子育ても一段落し、京都造形芸術大学の情報デザイン学部で、学生の頃から苦手な苦手な美術系を何故か学んでいます。伸びしろだけは多いアラフィフです。
中央大学法学部を通信教育で卒業後、ハマってしまい今度は京都造形芸術大学の情報デザイン学部へ。 学びの内容のあまりの違いに戸惑い苦しみつつも楽しく学びを進めています。
前回の記事アップから1週間以上経ってしまいました。新型コロナウィルスの影響で、私のお取引先があちこちリモートワークに切り替えられたら、すごく忙しくなってしまい、時間数的にはあまり勉強が進んでいません。ただ、現在進めているスクーリングの事前課題の学びが楽しくて、ちょっとリズムが出てきました。自分の好きなブランドについて、ブランドストーリーからそのプロモーションなど幅広く調べるという課題です...
パッケージデザインの課題について、引き続きあれこれ考えています。仕事もそうですが、課題を頭に入れてあちこち見回すと、色んな人が自分の身近に落ちているなぁと思うことが多いです。自宅に送られてきたお祝いの品にのし紙がかかっていて、のし紙風もいいなぁとか、これはのし紙っぽいデザインもそうですが、パッケージの上にさらにもう1枚パッケージを追加するという意味でも。また、我が家の近所にすみだ珈琲と...
3月に入りました。課題に取り組むにあたり、入学時に配布されている「情報社会とコミュニケーション」という大型本のテキストを読んでいるのですが、これがとても面白く大学の学習以外の部分のところにも、いろんなヒントや気づきがあります。広告というのは、消費への欲望を起こさせるもの‥という定義は、なるほどと思いますが、一方でBtoCに対してはすんなり理解できるけれどBtoBの場合は、どうなんだろう?ビ...
「ブログリーダー」を活用して、yoshikooさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。