chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • KONICA HEXANON 52mm F1.8(コニカARマウント)

    1965年に発売された一眼レフカメラ『コニカオートレックス』用の標準レンズです。後のHEXANON AR 50mm F1.7や名高いHEXANON AR 40…

  • 今日の1枚

    カメラ:Nikon Z6レンズ:KONICA HEXANON 52mm F1.8(1965年発売) 

  • CANON LENS FL55mm F1.2

    1968年発売のキャノン一眼レフカメラ用大口径標準レンズの作例集です。絞り開放F1.2と言う明るいレンズにしては、市場価格も今のところお安いのも魅力ですねw  

  • 今日の鳥撮り

     センダイムシクイ。さえずりが「焼酎一杯ぐぃー!」と聞こえるとの事だったのですが…まぁ聞こえなくもなかったですw 見上げればクロツグミ。 この中にヤマセミが2…

  • Jupiter-8 5cm F2

    1951年から旧ソビエト連邦で製造されたレンズの中期型(1957年~)の作例集です。戦前の独Carl Zeiss Sonnar 50mm F2のコピーとか言わ…

  • YASHICA AUTO YASHINON-DX 50mm F2

    1961年発売のヤシカペンタJ/TLシリーズ一眼レフカメラ用標準レンズの作例集です。少々短めですが、見てやって下さい (^^ゞ  

  • 今日の1枚

    カメラ:Nikon Z6レンズ:Jupiter-8 5cm F2(中期型/1959年製)

  • 久しぶりのソウシチョウ

       近所に沢山居たの知りませんでしたw

  • まだ居た。

    シマアジです。   張り合ってる?ww そして愛  めっちゃ食べまくってたので、そろそろ旅立ちでしょうね。  

  • CANON SUPER-CANOMATIC R 50mm F1.8 Ⅰ型

    1959年に発売されたキャノンカメラ(現:キャノン)初の一眼レフカメラ『キャノンフレックス』用の標準レンズの作例集です。  

  • 今日の1枚

    カメラ:Nikon Z6レンズ:CANON SUPER-CANOMATIC LENS R 50mm F1.8 Ⅰ型(1959年発売) このクルマは仏シトロエン…

  • キジ男子

    口説き中。  撃沈…  「うぉぉぉ 」

  • 久しぶりの遊水地

    鳥友さんからシマアジ(カモの一種)が居ると言う情報を頂いて遊水地へ行って来ました。     肝心のシマアジはお見せ出来る様な写真が撮れませんでした (´・ω・…

  • OLYMPUS OM-SYSTEM F.ZUIKO AUTO-S 50mm F1.8

    1972年発売のオリンパス一眼レフ用標準レンズの作例集です。  

  • 今日の1枚

    オオソリハシシギカメラ:Nikon Z6レンズ:TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di Ⅲ VC VXD※Megadao ETZ21 マウント…

  • カワガラス

    今季最初の子達が巣立ちました。    おそらくこの子が最後に巣立った子みたい。もう1羽、先に巣立った子もいましたが、2羽ともこの後下流へ…今季最初の子達はもう…

  • 今日の1枚

    カメラ:Nikon Z6レンズ:Nippon Kogaku NIKKOR-O Auto 35mm F2(1965年発売)

  • ニュウナイスズメ

    何気にお初のニュウナイスズメ。     下に写ってるメスの方がフツーのスズメとの差異が大きいですね(ピンボケだけど)。 ちなみにフツーのスズメがコチラ↓  ア…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tosh@99Hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tosh@99Hさん
ブログタイトル
Tosh's
フォロー
Tosh's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用