chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 仙骨枕その後

    今年の夏に教えてもらって購入した仙骨枕。実は今までず~っと治らなかった背中の苦しさがなくなってしまった。それも最初に使ったときの一瞬でだ。自分は30代後半から、寿司の仕事が忙しくなると背中の肩甲骨の辺りが苦しくなって、長いときは、数日その苦しさを引きずる様になっていた。中山式快癒器も長いこと使っていたのだが、その背中の苦しさは治ることがなかった。そのためにジョギングしたり、自転車に乗ったりしたあと、...

  • 雪林 #2

    雪林の続き。少し夕日っぽくなってきたので、色が黄色み掛かってきた。RX100 M6今日も相変わらず曇天。昼ころ一瞬、晴れ間も出たけど、あっとゆ~まに消えてしまった。明日に期待しよう。...

  • 雪林

    火曜日にKonaで走ってきた時に見えた、雪を纏った林に陽が当たっていた。すぐ西側の山から吹き上げるように見えた雲。RX100 M6今年は今のところ寒さは厳しくない。今朝はマイナス1℃。雪もそれほどではないので、スノーシューのシーズンパスは見合わせかな。...

  • 冬用バイクへ #2

    Grindrodの橋を渡ってパークで休憩。先月は黄葉が綺麗だったのだが、今はもうみんな骸骨ツリー。白鳥の季節になった。近くの湖(沼?)に集まってきた白鳥。灰色の子供の姿も見える。大きさはほぼ同じでも灰色の鳥が白鳥の子供。RX100 M6昨日は少し晴れ間が出た。週末2日間ともにどんより空で、雨や雪混じりだったから外に出る気がしなかったけど、そのかわり、昨日の午後の休憩時間にKona Dew Plusで約19Km走ってきた。もうそろそ...

  • 冬用バイクへ

    毎日雨か雪で道路は濡れたままになってきたので、自転車を夏用のセコイアから冬用のKona Dew Plusにチェンジ。スパイクタイヤ付きなので、路面が凍っていても走れる。クリフも雪に覆われ始めた。雲が纏わりつく、雪の付いた岩肌。RX100 M6去年はセコイアから乗り換えた時に、ポジションの違和感を感じたのだが、今年は日本に行っていて、期間が少し空いたせいか違和感は感じなかった。続く今週末は雨だったので日曜、月曜の2日間と...

  • 夕景と映画

    ウェスト・エンダビー・パークから戻ってきても、まだ少し時間があったので川の方に歩いて行ってみた。少し雲が色づいていたのでパシャる。G1X MkⅢ先日、一時帰国した時に行きの便では、アメリカ版ゴジラシリーズとキングコングを見た。今までは機内食を食べた後は寝ていたのだが、最近のイヤーフォンは音が良くなったせいか、普段はあまり映画を見ない人間だが今回は寝ずに続けて見ていた。。帰りの便ではジュラシック・パーク、...

  • ウェスト・エンダビー・パーク

    木曜日にウェスト・エンダビー・パークへ散歩に行った。以前ストーンアートが替わっていた。途中から見える家。実はこの家、自分が終の棲家にしたい理想に近い環境。G1X MkⅢ約5.4Kmを1時間26分で歩いてきた。8325歩。616Kcal消費。...

  • 冬の夕景

    冬になると夕方の景色もモノトーンになってくる。こちらは日曜日に歩いたクリフから見た霞がまとわりつく山。これは水曜日に隣町に買い出しに行った帰り道からクリフを望む。G1X MkⅢこれから年内はこんな夕景がほとんど。いまいちスカッとしない空模様である。...

  • 雪中の植物達

    ハイキングの時に見かけた雪の中の植物。G1X MkⅢカナダに帰ってきてちょうど一週間。ようやく時差ボケも無くなってきた。でも、帰ってきてからは毎日父親の夢を見る。子煩悩で優しい父親だった。もっと親孝行しておけば良かったなと思う今日このごろ。でもこのブログを見て楽しんでいたということだったので、まあ、いいでしょう。(汗)昨日は久しぶりに晴れたのでウェスト・エンダビー・パークに散歩。雪は殆ど溶けていた。でも...

  • 初冬のクリフ・ハイク #2

    途中で先に行っていた人のすれ違った。無口そうな人だったので、挨拶を交わしただけ。自分は急登が終わったところで引き返そうと思っていたのだが、踏み跡が先に続いていたので、最初のビューポイントまで行った。踏み跡はさらに続いていたので、彼は頂上まで行ったらしい。おやつの乳幼児用の流動食を食べて(飲んで)すぐに下山。降り始める時に、ピュウ・ピュウという鳴き声がしたので一瞬クーガーかと思ってビビったが、鳥だっ...

  • 初冬のクリフ・ハイク

    日曜日に久しぶりにクリフへハイキング。父親の病院通いや葬儀などでなまったカラダに活を入れるのが目的。それから時差ボケ解消も。昼ころになって空は快晴。歩き出しは11:42分。でも、30分くらいしたら空は曇ってしまった。中間のビューポイントから。畑の緑と雪の白とのグラデーション。体調によってはここから折り返そうとも思っていたのだが、まだ元気なので、さらに上まで行ってみることにした。ビューポイントを過ぎると、...

  • 晩秋の光 #2

    晩秋の光のその2。G1X MkⅢ昨日は予報通り日中は晴れ。クリフのハイキングに行ってきた。午後の眠くなる時に歩いていたし、帰ってきてからはカラダがシャッキリして、これで時差ボケ解消が一気に加速するんではないだろうか。...

  • 初雪

    昨日は初雪。気温はまだプラスなので、地面にはそれほど積もらず。でも明日の夜から冷え込んできて、火曜日の朝はマイナス7℃の予報。自分がいない間にほとんどの黄葉は落ちてしまった。G1X MkⅢまだ絶賛時差ボケ中だけど、治るまで1週間くらいかかるかな。久しぶりに少し運動してくるか。日本にいたときはほとんど家に引きこもり。毎日母親と病院へ父親の面会通い。一回だけ、母親が疲れて、見舞いに行くのを休んだ日の帰りは、病院...

  • 晩秋の光

    先月の28日、セコイアで走った時の夕方の光。微妙に違う光の当たりかた。G1X MkⅢ今朝の気温は0℃。午後からは雪の予報。明日の夜半からは今年初のマイナス気温になる予報が出ている。いよいよ冬将軍のお出ましだ。東京ではみんな半袖だったのだが・・・。...

  • 羽田

    今回は成田空港に着いたのが16時。それからリムジンバスで羽田空港に行き、そこから京急線で5駅離れた大鳥居のカプセルホテルに泊まった。緊張しているせいか、時差ボケのせいなのかあまり眠れず。翌朝は5時前にホテルを出て、羽田から朝7時の便に乗って函館行き。Moto G Pureそれから、タクシー出家に着いたのは9時頃。母親と6年ぶりの面会。2年前のバイクの事故以来初めてだったので、元気な姿を見て安心してくれた。かなり心配...

  • 怒涛の数日間

    怒涛の数日間を過ごして今日の昼頃帰宅。最初の週は父の様態も安定していて、喪服を持っていったのはいいけど、使わずに持って帰るようかなと思っていたのだが、日曜日の夜にほんとに静かに行きを引き取った。ちょうど自分も弟も居るときだったので、ちょうどいタイミングだったし、葬儀の翌朝に自分が帰るという、まさに狙ったんじゃないかと言うようなタイミング。RX100 M6息を引き取った後で、父の携帯に残っていたお別れの言葉...

  • 晩秋

    2週間前にまつたけ狩りに行った時に見た黄葉。G1X MkⅢこの後30分くらいしたら大粒の雨が降ってきた。明日から緊急帰国することになったため、しばらくブログはお休みとなる。間に合えば父親を看取る予定。自分の好き放題な人生に理解をしてくれた親だ。最後くらいは傍にいようと思う。...

  • ストーミー・マンデー #2

    実は昨日の写真よりもこちらのほうが時間的には先。町に帰り着く寸前の畑の脇でパシャった。G1X MkⅢ右下の方に見える、XCスキー場のあるラーチヒルが夕方の陽射しに照らされていた。昨日のハロウィーンは例年通りヒマヒマ。夕食には一昨日同様、松茸茶碗蒸しを食べる。一昨日はそれにエビチリを作り、昨日はコロッケと刺し身、自分は寿司シェフながら、あまり刺し身は食べないので鮭の塩焼き。ともにとても美味しゅうございました...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、monashee61さんをフォローしませんか?

ハンドル名
monashee61さん
ブログタイトル
遥かカナダ
フォロー
遥かカナダ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用