chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • CHIYOKO(MINOLTA) SUPER ROKKOR 5cm F2 作例集

    CHIYOKO:千代田光学精工(後のミノルタ) 1955年に発売されたレンズ交換式レンジファインダーカメラ『ミノルタ35Ⅱ型』に用意された『SUPER ROK…

  • CANON LENS 100mm F3.5 II 作例集 vol.2

    1953年に『Serenar 100mm F3.5』の名前で登場したライカLマウント(L39)のレンジファインダーカメラ用レンズの2代目で、銘が『Serena…

  • 東京光学 RE.Auto-Topcor 10cm F2.8 作例集

    1957年に発売された東京光学のレンズ交換式一眼レフカメラ『トプコンR』用に用意された3群5枚構成の変形ゾナー型レンズの作例集です。 使用カメラ:SONY α…

  • MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4 作例集

    1966年発売のMINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4(前期型)の作例集です。 使用したカメラは、初代SONY α7(ILCE-7)とな…

  • 明けましておめでとうございます。

    本年も宜しくお願いします。

  • 紫金山・アトラス彗星撮ってみました

    人生初の星景(?)写真です (^^ゞ

  • 14番目の名月

     今年の中秋の名月は満月一歩手前でした。なんか暦の関係でしばしばズレるみたいですねw

  • LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH. POWER O.I.S. 作例集

    2015年4月発売のパナソニック製マイクロフォーサーズシステム用単焦点レンズの作例集です。 焦点距離がフルサイズ換算85mmの中望遠レンズで、軽量コンパクトか…

  • OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4-5.6 作例集

    2006年11月発売のオリンパス“フォーサーズシステム”用望遠ズームレンズです。レンズ構成はEDレンズ1枚を含む9群12枚、絞り羽は7枚の円形絞り、最短撮影距…

  • OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8 作例集

    2008年4月発売のオリンパス“フォーサーズシステム”用パンケーキレンズです。 レンズ構成は非球面レンズ1枚を含む4群5枚。最短撮影距離20cmで7枚羽の円形…

  • OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 作例集

    2007年4月発売のオリンパス“フォーサーズシステム(マイクロフォーサーズ以前のシステム)”用キットレンズです。 レンズ構成はEDレンズ1枚と非球面レンズ2枚…

  • KIRON 105mm F2.8 MACRO MC 作例集

    日本のキノ精密工業が1980年代に製造販売した望遠マクロレンズです。 販売が海外中心だったので日本での知名度は低いのですが、海外では群を抜く高い評価を得ている…

  • CANON ZOOM LENS EF 24-85mm F3.5-4.5 USM 作例集

    1996年発売のフィルムカメラ時代のオートフォーカスレンズです。  

  • OLYMPUS ZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6

    2004年11月発売のフォーサーズシステム用キットレンズです。後に登場する『ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 3.5-5.6 』よりも一回り程…

  • MINOLTA AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6 D

    レンズ前群にADガラス(異常分散ガラス)を2枚採用したコンパクトな望遠ズームレンズで、初代は1993年11月に発売されていますが、今回使用したのは円形絞りとフ…

  • Carl Zeiss Jena Flektogon 35mm F2.8 作例集 vol.2

    カールツァイス・イエナの名玉フレクトゴン35mm F2.8(Zebra)の作例集第2弾です。  

  • 謎(?)のレンズ『KIRON AF UMCS ZOOM 28-200mm F3.5-5.6』

    “KIRON”とは、日本のキノ精密工業(現:メレスグリオ)の米国子会社“Kiron Corporation”を通じて市場に供給した自社ブランドレンズです。この…

  • CANON LENS EF 50mm F1.4 USM 作例集

    今も販売されているレンズですので、“オールド”と言う括りに入れて良いものか疑念もありますが、フィルムカメラ時代の1993年発売なので良いですかねww 使用カメ…

  • smc PENTAX-FA 50mm F1.4 with PENTAX K10D 作例集

    1991年発売のFA 50mm F1.4(第一世代)を2006年発売の1020万画素CCDセンサー搭載機/PENTAX K10Dと組み合わせて撮った作例集です…

  • SONY α350 作例集

    国内メーカー製CCDセンサー搭載機としては最高画素数である1420万画素のCCDセンサーを有しているSONY α350(2008年発売)の作例集です。今回は以…

  • 大佛次郎の猫たち

    『鞍馬天狗』や『パリ燃ゆ』の著者である昭和初期の作家・大佛次郎氏。同氏の蔵書や愛用品を収めた『大佛次郎記念館(横浜山手)』には、大の猫好きだった氏の“猫コレク…

  • CANON ZOOM LENS EF 35-135mm F4-5.6 USM 作例集

    1990年発売の高倍率(当時は)ズームレンズの作例集です。レンズの仕様 使用カメラ:Canon EOS 5D MarkⅠ(初代) 

  • CANON EF 28-70mm F3.5-4.5Ⅱ作例集

    今回のレンズは、1987年に登場したキヤノンの本格的なオートフォーカス一眼レフカメラ“EOSシリーズ”登場時に用意されたAFレンズ群の中の1本『EF 28-7…

  • Canon 初代EOS 5D作例集 vol.2

    2005年発売の初代EOS 5D作例集の第2弾は、1992年発売のズームレンズ『EF 28-105mm F3.5-4.5 USM』との組み合わせです。  

  • Canon 初代EOS 5D作例集

    2005年に発売された初代EOS 5Dの作例集です。使用したレンズは、1987年発売のこちらも初代のEF 50mm F1.8(Ⅰ型)です。  

  • YASHICA AUTO YASHINON 5.5cm F1.8 作例集 vol.2

    1961年発売の一眼レフカメラ『ヤシカペンタJ』に用意された標準レンズの作例集第2弾です。 使用カメラ:SONY α7RⅡ  

  • Nikon Ai AF ZOOM NIKKOR 35-70mm F3.3-4.5S 作例集

    1986年4月に発売されたフィルムカメラ一眼レフ/Nikon F-501と同時に発売されたオートフォーカスレンズ群の中の1本です。  

  • CANON ZOOM LENS EF 28-105mm F3.5-4.5 USM 作例集

    1992年に発売された標準ズームレンズの作例集です。使用したカメラは2006年発売・820万画素CMOSセンサーのCANON EOS 30Dです。  

  • Nikon D200作例集 vol.4

    2005年12月に発売された1020万画素CCDセンサー搭載のNikon D200の作例集第4弾です。 組み合わせたレンズは、1995年に発売されたフィルムカ…

  • PETRI C.C Auto 55mm F1.8 作例集

    1960年代に今は無きペトリカメラが市場に投入した高速標準レンズで、冬の次大夫堀民家園を撮ってきました。  

  • CANON EF 35-135mm F4-5.6 USM 作例集

    1990年発売の標準ズームレンズと2006年発売のCANON EOS 30Dとの組み合わせによる作例集です。  

  • Tokina AF270 28-70mm F3.5-4.5 SD(Ⅰ型)作例集

    1987年に発売されたトキナーのオートフォーカスレンズとしては最初期の標準ズームレンズです。このⅠ型は1989年まで製造され、その後軽量化されたⅡ型に移行しま…

  • CANON EOS 30D + EF 50mm F1.8 Ⅰ型 作例集

    2006年3月発売の820万画素CMOSセンサー搭載デジタル一眼レフカメラ“キヤノン EOS 30D”の作例集です。 組み合わせたレンズは1987年発売のキヤ…

  • Nikon D200作例集 vol.3

    2005年12月に発売された1020万画素CCDセンサー搭載のNikon D200の作例集です。組み合わせたレンズは、1995年発売(フィルムカメラ時代)のA…

  • Nikon D200作例集 vol.3

    2005年12月に発売された1020万画素CCDセンサー搭載のNikon D200の作例集です。組み合わせたレンズは、フィルムカメラ時代のオートフォーカスレン…

  • CANON EOS 30D 作例集

    2006年3月発売の820万画素CMOSセンサー搭載デジタル一眼レフカメラ“キヤノン EOS 30D”の作例集です。  使用レンズ:CANON LENS EF…

  • 画像リンクテスト

    ここに投稿した画像の画質劣化があまりにも酷いので、まともに見れる場所へのリンクを貼ってみました。下の画像をクリックすると、より高画質な画像へ飛べるはず…  行…

  • Nikon D200作例集 vol.2

    2005年12月に発売された1020万画素CCDセンサー搭載のNikon D200の作例集第2弾です。組み合わせたレンズは、1993年12月に発売されたフィル…

  • Nikon D200作例集

    2005年12月に発売された1020万画素CCDセンサー搭載のNikon D200の作例集です。組み合わせたレンズは、1994年12月に発売されたフィルムカメ…

  • このレンズのこの1枚

    ふと思い立って今日から始めるこのシリーズ (^^ゞその第1回目は、このレンズ。  日東光学株式会社(現:株式会社nittoh)が、1960年代半ばに今で言うと…

  • 今日の1枚

    『この池のヒロイン』クビワキンクロ♀

  • カケス

       ドングリが大好きです。

  • カムチャッカ半島からの来客

    鳥友さんからオオヒシクイが来てるとの情報を頂き行って来ました。  居たのは1羽だけ。ガンの仲間って大抵群れで移動するので、迷子なんでしょうかねぇ… その他、こ…

  • Schneider-Kreuznach Retina-Xenon 50mm F1.9 作例集

    1960年にドイツのSchneider-Kreuznach(シュナイダークロイツナッハ)がKodak社製一眼レフカメラ『RETINA REFLEX S』用に発…

  • MINOLTA AF 50mm F1.7 作例集

       

  • 今日の1枚

    PENTAX K-3 × smc PENTAX-F ZOOM 70-210mm F4-5.6

  • 今日の1枚

    キンクロハジロ

  • 今日の1枚

    混沌。

  • 部屋の窓から

    机の前の窓越しに撮ってみました。    引き籠ってても、被写体はあるものですね (´▽`)

  • 今日の1枚

    キタテハ

  • MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4 作例集

    1985年に発売され一世を風靡した世界初の本格的オートフォーカス一眼レフカメラ『MINOLTA α-7000』用のレンズとして発売されたオートフォーカスレンズ…

  • SONY α100(DSLR-A100)作例集

    コニカミノルタからカメラ事業を引き継いだソニーが、2006年に最初に発売したデジタル一眼レフカメラの作例集です。今回はフィルムカメラ時代のミノルタAFレンズ4…

  • Carl Zeiss Jena MC SONNAR 135mm F3.5 ~秋探し~

    まだ暑かった9月中頃、秋の気配を探して撮った作例集です。  

  • 今日の1枚

    降りしきる

  • 町内会の秋祭り

    コロナがあったりで4年ぶりの開催とか。   この子達は、この祭りがキッカケになって発足した地元の子供たちによるチアリーディングチーム。今年アメリカで開催された…

  • 巨大艦と海鳥

    アメリカ海軍空母ロナルド・レーガン  オオミズナギドリ 良いセットでした (´▽`)

  • Nikon D40X 作例集

    2007年3月末に発売された1020万画素CCDセンサー搭載デジタル一眼レフカメラの作例集です。使用レンズ:Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm…

  • 今日の1枚

    Traditional Face 

  • 今日の1枚

    SONY α7RⅡ × TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di Ⅲ VC VXD

  • FED INDUSTAR-61 L/D 52mm F2.8

    旧ソ連のウクライナ・ハリコフにあったFED工場で作られたレンジファインダーカメラ用のレンズで、今回使用したのは1960~1970年代に作られた前期型になります…

  • 今日の1枚

    9月を奏でて 

  • 今日の1枚

     It's gonna be alright

  • 今日の1枚

    オオミズナギドリ

  • 名『撒き餌』レンズ/夜スナップ集

    ソニーの現行レンズ・FE 50mm F1.8(SEL50F18F)の作例集です。まぁこのレンズは沢山の方が作例出してますので、単なる夜スナップ集として見て頂け…

  • 今日の1枚

  • 今日の1枚

    カメラ:PENTAX K-3レンズ:HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE

  • 久しぶりの最寄り公園

    朝晩は大分過ごしやすくなって来たので、久しぶりに最寄りの公園へ。  最初に出会ったのはタイワンリス。 ヒカゲチョウ 鳥はヤマガラと… エナガ 久しぶりに見たジ…

  • 今日の1枚

     36年前のオートフォーカスレンズで飛んでる鳥を撮る…やれば出来るもんですw

  • 今日の1枚

    急ぐ街 

  • 今日の1枚

  • 今日の1枚

      

  • MINOLTA W.ROKKOR-QE 35mm F4

    1959年に発売されたミノルタの普及廉価タイプ一眼レフカメラ『MINOLTA SR-1』用に用意されたレンズの作例集です。レンズ構成は4群5枚のレトロフォーカ…

  • 今日の1枚

     Sunday Morning

  • 今日の1枚

    鎌倉夜行SONY α7RⅡ × SONY FE 50mm F1.8

  • smc PENTAX-F ZOOM 70-210mm F4-5.6 作例集『夏海』

    このレンズの作例集・第2弾です。海辺スナップに重宝しました (´▽`)  

  • もうツツドリの時期

    例年、8月も終わりになるとツツドリ達が桜並木にやって来ます。  お目当ては桜の木に着く毛虫。  今日は赤い子(メスの赤色型)には会えなかったので、もう1回ぐら…

  • 美ヶ原高原美術館

    カメラ:PENTAX K-3レンズ:smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited         オマケ(蓼科高原 バラクラ イングリッ…

  • 避暑

    涼を求めて高原へ 今年生まれのノビタキ♂が初めての冬羽への換羽中。 ノビタキは沢山居ました。 木道に居たクジャクチョウ。 車山より白樺湖を望む。 何より涼しさ…

  • 鳥撮り vol.15/8年前発売のミラーレスカメラはどう?

    鳥瞳AFどころか、動物認識AFすら入っていない8年前のミラーレス一眼カメラを最近鳥撮りに使い始めました。しかも連写速度が最高5コマ/秒(笑)で、その結果がどう…

  • 昨日の鳥

    浦賀水道(東京湾の入口)を通る豪華客船『飛鳥Ⅱ』を撮りに行ったのですが、その時に来てくれた鳥達です。 キアシシギ イソヒヨドリ そして帰りに寄った横須賀で… …

  • 今日の1枚

  • KONICA HEXANON AR 28mm F3.5(第4世代)

    1965年に発売されたHEXANON 28mm F3.5(6群7枚/最小絞りF22)からスタートした同スペックのコニカ28mm広角レンズは、最終の1978年発…

  • 今日の1枚

    時は巡るPENTAX K-3 × smc PENTAX-F 70-210mm F4-5.6

  • 早朝散歩/横浜大桟橋周辺

    猛暑が続くので、早朝散歩。相棒はペンタックスの一眼レフとリミテッドレンズです。  

  • 夏はアオバト(今季3度目)

    ストレス発散にアオバト行って来ましたw       今回もハヤブサ登場しました。  今季もう一回ぐらい行くでしょうかww  

  • 今日の1枚

    週末wavePENTAX K-3 × smc PENTAX-F ZOOM 70-210mm F4-5.6

  • 今日の1枚

    SONY α7RⅡ × smc PENTAX-M 50mm F2

  • 今日の1枚

    On Shore PENTAX K-3 × smc PENTAX-F ZOOM 70-210mm F4-5.6

  • スタージョンムーン

    SONY α7RⅡ × TAMRON 150-500mm F/5-6.7 Di Ⅲ VC VXD

  • 今日の1枚

    驟雨  

  • 今日の1枚

    セミを握りしめて…

  • 今日の1枚

    夕蝉SONY α7RⅡ × Carl Zeiss Jena MC Sonnar 135mm F3.5

  • HOYA HMC TELE-AUTO 135mm F2.8

    特にメガネで知られている光学機器・ガラスレンズメーカーであるHOYA(ホーヤ)が、1980年代に英国で販売した一眼レフカメラ用レンズの作例集です。中身はトキナ…

  • 今日の1枚

    暁の川面に

  • PETRI C.C Auto 35mm F2.8

    フランスのアンジェニュー社が発売した世界初のスチルカメラ用レトロフォーカスレンズ/Angenieux TYPE R1を手本とした言わば『コピー・アンジェニュー…

  • 今日の1枚

    「母さんまだかなぁ…」

  • 山下公園のオナガ

    子育てしているこの時期は、結構大きな群れが山下公園に入ってます。ちなみにゴマ塩頭が子供です。          ストリートスナップも兼ねれるので有難い (´▽…

  • smc PENTAX-DA 21mm F3.2AL Limited

    HD化された現行モデルの一世代前のレンズによる作例集です。2006年発売ですから、もう17年も前のレンズになっちゃうんですねw  

  • 今日の1枚

    黄色コーデ。

  • クマゼミの羽化

    今朝、ふと思い立って自宅前の公園に行ってみたらセミの羽化祭りw慌ててカメラを取りに戻って撮ってみました。       このまま身体が固くなり色が着いてくるのを…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Tosh@99Hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Tosh@99Hさん
ブログタイトル
Tosh's
フォロー
Tosh's

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用