房総に住む黄昏ミセスの日々を、ゆったりと綴りたいと思います。
人生の黄昏を迎え、自分自身や時代のちょっとしたメモになれば・・・と思っています。 迷走すること自体を楽しみたいのです。 黄昏色が、ゆっくり変わりゆくのを見詰める時間だと受け止めています。 どうぞ、肩の力を抜いてお立ち寄り下さい。
今が一番寒い季節なので、鍋物や煮物やスープが身体に嬉しいですね。先日、買い物に行くのが面倒なのと冷蔵庫の整理も兼ねて何かスープを作ろうかなと思っていたらTVから元気な関西のお姉さんの声が聞こえてきました。上沼恵美子のおしゃべりクッキングを見ていたら簡単でちょっと作ってみたくなるスープでしたので早速、紅あずまが一本残っていたしシャウエッセンも一袋残っていたわ~とホクホク、わくわく作ってみました。材料...
先日、予報では夜半に関東にも雪が降るかもしれないという日久し振りに久留里へ水を汲みに行って来ました。この写真は、数年前の晴天の日なので、久留里商店街が活気を帯びて見えます。JR久留里駅前は、今にも雪が降りそうなどんよりした雰囲気でしたが車の流れは結構ありました。こちらも水汲み広場のある観光案内所前の、以前の写真です。水汲みは連れに任せて、フラフラ和菓子屋さんの方へ行ってみます。今は他ではあまり見かけ...
システムにローンに飼はれこの上は 明ルク生クルほか何がある 島田 修三皆、どこかの国、どこかの団体、どこかの血脈、そしてどこかの家族?所属せずして一人で存在しているわけでは無い。善男善女の群れに身を投じ、早や幾年。そうだ、残りの人生はもう働いていないし、好きな時間に起きて好きな時間に寝て誰憚ることなく賭け事を楽しみお腹の脂肪と相談の上、...
お正月気分もすっかり抜けてああ、美味しいトーストが食べたい!そんな気分です。スーパーで買った8枚切りの食パンですが、、、小っちゃ(≧▽≦)もっと厚切りが欲しかった~~ww昨秋、友人に教えて貰った茂原の焼き立て食パン専門店の「一本堂」所在地は以下の通りです。千葉県茂原市高師台3-6-22TEL:0475-36-3738営業時間:9:00~19:00定休日:火曜日一時間ごとに各種焼き立てパンが丁度焼きあがりますので目指して来る人で車を...
初夢は今年の干支である虎の夢を見ました。何だか良いことが有りそうな気がします。道路に寝そべっている、背中しか見えない大人しい虎でしたが怖い感じではなく、110番するのも可哀想だなと思ったり夢の中で、この虎が痛い思いや囚われたりするのは嫌だなとしかし危険は早く知らせないと、、、と理性が夢の中でも働いている様でした。しかし、この虎をそっとして置いてあげたい思いとが交錯し110番を暫くためらっていました。笑い...
雨の一日で、さほど寒くはありません。鏡開きだと気付いたのは、お昼頃でした。お昼ご飯の代わりに、お汁粉にしていただきました。お餅をレンチンする時間がちょっと長かったようでお餅が少し硬くなってしまいました、、、が、完食です(>_<)昨秋、長く使った古い食器棚を買い替えた際にかなりの数の器を処分した積りでしたがまだまだあります。しかし、いざ お汁粉の小鉢、小丼を探すと帯に短し襷に長しでなかなかぴったり...
昨日は夜遅くまで雪が降り続け、10㎝は積もりました。今日の晴天で大分溶けてくれましたので明日は、ほぼ道路は大丈夫でしょう。大変!(=^・^=)シモンはそんな顔をしていました。画像は昨日のお昼頃でした。今日は窓を開けると興味津々と言う風情でしたが、、、、屋根に下りてみたものの様子伺いです。もう帰る~~寒いよ~って、根性なしです。直ぐ部屋に帰って来て寒いのは嫌いなんだそうです。ぬくぬくと温かい部屋で、へそ天ス...
今年最初の久留里への水汲み行の帰りに昨年開店して評判の良い、長南町のお蕎麦屋さんへ行ってみました。「ぐるっとグルメ千葉」に紹介されたそうで一組待っていましたが、20分ほどで案内され大好きな鴨南蛮蕎麦を戴きました。新しいだけあって清潔感溢れる店内です。熱い蕎麦茶が各テーブルに置かれ風の冷たい日には嬉しいおもてなしです。この地味目な器は丸みと言い、こなれた感じと言い私好みです。お蕎麦の器も良かったですが...
あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。オミクロン株由来のコロナ感染がじわじわ来ていますね。今年の家族新年会は、するかしないか、ぎりぎりまで迷いまして美味しいバイキングが食べられるレストランの予約が取れず、アクセス的に、ここなら次女一家も来易い所から京成ミラマーレのカフェレストラン「ミレフォリア」を予約しました。簡単なランチメニューですが、おせちに疲れた胃には、ちょうど良かった...
「ブログリーダー」を活用して、ミルフィーユさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。