど力まず楽しく走れればと思ってましたが、やはり号砲がなるとそうもいきませんね。 それなりにがんばったら、また自己ベスト。 出来過ぎです。 1時間36分12秒 今シーズンは、ハーフとしての大きな大会は最後になるかもしれません。 そういう意味では、感慨深いです。 極楽湯で汗をながして、懇親会へ。 そして、帰りは夜になりました。

  • お花見皇居ラン

    昨晩、サムライ陸上部の月例定例会をしてきました。 今月はお花見ラン。 今がピークのようです。 雨になる前のぎりぎりのランニングで、気持ちよく走ることができました。

  • 再び自己ベスト更新

    東大島の河川敷の小さな大会に参加してきました。 河川敷は 景色が単調で 正直 苦手です。 走っている最中のモチベーション維持が難しいのです。 ただ、そこは割り切って走りました。 アップダウンもなく、走りやすかったのでしょうか。 再び自己ベスト更新 ハーフ:1時間36分16秒 小さな大会なので少し微妙な気持ちですが、一応 記録は記録ということで・・・。 次回は 週末の「練馬こぶしハーフマラソン」 ハーフマラソンの〆の大会。 地元ということで、気合が入ります。 でも、天気が心配・・・・。

  • 自己ベスト更新!

    立川シティーハーフマラソンを走ってきました。 都内の公道を走れる大会は数少ないので、この大会も毎年出場しています。 さらには、学生の大会を併設しているので、箱根の常連校も出場します。 そういう意味で 結構盛り上がるのです。 そして、今回は、少し真面目にタイムを分析して、5分刻みに通過タイムを計算して、ゴール設定してみました。 目標は1時間38分切り。 4分40秒/キロを維持して、5キロごとの通過は23分20秒設定。 この意識が功を奏して、ばっちり自己ベスト更新。 1時間37分37秒。 やみくもに走るのではなく、きちんとタイム設定することの重要性を知ることができました。 2分も短縮。 意識するかしないかでこんなにも違うなんて・・・。 マラソン大会のシーズンも後半戦。 次は練馬こぶしハーフマラソン。 次は1時間35分を目標にしたいと思います。(高望みすぎかな..

  • 豊洲ラン

    2週連続で豊洲を走ってきました。 ここは景色が最高! 長距離でも飽きないのがいい。 21キロほど練習ラン。 練習にしては、本番に近い走り。 ラン後の昼食も楽しみの一つ。 万福食堂。 ここ中華屋日本食がいろいろいろある定食屋。 次回は、スピードを維持して30キロに距離を伸ばしていければと思ってます。

  • 20キロ走っても痩せない訳

    毎月恒例の仲間との皇居ラン20キロ。 今回は6人で。 気持ちよく走れました。 一人で走ると途中で挫折してしまいますが、仲間と走ると最後まで走れます。 仲間と走るのはそれができるので意味がある。 そのあとの懇親会もいろんな話ができるのも楽しい。 今回はカレー屋で乾杯。 まずは、スパークリンで。 そして、ビール。 そして、続々とでてくる料理。 20キロ走っても痩せないわけだ!

  • 湘南でのひと時

    週末は次女と湘南へ。 どこで食事するかいろいろ悩んだけど、景色と雰囲気を優先して、「AW kitchenへ」 ここは庭から江ノ電が見えます。 後ろに江ノ電が映ってます。 そして、まずは、白ワインで乾杯。 ピザは名産のシラスで。 パスタは娘の好きなアンチョビ系。 そしてメインはお肉とお魚。 満腹になったら、和田塚まであるいて、江ノ電にのり、江の島まで。 江ノ島は、岩屋までフェリーで移動。 これもなかなか楽しい。 岩屋の洞窟を探索して、気分爽快。 新宿に行って、娘のコンタクトレンズを購入。 それから、西荻に移動して居酒屋で夕食。 楽しいひと時でした。 たまには娘と2人で過ごす休日もいいものです。 次は、長女といきたいな。

  • お誕生日会

    経営者中仲間のお誕生日会がありました。 毎年2名の方を7~8名でお祝いします。 毎度 プレゼントで悩むのですが、今回は、日本酒とスパークリンを1本ずつ準備しました。 2人分なので4本。 重~い。 日本酒は 「七冠馬」 これは私が史上最強馬だと思っているシンボリルドルフの7冠記念日本酒なんです。 馬に興味ない人には あまりインパクトないかもしれませんが・・(汗) そして、スパークリングは、「獺祭」のスパークリングの日本酒。 喜んでいただけることを期待して・・・。 1次会はカレーちゃんこ。 そして2次会は、カラオケで朝まで続きました。(毎度の事です) 皆の嬉しそうな顔が、元気な源です。

  • 湘南藤沢市民マラソン

    湘南藤沢市民マラソン、走ってきました。 10マイル 約16キロ。 ちょうどいい 楽な 距離。 ランの後の食事も含めて大好きなレースです。 友人と2人で参加して、飲み会に1名合流。 早朝4時40分に出発。 無事 現地でスタート前の記念撮影。 結果は、ほどほどに。 そして、稲村ケ崎温泉に移動。友人1名と合流。 久しぶりの稲村ケ崎温泉もよかったですね。 ヌルヌルの温泉も・・・。 そして、歩いて池田丸へ。 ここは私のおすすめの場所で、皆を案内。 みんな喜んでくれたのがうれしい。 さらにあるいて、ヴィーナスカフェへ。 ここも歩ける距離なので、みんなをご案内。 稲村ジェーンのモデルになったお店です。 みな満腹なので、白ワインと軽い?つまみで。 結構 充実した1日でした。 また来年も参加し、充実した1日にしたい大会です..

  • 年始初めの大会

    年始最初の大会「ハイテクハーフマラソン」 毎年 仲間と赤羽河川敷のハーフに参加しています。 新年会も兼ねているので、我がサムライ陸上部としては一大イベントです。 太った体に鞭打って・・・・。 参加賞は メダルとタオル。 結果は 平凡でしたが、新年会は盛り上がりました。 幹事としては、それが一番うれしい! こてからマラソン大会のトップシーズン。 再来週は、湘南藤沢市民マラソン。 大好きな湘南エリア。 楽しんで来ようと・・・。

  • 年始の挨拶

    謹賀新年 やはり年末年始は、呑みすぎ・食べ過ぎ。 1月3日は仲間と恒例の新年皇居ラン20キロを走ってきました。 年末年始の太り過ぎ対策です。 多少は効果はあったのでしょうか? これから4月に向けて5キロぐらい落とそうかと思います。 4月? はい、長野マラソンが4月にあるので、そこに向けてです。 今年は特に健康に留意したいと思ってます。 それから、周りと比較せず、常に過去の自分に負けないという思考で。 本年も宜しくお願いいたします。

  • 締めランと忘年会

    12月29日は毎年恒例の忘年会。 昼からランして、お酒飲んで、カラオケで歌って、そして、また中華屋行って・・・。 いつまでこの若さは続けられるのか。。。 周りに超人的な人ばかりいるのでついつい・・・。 でも楽しい。 こんな日が永遠と続けられるように仕事も運動も遊びも、バランスよく精一杯頑張らねば。 ということで、よいお年をお迎えください!

  • 小川和紙ハーフ

    小川和紙マラソン。 走ってきました。 埼玉の小川町です。 おう、7,8回目ぐらいになるかな? 年末の締めのハーフです。 田舎の町おこし的なイベントらしく、出店なんかも出ます。 このアットホーム感がいいんですね。 で、今回はスタートと同時に右足の小指の痛みを感じて、リタイヤするかどうか悩んだすえ、ゆっくりと最初の5キロを走りました。 靴が合ってなかったのかもしれません。 体が温まると、足の痛みも和らいできたので、だいぶ走れるようになりましたが、記録はあきらめて 完走を目指す感じに気持ちを切り替え、無事ゴール。 それにしても足痛かった! 落ち着いて ビール飲みながらお昼ご飯。 ここは出店が充実してるので、楽しい。 走りながら、唐揚げとお好み焼きとビールと・・と考えていたので、目標達成(笑) 記録は、まあこんなもんでしょう。 来..

  • 小江戸川越ハーフ!

    小江戸川越ハーフマラソン。 走ってきました。 以前 川越の小江戸を歩いて街並みがよかったのでもう一度行きたいなと思っていました。 そんな中、ハーフマラソンがあることを知り、思わず申し込む。 自宅からは 東武東上線があるのでそれなりに便利ということもあり。 当日は川越駅からシャトルバス。 かなりの行列。にんきあるなぁと思いつつ。 会場近くで降ろされ、そこから会場までは1キロ弱。 ここも大名行列のような行列。 こんな感じで。 そして会場は結構混んでます。 案内が少ないのが難点。 着替え場所がわかりずらいし、トイレも比較的少ない。 早く着いたわりには、スタート時間ギリギリになってしまいました。 コースは、かなり橋がおおいので、そのたびにアツプダウンがありかなりきついコースでした。 5回から6回ぐらいアップダウンがあるかな。 さらにいえば、陸橋を渡るたび..

  • ピカソ展

    雨の祝日に国立西洋美術館のピカソ展に行ってきました。 所沢のゴッホ展と迷いましたが、雨ということもあり近場を選びました。 ゴッホ展は12月のどこかで行こうかと思います。 ピカソ展、よかったです。 私自身、芸術のセンスはまったくありませんが、それなるに感じるものはありました。 原田マハさんの小説程度の知識でも十分楽しめました。 有名な絵画をいくつか撮ってきました。 不思議な感覚になりますよね。 これなんかも まだまだありますが、投稿はこの辺まで。 帰りは、上野で一杯。 これも極楽での一つです。

  • つくばマラソン撃沈!

    つくばマラソン 参戦してきました。 満を持して・・・。 と言いたいところですが、結果はさんざん。 目標の3時間40分切りもかなわず。 それどころか、後半37キロは 足が攣り、ほぼ小走りと歩きの繰り返し。 厳しいレースになってしまった。 つくばマラソンは、記録が出やすいということで人気の大会。 マラソン運営も駅からシャトルバスでスムーズ。 紅葉も美しい筑波大学。 筑波大学が、がスタートとゴールになります。 スタート前の仲間の一枚。 ここでは元気でした。 結果は 撃沈。 記録どころか、悲しい記憶。 これを糧に次回頑張らねば。。。。

  • 極楽の休日の過ごし方

    茅ヶ崎の海沿いを走ってきました。 最高に気持ちしいです。 この辺りに、ラニングステーション兼スーパー銭湯を見つけたので・・・。 銭湯で着替えて、海岸へ。 これが茅ケ崎のシンボル。 そして、ここに戻り、汗を流しに極楽の銭湯に。 風呂上がりの一杯。 これがあるからやめられない。 そして、蠣フライと天ぷら。 やはり海鮮系ですね。ここは。 今度は、食事は駅前の定食屋や居酒屋に行くとして、このラン&銭湯&海鮮のコースはいいね。 極楽の休日の過ごし方の1つに加えておこう。

  • 豊洲ランの美しさ

    いつものジョギングコースが飽きてくると、たまーに湘南や豊洲など、海沿いを走りに行く。 これが気分転換になっていい。 豊洲は、コースは単調だけど景色が最高。 どうですか? 素敵なコースですよね。 また、ラン後の食事も楽しみです。 おきまりの駅前の万福食堂。 ここは中華も、和も、なんでもあるのがうれしい。 また行きたいですね。

  • 一時帰国の仲間を歓迎

    大学時代の友人と会食。 東京にいる仲間とは定期的にあっているが、主に海外赴任の人が東京に出張で戻ってきたときなどは、それをきっかけに会うことが多い。 今回もイラン帰りの仲間と乾杯。 場所は、神田のイワシ専門店。 2次会は、近くの寿司屋に・・・。 また飲み過ぎてしまった(汗) 次回もまた北京帰りの友人がいるので、来月に乾杯の予定。 楽しみです。

  • のんびり家族旅行

    13年ぶり? 家族で東京ディズニーリゾートに行ってきました。 個人的には、東京ディズニーランドホテルに泊まるのが目的。 年とともにアトラクションよりもホテル滞在が楽しみ。 もちろんパークにも行きましたが・・・。 東京ディズニーランドホテル。 素敵なたたずまいです。 そして、パークは、ディズニーシーのほうに。 激混みですが、パレードや30分以内で入れるところにのんびり入りました。 並ぶの苦手なので・・・。 それでも十分満足。 翌日は、朝からディズニーリゾートの周辺をジョギング。 1周5.5キロなので2周ほど。 素敵なジョギングコースでした。 こちらも満足。 帰りは、イクスピアリで食事。 満足した旅行でした。 また行きたいですね。 つぎは、トイストーリのホテルかな?

  • 東京レガシーハーフマラソンを疾走

    第1回 東京レガシーハーフマラソン、走ってきました。 マラソン仲間も多数出場するのでとても楽しみでした。 さらに、国立競技場に入れる喜びも・・。 入り口では、みんなんで記念撮影。 ワクワクです。 会場では、アスリート気分。 そして、沿道ではたくさんの応援も頂き・・・。 おかげで、ハーフの自己べスト更新。 1時間39分18秒 夢の100分切り。 とても楽しく、有意義な1日でした! 応援してくれた仲間たち、本当にありがとう!

  • 大雨の皇居ラン

    7日(金)は、我がサムライ陸上部の定例会@皇居だった。 とはいえ、大雨。 開催はそれなりに悩んだけど、有志のみ参加を募ることに・・・。 私は皇居3周15キロ。 走り始めの1周目は、大雨。 1人孤独に皇居ラン。 2周目も大雨。 なんと途中で、2名が合流。 3名で2周目から3周目へ。 ほかの皇居ランナーは、だれにも会わず。(当たり前か) まだ大雨。 3周目が終わったら、小雨に・・・・。 なんということか。 で、ランステでシャワーを浴びて、一息。 そこに、懇親会からの参加者2名が合流。 さらに、懇親会場に行く途中に、2名が合流。 さらに、懇親会場現地で1名合流。 なんという結束力か。 あの雨の日に、8名で打ち上げ。 なんかうれしいですね。 みんな駆けつけてくれて・・・。 これだからこの陸上部、好きなんです。

  • サービス最悪のもったいないレストラン

    青山一丁目近辺は、意外に接待に使えるお店が少ない。 外苑西通りや表参道方面に行けば、素敵なお店は多いのですが・・・。 そんななか、秋のすがすがしい陽気で、来客もあったので、銀杏並木の入口すぐののテラスのある某レストランで会食をした。(あえて名前は伏せておきます) 青山らしくていいかと思い、始めはお客さんも満足そうで・・・・。 ただ、景色も料理もよかったのですが、接客が最悪でしたね。 ほとんど ウエイトレスさんはバイトで、接客の教育ができていない。 そそもそもお客と目を合わせようしないので、オーダーができない。 テラス席から手を挙げて、呼んでも見えないふり。 まわりのテラス席の人達、みんな困ってる様子でした。 さらに、追加のオーダーも同じようにできない。 追加のドリンクも同じようにできない。 最後は、部屋の中まで歩いて行ってオーダを依頼しに行く始..

  • 仲間と皇居ラン

    3連休の金曜日。 マラソン仲間と皇居ラン。 久しぶりの皇居ラン。 4周20キロ。 一人だと周回コースは飽きてしまって4周できないけど、仲間とだと走れます。 その後はお決まりの懇親会。 今回は、ラン仲間とよく行ったお店が9月末に閉店になるということで、そこで開催。 18人近くも集まりました。 おかげで、また、酔っ払いになってしまいました。 いつも 反省。 でも 気心知れた仲間と飲むと気をゆるしてしまうのが原因。 無事 タクシーで家に帰れました。

  • 雨のBBQ@お台場

    週末 雨の中BBQしてきました。 今シーズン8回目? BBQは趣味の1つなので。。。(笑) お台場の景色が一望できる素敵な場所でした。 晴れた日や夜は最高でしょうね。また行きたい場所の1つになりました。 今回は、経営者仲間の6人。 海鮮や肉の食材は 事前注文。 ドリンクやその他の食材は持参。 海鮮は、豊洲市場直送です。 新鮮ですね。 ホタテ、エビ、イカ、サザエ・・・。 サンマやウインナーは持参。 お肉は、これ。 そして、締めの焼きそばも持参。 これで満腹にもっていくシナリオ(笑) BBQって、「もうおなか一杯でこれ以上くえねー!」ていう感じでないとダメですよね。 みんな満足してくれたようで、それがうれしい。 2次会は新橋の「すしざんまい」に直行! 3次会は、鍛冶屋銀蔵。 よく飲んで、よく食べた1日でした。 ..

  • 秋合宿@小田原

    週末は2泊3日で小田原まで合宿に行ってきました。 もちろん ランニング合宿です。 箱根駅伝の7区、4区、5区、6区を少しずつ走ってきました。 少しといっても初日 31キロ、2日目は16キロです。 もちろんBBQ付きで。 下見をしていたので、スムーズにことが進んでよかったです。 準備9割とはこのことですね。 BBQは海鮮とお肉のミックスで。 海岸沿いなので気持ちよかったです。 海鮮はこんな感じで・・・。 肉はこんな感じ。 ドリンクもこんな感じ。 そして小田原城もランの途中に立ち寄り・・・ 何はともあれ、怪我無く終了できてよかったです。 合宿ということで童心に戻れました。

  • シニア起業:起業の現実と押さえるべきツボ

    9月2日(金曜日)は、東京都中小企業振興公社主催のシニア起業セミナーで講演をさせていただきました。 最近、セミナーは労務系中心でしたので、起業系は、久しぶり。 70分ということで、起業の準備、心得、注意点等をふまえて、こんなタイトルでお話させていただきました。 「起業の現実と押さえるべきツボ」 内容はこちら。 https://www.tokyo-kosha.or.jp/station/grandprix/seminar/index.html 何度か70分に抑えるようにリハーサルを繰り返し、要約資料と時間配分が確定して、いざ出陣。 大体、67分ぐらいで話をまとめられました。 まあ、時間配分としては成功したと言えます。 オンラインセミナーということもあり、質疑応答もたくさんありましたが、それなりにお答えできたのではないでしょうか? シニアといえども、起業..

  • 夏旅行

    週末は前職の友人と札幌にいってきました。 前職でお世話になった先輩が、還暦を迎えたので、そのお祝いを兼ねて・・。 札幌は久しぶりです。 なかなか札幌での観光ってしないので、今回先輩が空港まで車で迎えにきてくれたので、そのついでに支笏湖に案内してくれました。 なかなか素晴らしい景観です。 1周50キロぐらいみたいです。さすがに山中湖のように1周はランニングできないですね。 ついでにクラーク博士のいる公園にも。 ここは景色も素晴らしい。 そして、先輩の予約でアサヒビール園へ。 札幌ビール園でなく、アサヒビール園というところが渋い。 ここではジンギスカンを。 至福のひと時でした。 翌日は、1人で早朝お決まりのジョギングをして、千歳のキャンプ場移動。 トレーラーに泊まれるので、興味深々で予約したところです。 なかなか経験できないのでよかったで..

  • 社労士試験を振返って

    今週末は社会保険労務士の資格試験日。 思い起こせば、12年前になりますね。 懐かしいです。 がむしゃらな夏でした。 「もう、これ以上は無理!」と言えるくらい勉強した。 後で後悔したくないという思いが強く、「もし落ちたらもうこの試験は無理だな」というえるくらい勉強した。 そして、勉強の最後の1カ月は労働白書の数字を覚えた。 この試験の一番の難関は、社会保険一般と労働保険一般。 いわゆる「社一」と「労一」と言われているもの。 正直 つかみどころのないその年の一般常識的な内容で範囲があるようでない幅広い知識が要求される。 誰もが運に任せている部分が多い。 そして、落ちる人は 皆ここで涙を呑む。 でも、後悔したくない自分は、ココを運に任せなかった。 白書をがむしゃらに覚えた。 そして、試験に臨んで 自信を持って回答した。 そして、合格した。 ..

  • 七里ガ浜といえばココだね。

    昨日は、再び湘南方面へ。 毎週行ってるような気が・・・。 今回は、妻とリストランテアマルフィ@七里ヶ浜。 ここは、アマルフィの本店。 アマルフィデラセーラとはまた違った趣があります。 海がちかいんですよね。 まずは、ソーヴェ二オンブランで乾杯。 最高に気もちのいいそよ風。 コース料理にしました。 まずは、前菜から。 そして、カボチャのスープ。 さらには、パンとパスタ。 パンが美味しい。 そして、フィッシュ。このくらいの量がちょうどいい。 そして、メインはお肉。 デザートとアイスコーヒー。 ご満悦。 この後、海の家に行き、帰りは和田塚の無心庵へ。 夏を感じた1日でした。

  • 小江戸・川越へ

    小江戸・川越に足を運んでみた。 近そうで遠い街。 遠そうで近い街。 そんな川越です。 ここは小江戸と言われるだけあった江戸情緒の街並みが残されています。 こんな蔵造りの街並みなんです。 これは、有名な 「時の鐘」 素敵な街並みですよね。 そして、さらに先には、菓子屋横丁もあります。 是非また行きたいですね。 気になるお店もたくさんあったので。

  • お誕生日会

    毎年恒例の仲間に、お誕生日会をしていただきました。 いくつになってもうれしいものですね。 コロナ禍ということもあり、今回は少人数です。 ゼロ次回、1次会、2次会、3次会・・・。 これもいつものことです(笑) これからは 健康管理が大事に年になってきました。 すべては「健康」から・・・。 そんなことを常に考えて、この1年頑張ります。

  • 六義園を散策

    18日(海の日)は、六義園に行ってきました。(「りくぎえん」と読みます) 場所は駒込。 都会にある庭園としては、知る人ぞ知るという感じでしょうか。 まずは、腹ごしらえに、巣鴨で降りて、「すしざんまい」 カウンターに座ると、板前さんが意外に話好き。 そこそこいろんな話をして、ビールも寿司も満喫しました。 で、そこから1駅乗って駒込へ。 入園料は300円。 ここに来るまで知りませんでしたが、この庭園、岩崎弥太郎の別邸になっていたんですね。 素敵なところです。 あたり一面、グリーン。 素敵ですね。 春は、しだれ桜の夜桜が美しいらしい。 さらには、秋には、紅葉がきれいらしい。 また来たいですね。 あまりの暑さに、帰りは、新宿で一息。 これからも、いろいろな東京を探索したいと思います。

  • 国立西洋美術館

    なんとか週末に無事57歳の誕生日をむかえるとこができました。 今回は 休日であったこともあり、この本を読んで感化され、国立西洋美術館に足を運んできまました。 場所は 上野です。 素晴らしかったですね! 一部 社員撮影が許可されたものをご紹介しますが、ゴッホやモネ、ルノアールなど 素晴らしい作品ばばかりです。 いやー、絵画って引き込まれますね。 今年は、少し 絵画をみまくってみようかな・・・。 なんて、誕生日に思いました。 いい日になりました。

  • 湘南散策

    今月は、茅ヶ崎や稲村ケ崎に足を運んで、気分転換してきました。 茅ヶ崎は、マグロ専門店。 ここは、マグロ定食がおススメ。 意外に駅前でなないので、知る人ぞ知る的なお店です。 まぐろがてんこ盛りなんです。 そして、稲村ケ崎。 ここもおススメは、海の見える漁師のお店。 本店の腰越より、空いていていい。 観光客も少ないしね。 ここも刺身定食屋シラスのかき揚げがおススメ。 シラスは、生シラスよりかき揚げがいい。 そんな湘南散策。 これからもまだまだ続けていきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、創業支援コンサルタント伊関のブログです!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
創業支援コンサルタント伊関のブログです!さん
ブログタイトル
創業支援コンサルタントのひとり言
フォロー
創業支援コンサルタントのひとり言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用