chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ミルフィーユ・黄昏を行く https://tasogare0240.blog.fc2.com/

房総に住む黄昏ミセスの日々を、ゆったりと綴りたいと思います。

人生の黄昏を迎え、自分自身や時代のちょっとしたメモになれば・・・と思っています。 迷走すること自体を楽しみたいのです。 黄昏色が、ゆっくり変わりゆくのを見詰める時間だと受け止めています。 どうぞ、肩の力を抜いてお立ち寄り下さい。

ミルフィーユ
フォロー
住所
緑区
出身
新宿区
ブログ村参加

2010/05/07

arrow_drop_down
  • 房総トロッコ列車

    先日のドライブの帰り道は小湊鉄道といすみ鉄道の、両方の乗り入れ駅の上総中野駅へ寄ってみました。桜と菜の花が、どちらも咲くこの季節は静かな田舎の駅舎が賑わう時です。<小湊鉄道のHPからお借りしました>普段はひっそりしている駅の駐車場は、ほぼ満車状態です。神奈川ナンバーが多かったのは、アクアラインで一時間ほどで来られるからでしょう。他に、埼玉、島根!、、、驚きです。この駅は昭和3年5月16日に開業されかつて...

  • 房総は春

    先週、いつもの銘水を汲みに久留里へ足を運んだ折に里山の桜を眺めに、亀山湖へドライブして来ました。途中、鮮やかなピンク色のツツジに惹かれて寄り道をしましたが時間の止まったような里山の鄙びた風景に心和みました。真っ直ぐ行くとお寺の山門がある。蕗の薹が畑一面花開き、オオイヌノフグリが青い空のかけらの様で可愛い。道路下に広がる桜のじゅうたんを見つけ、また寄り道をする。この日は五部咲き程だったかしら。今週い...

  • 千葉県知事選を終えて

    期日前投票が殊の外便利だと知ってからは、できるだけ、事前にせっせと投票に行くようにしています。今回の千葉県知事選挙では、所信表明のテレビ放送では腰を抜かした人が多かったと思います。小池百合子都知事に公開プロポーズをした候補者や千葉県全体をディズニーランド化しよう!そしてゴミを「星のかけら」と呼ぼう!などと言い出すピエロメイクの候補者や世も末かと(笑)笑っている場合ではなく、何でもありって、一体どう...

  • かにみそラーメン~帯広ロッキー本店

    店名に、帯広と冠の付くラーメン屋さんですが、千葉県にあります。〒289-1327 千葉県山武市姫島545-1定休日なし℡ 0475-82-1239126号線は、ラーメン屋さんの激戦区ですが、飲食店がズラリと軒を並べこの辺りへ行けば何かしら美味しいモノを食べられそうです。週末は混むのでしょうね、外にテントが設置されています。こちらへ来たのは何十年ぶりでしょうか。支店があちこちに出来ましたが、本店ほどのクオリティではなくいつ...

  • 黒イチゴを買いに苺色の服を着て

    ほとんど初夏の様な陽気に、車の窓を開けて走ると風が心地よく、ちょうどよいくらいでした。友人から聞いていた「黒イチゴ」を食べたくて山武市成東のいちご屋さんへ行って来ました。元気いっぱいの看板が可愛らしい。相葉いちご園さんの販売所です。苺一笑~~いちごいちえ、だそうです。次から次へと人が買いに来て並んで待ちました。予約をして行かなかったので、大粒の苺が手に入らず残念でしたがジャム用に、とち乙女も買えた...

  • 300年続くブランド野菜「からし菜」

    先日友人に誘われ、この地に300年前から伝わる「からし菜」販売に駆け付けたお話をしました。市民センターで、ソーシャルディスタンスにてこの日も、かなりの混雑だった様で私達が行った頃は、空いて来てラッキーでした。生葉と漬けものを、5個づつ購入しました。翌日遊びに来た海辺に住む友人にそちらで出来る「からし菜」と辛さが違うよ~~とPR宜しく手土産に差し上げました。土気からし菜の種は、系統保存の観点から、一般販売...

  • アサリのパスタ~春めいて来ましたね

    光回線の契約を変更するのに宅内工事が必要で、、、という事は、業者さんが、お部屋に入るという事で、、、、ただ今、せっせと要らないものを捨て、部屋をスッキリさせようとポツポツ頑張っています。数年前にかなりの断捨離を行ったのですがその時に捨てきれずに、未練がましく手元に置いてあったものは今回しみじみ手に取ってみるともう愛着がない事が判明し、こういう気持ちの時は仕事が捗ります。私がなかなか思い切って捨てら...

  • 回転すしデビューにお付き合いしました。

    コロナ禍で、同級生たちにも暫く会っていません。みんなどうしてるかな~~と思っていたら小・中・高と一緒だった、A子さんから電話がありました。以心伝心ってこの事です。彼女は少し離れた便利な所に住んでいますが昔懐かしい、この地のブランド野菜が市民センターで販売されるとかでそれを買いたくて、こちらへわざわざ電車で来るというので駅へお迎えに馳せ参じ、お付き合いしました。そのブランド野菜については、次回にご紹...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミルフィーユさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミルフィーユさん
ブログタイトル
ミルフィーユ・黄昏を行く
フォロー
ミルフィーユ・黄昏を行く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用