chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
京都芸術大学通信教育日記 http://yuko.tea-nifty.com/improve/

子育ても一段落し、京都造形芸術大学の情報デザイン学部で、学生の頃から苦手な苦手な美術系を何故か学んでいます。伸びしろだけは多いアラフィフです。

中央大学法学部を通信教育で卒業後、ハマってしまい今度は京都造形芸術大学の情報デザイン学部へ。 学びの内容のあまりの違いに戸惑い苦しみつつも楽しく学びを進めています。

yoshikoo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2010/05/05

arrow_drop_down
  • デジタルコンテンツ

    4月末に予定されていた「アドバタイジングデザイン」のスクーリングは、新型コロナウィルス感染拡大防止の為、開催中止となりました。5月半ばは「デジタルコンテンツ」のスクーリングを受講予定です。こちらも開催されるかどうか、かなり怪しいとは思うのですが、とりあえず1ヶ月前となりましたので事前課題に着手し始めました。事前課題は、5つの問題があると思われるWebサイト(Webデザイン)を5つピック...

  • noteとかCocoda!とか

    大学での学びが進むにつれて、RSSで購読する内容も随分とデザイン関係のものが増えてきました。Adobeのサイトなんかももちろん登録していますが、noteの記事も参考になるものがとても多いです。先日は、「【厳選】デザイナーになる前に知っておきたかった、現場で活躍するためのスキルセットまとめ|note15選」という記事を発見し、そこからリンク先の15のサイトを読みましたが、とても勉強になりまし...

  • フィードバックについて学ぶ

    そうなるだろうとは思っていましたが、4月末に開催予定のスクーリングが延期になりました。延期なのか、他の学習形態で開催されるかはまだ未定のようです。ここを目指して、このところ準備をしていたので、モチベーションが下がるというか、なんだか振り出しに戻ってしまって、さて何しようかしら?という感じです。いやいや、やらなきゃいけないことは山ほどあるのですが、この梯子ハズされた感じ、共感していただける...

  • デザイン思考とかデザイン経営とか

    大学の情報デザイン学部に入学した時期は、ちょうどデザイン思考がビジネスの世界で流行り始めた時期でした。この当時の私の認識は、今後の製品作りは、機能やコストだけでなく美しさもこれからは重要みたいなイメージでした。その後仕事の関係もあり大学の勉強とは別にデザイン思考について学んでいくうちに、あれ?これはまさに大学のスクーリングでやっていることだわ?と思うことが多くなりました。では、どんなこと...

  • リセット

    本来ならきっと学校の入学式などが行われるであろうこの週。新型コロナウィルスの影響で、これまで当たり前だと思っていた暮らしが当たり前ではなかったのだな‥と気づかされました。大学も3年目に入り、3年次入学ですから5年生となりました卒業制作に取りかかれますよという通知が学校から届いたものの、卒業制作は来年度に回そうと考えているので、こちらは辞退の連絡を入れました。今月末にはアドバタイジン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshikooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshikooさん
ブログタイトル
京都芸術大学通信教育日記
フォロー
京都芸術大学通信教育日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用